みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(298) 私立大学 341 / 1830学部中
学部絞込
29841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数の多い学科なので賑やかな雰囲気です。授業中は少し騒がしいと感じることもあります。学習内容は充実していると思います。ニュースで取り上げられている社会問題が理解出来るようになったり、関心が持てるようになりました。
    • 講義・授業
      良い
      数量・歴史・金融など様々な講義があり、自分の興味あるものを選んで学習できます。人気の先生の授業は抽選なので外れてしまうと履修出来ないこともあります。単位は、授業にしっかり出席していれば取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まります。選考は2年の後期にあります。選考ではGPAが見られているので、入りたいゼミがある場合は1年時から成績を気にしておくと良いです。ゼミは必修ではないので入らない人も3割くらいいます。
    • 就職・進学
      悪い
      経済学科は金融系の企業への就職を目指している人が多いという印象です。大学主催の就職支援セミナーがたくさんあるので活用すると良いと思います。進路就職センターでは個別の相談もできますが、予約が面倒だったり、相談時間が1人30分くらいしか無かったりと少し使いづらいと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は表参道駅と渋谷駅です。立地は良いと思います。学校の周りには飲食店も多く、学外でお昼ご飯を食べることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くないので教室の移動はしやすいです。経済学科の授業でよく使われる9号館は学内では古い方の建物です。図書館は狭くてあまり充実していないと感じています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく人数が多い学科なので、積極的に行動すれば人脈が広がると思います。男女比は、6:4くらいです。
    • 学生生活
      普通
      時間割を自由に組めるので、空き時間を使ってアルバイトやサークル、習い事に取り組むことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が沢山あるので、好きな講義を選ぶ余地はあまりないです。2年次からは自分の興味ある講義を選んで時間割を組むことができると思います。3年次からはゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427843
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語教育に力を入れていると言われているが、実際には非常に簡単なレベルの授業ばかりだった。学科の授業に関しては興味深い内容のものもあったが、楽に単位がとれるだけの授業は非常に退屈だった。勉強がそんなにきつくない分、友人との遊びやアルバイトなどプライベートを充実させることができた。
    • 講義・授業
      悪い
      履修の組み方が難しく、抽選科目もあるので取りたい授業を必ずとれるわけではない。授業中の雰囲気は、寝ている人も多いため比較的静かである。熱意ある教授の授業は興味深いものもある。課題はレポートなど、こなせるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年後期に選考がある。先生面接と学生面接に受かったものがゼミに入ることができた。私のゼミでは3年前期は2つの本を読み、プレゼンとディスカッションを行なった。後期はプレゼン大会に出場した。卒論は個人で進める。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は悪くない。サポートはエントリーシートの添削や面接練習などあるが、多くの生徒が希望するため時間がかかるため利用したことがない。私は就職ガイダンスに参加し、必要な知識を得た。進学する人は極めて少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷か表参道。渋谷からだと20分ほど歩く。学校周辺にはカフェは飲食店が多くある。空いたコマにカフェに行ったら買い物をすることができる。飲みに行くのは渋谷駅周辺の居酒屋が多い。学校帰りに買い物、食事を済ませられるのでとても便利である。
    • 施設・設備
      普通
      教室は綺麗な建物もあれば古い建物もある。綺麗な建物の方が授業に集中できる。研究設備は整っているかもしれないが、専門分野の研究を行う学生くらいしか利用しないと思う。図書館は広く、自習できる。自習室もあるため試験前には勉強しやすい。またラウンジが様々な建物の中にあり、友達と会話したり作業できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語の必修授業や、体育の授業、グループワークなどを通して友達を見つけることができる。サークルは入りたい人が入るが、入らなくても友達はできる。サークル内で恋愛する人が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      真面目な活動も行うが、活動が終わればみんなで飲みに行ったりと仲がよい。文化祭にも出店し、思い出ができた。サークルや部活に属している方が学内のイベントは楽しめる。アルバイトも三年続けており、学業と両立できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はマクロ、ミクロと基礎を学ぶ。あとは経済史や統計学など限られた授業から選ぶ。マクロ、ミクロ、英語、第二外国語は必修科目となる。2年は多少自由にとれる授業が増える。先生の本を読んでレポートを作成したりする。3年はゼミが始まる。自分の学びたい分野を選択できる。4年は単位を取り終えた者はほとんど学校に行かない。卒論だけ先生と口述を行い、個人で進める。
    • 利用した入試形式
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部現代経済デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活は自分自身の行動によって大きく変わります。自由度も高い分やりたいことに貪欲に向かえば充実した日々になりますし、何もしなければつまらなくなりますり青学は環境的にはとてもよく後は自分自身です。
    • 講義・授業
      普通
