みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    自由でクリエイティブな学部

    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合文化政策学部総合文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べ、いろいろなことを学べ、自分の好きな授業を好きなように選べるため、自分の視野も広がり、自由に勉強できる点がおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学べる学科の範囲が他の学部と比べても、とても多い。また、メディアに特化したもの、土地建築に特化したもの、都市計画に特化したもの、宗教学や民俗学など、自分の好きな分野を好きなだけ選択し、学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年目からゼミを選べ、3.4年目も続けるか、他のゼミにうつるか、ゼミ自体をやめるかなど選択することができる。ゼミに入るためには、レポートがあり、ゼミによっては面接もある。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートに関しては、とくにない。自分で計画立てて、大学の就職サポートセンターを使うなどしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、渋谷駅か表参道。渋谷から行く場合は、坂がとても多い。ただ、立地上、遊ぶ場所はとてもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部とは違い、ゼミと同じようにラボという授業があり、総合文化制作学部にしか使えない施設があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学部と違い、クラス制がないので、友達は作りにくいかもしれません。英語のクラスはありますが、メンバーによるし、男女比にかなり差が出ます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなりありますが、実際にきちんと活動しているところを見極める必要はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎授業が多い。特に英語の授業と学年全員で受ける基礎科目が3つはあったと思います。2-4年次は、好きな科目を好きなように組み合わすことができ、卒論を書かなくても卒業ができます。基本的にゼミに入っていなければ、卒論は書かなくて良いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手ケーブルテレビ会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からメディアに興味があって、NHKの収録に携わることができることができるラボがあるため、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍での入学や卒業は経験していないため、不明です。おそらく、オンラインだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766125

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  総合文化政策学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。