みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  地球社会共生学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    留学システム100点

    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    地球社会共生学部地球社会共生学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必須留学があったのはとても良かったと思う。しかし「これを学んだ」と自信を持って言えるものがないので、専門性を深めたいひとにはあまり向かないのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ジャンルの異なる4つのクラスターから学べることを学部の特徴としているが、専門性が低く「これを学んだ」と言えるものができなかった。教養というには偏りすぎているし、何かを深く学ぶ訳でもない。しかし在学中に学びたいことが変わっていくこともあるだろうし、そういうひとには学びやすい環境かもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      就職課はかなり親身に相談に乗ってくれる。予約もインターネットからできるようになり、利用しやすくなった。就活対策イベントも就活期にはほぼ毎週開かれていた。しかし青山キャンパスでしか開催されないイベントも多いので、授業後に参加できないなど、不便に感じることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は横浜線淵野辺駅で、東京、千葉、埼玉から通う人はたくさんいる。しかしその場合往復3時間以上かけて通学している人がほとんどで、私が知っている限り、その人たちはかなり不満がありそうだった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しいので施設は充実しているほうだと思う。キャンパス内で不便を感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学のことがわからないため何とも言えないが、1年生と2年生で毎日英語の授業があり、1年間毎日同じメンバーに会うので、クラス内では友人を作りやすい環境だと思う。また全員必須の留学があり、同じ留学先になった人とは留学を通してかなり親しくなると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているがほとんどが青山キャンパスのため、相模原キャンパスの人は参加しにい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は週6の英語と学科の基礎部分を学び、学びたいクラスターを絞る。2年次は4つのクラスター(国際協力、ビジネス、メディア、社会学)からひとつを選択し、それを中心に学ぶ。2年次後期、または3年次前期で必須留学に行く。3年次後期からゼミが始まる。4年次はほぼ何もない。卒論はゼミによって必須かそうでないかが異なる。学部としては必修ではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      必須留学があったから。正直第一志望ではなかったが、国際系の学部を受験しており、合格した大学の中で留学のシステムが最も整っていたのがこの学部だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609680

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  地球社会共生学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。