      講師は人によりますがとても面倒見の良い方も多いです。偉そうな方もいますが、相談すると親身にアドバイスをくれる方もいます。外部の方の講義はとても興味深いものが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部によりますがゼミは入っても入らなくても良いものです。また入りたいものに入れるとは限りません。入りたいものを早くから見つけ、コネなどを作っておくのも良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      もっとも人によります。自分の努力と運しだいです。ただし優秀な会社に就職している先輩が多いのは事実ですので、会社訪問などは積極的に行える環境にあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とてもよいです。相模原は立地的には遠いですが駅からは近く、何と言っても校舎がとてもきれいで過ごしやすい環境で。渋谷も徐々に校舎の建て替え等が行われきれいになってきています。狭いですが。
    • 施設・設備
      悪い
      渋谷キャンパスは古く狭いです。校舎によってはとても古く、冬はとても寒い部屋も多いです。ドアなども古い感じがします。徐々に建て替え等が行われているのでどんだん全てがきれいになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。内部生が多いので、最初はとてもとまどいます。しかし優しい人も多いのでクラスで友人は作りやすいと思います。ただき初等部からの生徒はやらり絡みづらいです。
    • 学生生活
      普通
      あなた自身でどうにでもなります!サークルは多種にわたりありますので合うものを選んでください。いろんな人がいますが、流されずに目標を持てば充実した生活が送れます、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基本教養がメインです。学科別の授業だけではなく他学部とともに様々なジャンルの授業をとる必要があります。2年次も教養が多くあります。第二外語語も引き続き学習します。3年次より学部別の専門的な授業がメインになります。ゼミも始まります。4年はほぼゼミのみです。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408369
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しいからです。大学生活も充実しております。高校生のときに、いろいろな大学のオープンキャンパスに行きましたが、ここがいちばんいいと思いました。講義も教授の説明はとてもわかりやすく、講義をきくのがとても楽しいです。また教授も著名な方々がたくさんおります。研究室は、自分の学びたい分野に特化して、研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績も高いようで、私はまだ就職活動は始まっていないのですが、今からとても楽しみにしております。まだどこの大学に行くべきか、迷っている高校3年生、また高校一年生、2年生のみなさんもぜひ、1度オープンキャンパスに来ることをおすすめします。オープンキャンパスに行くことによって、さまざまな体験ができ、本校について深く学ぶことができます。百聞は一見に如かず。ぜひ訪れてみてください。そして、自分の進路を見極めるのにおおいに役立ててください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382451
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業に必要な単位が少ないのでオススメ。一つネックなのは青山学院大学の割に経済学科ということで女の子が少ない点である。
    • 講義・授業
      普通
      人によって様々なので一概には言えないが、いい授業も悪い授業も楽な授業もキツい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      海外に行けるゼミはおすすめできる。
    • 就職・進学
      普通
      随時就職説明会等が行われている。また、窓口が相談を受け付けているはずなので比較的充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷と表参道の間にあり、学生にとって良くも悪くも遊びやすい立地である。ただ、きらびやかな世界なのでどうしても人を選ぶ部分がある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が汚い訳では無いが、建物が古いのでキレイとも言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学より美男美女が集まるので充実しやすいのではないかと思う。ただ、敵の壁(?)は高くなりがちだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどこも盛り上がっており、生徒のサークルに対する愛が強いので充実するはずである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科では、まず経済の基本的な理論を学ぶ。また、その理論を学ぶ力を養う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380911
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では自分の学びたいことを自分で見つけてどれだけ積極的に学べるかで全然違うと思います。勉強をしなくても生きていけてしまう反面自分で学びたいものを見つけて行動すれば多くのことが学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってちがいますが、さまざまな教授がいて、授業によってはゲストスピーカーがいらしてくれて話してくれたりもします。そういうのは面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。ですが定員が少なく自分の好きなものに確実に入れるわけではないので自分の成績だったり、レポート、面接を経てゼミに入ることができます。入れないでゼミを受けていない人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      銀行に進む人がやはり多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は表参道、渋谷が最寄りで周りには何でもあるため充実していて不便はないです。ですがその反面しょっちゅう外でご飯を食べてしまうのでお金がすぐに、なくなってしまうことも確かです。また渋谷は人が多く、帰りの電車や行きもピークの時には少し大変かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に参加していたり、サークルに参加していればそこで仲のいい友達ができる感じです。人が多いので全員と知り合いになるというような感じではないですが、仲良い子と授業を一緒にうけたりしています。
