みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(98) 私立大学 348 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパス内に学部が少ないため、様々な人との出会いはあまりないです。しかし、多くの授業が開講されている雨、それぞれにあった授業をうけることができるとおもいます
    • 講義・授業
      悪い
      先生はとても親身に考えてくれます。就職や、進路の相談も、様々な事を調べて教えてくれるので、とても頼りになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生もとても丁寧に教えてくれる。情報に強いキャンパスなので、機械が多く、パソコンで行う授業も多いため、パソコンには強くなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思う。文理両方勉強できるので、文系科目も理系科目も履修し、偏らない勉強ができます。よって、入学してから多くの就職先を視野に入れた就職活動ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いです。淵野辺駅からは近いため、アクセスしやすいですが、都心に住んでいるため通うのが大変です
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で広いです。また、設備も充実しているため、他の大学よりもよりさいせんたんのキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じような人が多いです。理系の学部と同じキャンパスのため、理系の人が多く、文系が少ない印象です。カップルもあまりいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、心理学、数学などを広く浅く勉強します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を勉強したかったため、こちらの学科に入りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解き、面接練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高い学部であるが、教室や学ぶスペースの設備が悪い。教授や働く人が優先となりすぎている。高い学費を払っているのになぜだと思うことが、しばしあった。大学の名前とプライドを守ることだけ意識されている学校であろう。
    • 講義・授業
      普通
      文系、理系が学べるだけあって講義は充実していた。ただ講義の内容は教授によっては、適当すぎる方もいた。なぜこの人が教える身なのか疑問に思えることがしばしあった。
    • アクセス・立地
      良い
      お金を無駄に使うだけの学校であるが、渋谷も相模原のキャンパスも立地はよし。図書館、食堂やアクセスには問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      相模原のキャンパスに関しては綺麗。だが、良い点は建物の外見のみ。エアコンの操作できない教室が多すぎる。学費を払っているのに生徒にのことを考えていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での恋愛はしていない。数人のみカップルはいたようだ。良い友人とは巡り会うことができた。特に問題はない。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は強い部活のみちからをいれている。スポーツ推薦の生徒に対する待遇など、もっとしっかりするべきだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理由融合で幅広く学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名前ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自身で論文の概要を決める
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      AOKIホールディングス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手企業で安定しているから
    • 志望動機
      スポーツ推薦のためえらんでいない
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に勉強はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24903
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      青学ブランドを背に勉学に励むのに十分な環境が整っています。学校主催の様々な説明会、セミナーに積極的に参加するべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体の質は社会情報学部らしく多岐にわたっています。しかし高校でレベルの高い授業を受けてきた人にとってはやや物足りないと感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      青山キャンパスと違い、都心から離れた相模原の知に位置しています。そのため通学にやや時間がかかってしまいます。また沿線の横浜線は遅延することが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      なんといっても校舎自体が新しく傷一つとして見かけることはありません。また広大な芝生も兼ね揃えており、優雅なキャンパスライフを送るには最適の空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系キャンパスということで男子学生の数が女子学生に比べて多く恋愛対象となってもなかなかチャンスをつかむことができません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は豊富で、青山キャンパスと合同で活動をしたりしています。また毎週水曜日は授業が少ないのでサークルの日として活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代における情報技術
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      入試科目が自分にあっていたから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の力を徹底的に磨き上げました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22588
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会の事について、奥深くしれるからとても楽しい。
      授業中は、みんな真剣に受けていて集中出来る。
      単位を取るのが難しい
    • 講義・授業
      良い
      色んなとこら来ている教授の方がいるので詳しい事まで教えてくださる方もいる
    • 就職・進学
      良い
      学んだコトを生かして就職に関しては私が知ってる限りニュースキャスターが多い
    • アクセス・立地
      普通
      学校近くに都営バスが走っているので駅からの通学などには、不自由ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体てきには、綺麗ですが所々汚れが目立います。
      色々なものが揃ってるので良いと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味の合う人と出会えてとても楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は、多くありますが駅伝が有名だとおもいます。「入るのに難あり」
