みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    勉強好きが集まる学科

    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がしたい人には向くと思う。
      人間関係を充実させ、夢のようなキャンパスライフを目的とした人は
      絶対に入らない方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業も数多く
      設けられており、講師によってはとてもユーモアのある授業で
      楽しく受けられている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあり、活動しているしていないの差が激しいので
      夏休み前の説明会には絶対に参加するべき。
      ゼミによっては人間に恵まれないことがあるのでその点も注意が必要。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的では無いので、寄り添って欲しかったり
      相談に乗って欲しい場合は向かないと思う。
      ただ、求人情報は多くある為自分で探す人には向いていると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに家賃が安めのアパートなどが多くあるので、
      大学から一人暮らしを始めたい人などにいいと思う。
      周りに定食屋さんがあるので昼食には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるっちゃあるけど、大体が古い。
      所々老朽化が目立つのでそういうのが苦手な人は向かない。
      俺は個人的に雰囲気が好き。
    • 友人・恋愛
      悪い
      俺はサークル入って無いからわかんないけど
      割とサークルに入れば充実すると思う。
      学科内で友達や恋人を作ろうとするのは諦めた方がいい。
      バイト先やサークルがおすすめ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていない為不明だが
      割と充実している人が多い印象を受けた。
      文化祭は思ってるより規模が小さいので、
      文化祭で芸能人に会えるかも!なんて考えを持った人は
      絶対に来ない方がいい。
      芸能人なんて来ないしガッカリするだけだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目が自分の全く興味の無い分野に割り振られる
      可能性があるので注意が必要。
      2年からは本格的に興味のある分野を掘り下げていける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学受験で色々調べていたときに見つけ、
      興味のある授業が多いことを知り入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866558

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。