    • 学生生活
      普通
      学祭はとても人で溢れていて盛り上がります。たくさんのサークルがあるので自分の好きなものを選べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376681
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に生徒のやる気の差が激しく、勉強への意欲が低い学生が多い。
      先生の経歴が高い人多い。だがゼミが必修ではないためゼミ難民が全体の約三分の一もいて、就活で使いたいのにと思っていても希望と違うゼミに入るまたは入れない学生が多いことが残念だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生とあまりよくない先生の差がある。
      板書を細かくしてくれる先生や、世間話ばかりの先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全員が入ることができなかったり、先輩のコネばかりが使えて平等さに乏しい。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩方は大手に就職してる方が多数いるがその一方で留年も多数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷が汚い、そして朝の電車の満員さが半端じゃなく、先生によっては遅延証明書を認めてくれない人もいるから気をつけるべき。
      そして、近くにおしゃれなお店が多く、買い物もあきこまですぐできてしまうからお金がすぐなくなる。
      表参道、渋谷周辺でバイトしている人が多く、バイト先に青学生がたくさんいる。
      そして時給が高い!、!!
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部は汚い校舎を利用することが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでほぼきまる。
    • 学生生活
      悪い
      入学してサークルに入る前にどこが危険なサークルかきちんとわかった上で新刊に行くべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ、マクロ経済、統計学、国際経済学、第二外国語など幅広い。私的に国際経済学が面白い、
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373342
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がそこまで大変でなく立地が良いため、勉強するという大義を忘れがち。遊びたい人は好都合、勉強したい人は不向き。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの特別講師の授業はためになるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学は言っても数学要素強いので、数学出来る人はゼミに向いてると思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路就職センターは親切で良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      これがこの大学の売りです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはキレイ
    • 学生生活
      普通
      サークルは、全てはあくできないほど多くあり、新入生は多くのサークルから大量のビラを配られます。そこから自分に合うサークルを見つけられれば良いと思います。アドバイスとしてはとにかく色々なサークルに行ってみて、雰囲気など感じ取って決めると良いと思います。新入生は慣れないことも多く、時間割を決めるのも大変ですが、同時にサークル選びも今後の大学生活で大事になってくるので頑張って損は無いと思います。学祭ではサークルごとに出し物をしたりするのでさらに仲良くなるいい機会だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370561
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気がとてもいいですね。
      雰囲気がいいだけではなく学部内でもみんな仲が良く楽しい学校です。色々なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。経済での授業では社会に出でからも役に立つような経済の講座や心理の講座が設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり心理学、経済学、心霊学、の約3個のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩には金融大手の電通会社のめーかーのからおおくのないていをいただいています。サポートがしっかりしていて、就職活動の基本のマナーから指導までカバーできます。ただ、じっせきがあるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365101
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学もそうかと思いますが、勉強意欲のある学生はどんどん知識を蓄えて、そうでない学生は同じ授業を受けていても全く身になりません。経済に関する様々な授業を自分の興味に応じて自由にとることができます。1年次は経済の基礎的な科目を中心に授業を組みます。ゼミは3年次からで、成績や面接によって決まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学科にはさまざまな経済に関する分野のゼミがあり、2年までに学んだ知識の中から自分の興味のある分野のゼミを選ぶのが一般的です。経済に特化したゼミがほとんどですが英語を中心に行うものもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷駅と表参道駅どちらからも通学が可能です。ただ渋谷駅からは想像以上に距離があるためこの評価とします。
    • 学生生活
      良い
      渋谷という流行の発信地に位置していることもあり、男女共におしゃれで華やかな印象の人が多いです。毎年学祭の時に決まるミスコンも非常にレベルが高く、周囲にモデルをやっている友人なども多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364906
29841-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。