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人それぞれですがとても楽しい内容が多いと思います、
      興味があればとても楽しい
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から見ていた箱根駅伝から知って興味を持っていて自分に合う分野があり入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938785
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくもわるくも広く浅くに感じる
      総合的な知識は身につくかもだが、結局は自分で調べたりしないとかなと思った
    • 講義・授業
      普通
      教授の質があまりよろしくない
      面白い授業は面白いが、大抵がとってもとらなくてもいいやつ
      サークルがあまり充実していなく、青山キャンパスとの差を感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      はいらなかった
      全員必修でないのが驚きである
      また、ゼミが始まるのが3年と少し遅い気がする
    • 就職・進学
      普通
      学部に関係したところに就職している人が少ないと思う
      いかんせん文理融合という新しい形態のせいなのか、中途半端に感じる
    • アクセス・立地
      良い
      芝生があり、建物はものすごく綺麗
      町田が近くにあるのがよい
      淵野辺なので、周りはなにもない
    • 施設・設備
      良い
      あまり学生の入るとこには研究室がないかな
      大学院に進めば入るかもだが、大学院に進む人がすくない
    • 友人・恋愛
      良い
      ものによっては20人程度の授業もあるので、仲良くなるとしたらそこしかない
      必修は200人くらいいるのでそこで友達をつくるのはほぼ不可能
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数がすくない
      非公式を探せばあるかもだが、非公式を見つけるのにくろうする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングにつられてはいったものの、そんなにおおくなかった
      経済や経営など、文系科目が多く感じる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ほぼ通信系か金融系だろう
    • 志望動機
      横浜市立大学という別の学校を志望しており、それににた学部として社会情報学部をみつけ、受かったため進学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が減りつつある 対面の授業が多く、席を1個開けるくらい 窓が空いている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893666
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたい事がしっかり学べてとても良かったです。
      同じ目標の友達がたくさんできるとこも利点の一つです。
    • 講義・授業
      普通
      先生との対話などは自分から積極的に動いていかないと大学という人数の多さの中では理解できない部分も出てくるので、積極的に
    • 就職・進学
      普通
      自分の事のように親身になって取り組んでくれていたし自分にない知識を教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便利さはなかなかだと思う。駅からの通学路にもお洒落なお店があったりするので楽しい
    • 施設・設備
      良い
      凄く良い。何をするにしてもその設備がほぼほぼあるのでむしろ悩むくらい
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれではあると思うが良かった、色々ななかまが出来て交友関係が広がっていく
    • 学生生活
      良い
      とても刺激的で楽しい。やってみたいなと思う事が山ほどある
      みんながそれぞれ全力でやってるんだなぁと思い知らされる部分等も感じ取れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何をやりたいか、知りたいか、学んでいきたいかをじっくりと考えその先を見据えて自分の目指す道を固めていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告業
    • 志望動機
      何をすべきか悩んでいた中で色々な分野を知って今の学科に行き着いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576378
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ自分の道がわからない、どこに就職したいか決まっていないといった迷える高校生にとてもおすすめの学部です。何より様々な思考を持った生徒や、自分とは違う専攻科目を持つ学生がいるため影響力をもらえやすく、一緒に学んでいく中で自分自身が見えてきやすい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他分野にわたる領域の授業が数多く開かれている学部なので、幅広い知識が得られる学科です。基本的には情報系、経済系、社会系、心理系の分野が豊富なので、自分の学びたい科目に専念しながら他の科目も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期中頃からゼミ選考になりますが、全員がゼミに入れるわけではなく、ゼミに入らない・選考に落ちた生徒(全体の約半数)はグループで行うプロジェクトの演習科目を履修します。
      ゼミの教員に関してはそれぞれの領域を選考する教員が多くいるため、希望のゼミが比較的見つかりやすいと思います。中には就職にも強いゼミもあるため、おすすめです。しかし倍率、競争率の高いゼミもしばしばあります。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部発足した当初は、目に見える実績を残すために就職率に着目した経緯から、生徒に対する就職のリカバリーがとても手厚い学部です。どんな分野に行っても求められるような基本的な社会人スキルを磨く科目が多いので、きちんと履修していれば就職面で心配することはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅がJR横浜線の淵野辺駅ですが、まず電車が脆弱で結構遅延します。それと、駅に別大学の直通バス停があるので駅前はその大学の学生も多く、少し混雑します。
      周辺環境は民家が多いのと、相模原キャンパス自体かなり広いのでとてものどかです。近くに飲食店は隠れた名店がちらほらあるので、探してみると面白いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      青山キャンパスでは食堂が2箇所設置されていますが、相模原キャンパスには1箇所しかありません。お昼時は色んな場所で購買会のカートが出てきたり、セブンイレブンもあるので食事には困りませんが、今年から新しい学部ができたので食堂はかなり混みます。
      全体的に講堂は広く、トイレも青山キャンパスに比べると綺麗で使いやすいです。敷地が広いため、移動が少し苦に感じることもあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系と理系が混在する珍しい学部のため、数学科目(必須)のテストなどでは理系が文系の子に勉強を教えてあげたり、助け合いが多い学部なので自然と交友関係もできあがってきます。
      青山キャンパスと合同で活動するサークルや部活動も多く、多岐にわたる出会いが多いので青春をとことん謳歌できると思います。
    • 学生生活
      良い
      相模原キャンパスから青山キャンパスまではおおよそ1時間と少しで着くため、相模原キャンパスのサークルで物足りなかったら青山キャンパスも覗いてみるといいと思います。社会情報学部は全休を比較的作りやすいので、その間にサークル活動する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報系、経済系、心理系の基礎的な科目を履修し、加えて数学と英語を学びます。また、レポートの書き方やOfficeソフトに慣れさせる授業が多いです。
      2年次からグループワークの授業が多くなり?後期からはすべて選択必修や自由選択だったりと、自由度が高くなります。
      そして3年次にゼミが入り、4年次には卒論(ゼミを選択していない人は別枠の課題)に専念します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことが学べると思ったからです。情報系には行きたいと思っていましたが、理工学部の情報テクノロジー学科だと科学が必須なので、あまりそちらに興味が無かったのでやめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592313
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は充実しているがイベントや行事をもう少し活発にしてほしい
      文理どちらの勉強もできるが、完全な文系脳には少しばかり厳しい
    • アクセス・立地
      良い
      横浜線は本数が割と少ない。淵野辺駅周辺の飲食店は学生が多く集まる駅にしては少ないが、1000円ちょいでアルコール・ソフドリ飲み放題アイスポップコーン食べ放題付きかつフリータイムという、ディープフォレストという見たこともないような安さでダーツカラオケが楽しめるお店がある。何だかんだ町田で遊ぶことも多い、
      淵野辺や相模原周辺はラーメン激戦区ということもあり、ラーメンウォーカーのランキングの20位以内にランクインする店が2店舗ある。
    • 施設・設備
      良い
      青山キャンパスに立地はかなり劣るものの、施設設備に関しては申し分なし。むしろ別次元で良い。キャンパス自体が新設のため汚い部分はない。自然も多く景観も良い。喫煙所に椅子がなくなったのが痛手。
    • 友人・恋愛
      普通
      サガキャン主体のサークルは芋ばかりなので青キャンのサークルに入るべし。友人は似た者同士で結局集まる。理系の生徒が多いのでおとなしめではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多い。特に後期が厳しい。これを落とすか落とさないかで生死が分かれる
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480684
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を勉強しようか悩んでいる学生にとても良い学部であると思います。学部の方針で文理融合を目指しており、様々な分野の学問を学べることにより将来の自分自身の選択肢が広がる学部であると思います。また就職率は同大学の中でも上位でありこれからの将来が不安と感じている学生ややりたいことがまだ見つかってない学生にぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は種類が多く様々な学問を学べるのがとても魅力的です。また青山学院ということもあり英語に力を入れており、英語の講義はとてもためになります。しかしながら初年度は授業の割に単位数が少なかったり、文理融合なので文系の方は数学、理系の方は経済学などに苦労するかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを選択し3年生からゼミが始まります。教授により行なっている研究が違うので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      教授によっては企業へのサポートが手厚く、細かいところまで教えてくれます。実績がある教授が多いので心配は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅が淵野辺とややアクセスが悪く、学校の周りにはお店がほとんどありません。寮などはたくさんあるので住む場所は困りませんが遊ぶ場所は苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室でもきれいに整備されています。特に教授や生徒がよく使うB棟はガラス張りの9階建てでとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友達の輪は広がります。しかし学部の人は200ちょっとと少ないので一度輪が固まると新しい友好関係はきずきにくいかもしれません
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、渋谷の青山キャンパスと間違わないようにしましょう。サークルにより特色が違うので体験などで見極めてから入るといいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く様々な分野を学び、2年次から専門的になって行きます。この時一つを専門にするのではなく二つ以上の分野を専門にするのも特色の一つです。
    • 就職先・進学先
      様々な業界の企画開発
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494530
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな事を学びたい人にはとても良い学部だと思います。また、情報社会である現在は、情報の知識があることは就職においても有利になると思うので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を学ぶことができるため、将来が定まっていない人にも選びやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。2年の前期にゼミの内容などを知ることができる授業があるのでそこでなんとなく行きたいゼミを考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだしてないため、実際にはわからないが、就職率はこの学部が1番高いと聞いている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅です。淵野辺駅は、それほど栄えていないため自然の好きな人には良いと思うが、都会のような大学とは少しイメージがずれると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため、どの教室もとても綺麗で、ジムや図書館などの設備もしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在はコロナ禍ということもあり、それほど活動がされていないため、このようなイメージを持っている。
    • 部活・サークル
      良い
      コロナ禍で学園祭もオンラインだったりとするため、あまり行事が活発なイメージがないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人間、社会、情報の三つの面を広く浅く学び、2年後期からコース選択が始まり、学びたい分野を絞っていきます。その後、三年からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報の知識を学びたかったことと、さまざまな分野の知識を持ちたいと思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールが置いてあり、咳も隣同士で触らないよう注意されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766489
9821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。