みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(353) 国立大学 36 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
35371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      国がお金をかけているだけの学校である。やはり全体的に権威のある学校だなというのが入学直後からわかる。
    • 講義・授業
      良い
      さすが東大といっていい権威のある先生が多く、わかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり国がお金をかけているだけあり、設備がとてもよく、整っている。
    • 就職・進学
      良い
      やはり国公立、ましてや東大だと就職の面でも有利な点が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は家が遠いが、通学は普通である。特に良くもなく悪くもなく。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備においては良くもなく悪くもなく、一般的で普通である。
    • 友人・恋愛
      普通
      彼女はやはり...まぁ、自分磨きが足りないと思うのでこれからも頑張ります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは楽もうと思ったら十分楽しんだりすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律など、詳しいことを学び、また、研究や考察を行なったりします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本で頭の良い大学でその中でも自分が行けそうなところであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609716
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を頑張りたい人、サークルを頑張りたい人、バイトを頑張りたい人など色々な過ごし方ができる学部です。
    • 講義・授業
      良い
      大教室での一方的な講義ばかりというのがよく言われる法学部の欠点ですが、法学という学問の性質上、仕入れなければいけない知識がとても沢山あるので、最も適した授業形態だと思います。
      そういった意味では東大の教授による講義は非常によく整理されており、分かりやすいため、法学の盤石な基礎を築くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の4月からゼミが始まります。ゼミは学期ごとに変わるので、一つの分野を極める場というよりは、ある分野について知る入口としてとらえた方がいいでしょう。
      実質的には3カ月ほどしか所属しないので、ゼミで友人を作るという雰囲気ではありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思いますが、サポートはあまり期待できません。
      情報を集めて自発的に動く人が成功している印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅もそれほど遠くなく周辺には飲食店も豊富なのでかなり便利です。大学から歩いて10分ほどで上野に行けるので、美術館にも気軽に行けるところが気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と友人を増やす機会は多いと思います。色々なことに積極的に参加すれば自然と友人も増えます。
      同じ進路を目指す優秀な友人が多いのは、ここの良いところだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466359
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      各々が目的を持ち講義を受けている。
      有名な先生も揃っている。勉学に励みたい者や、司法試験を受けようと思っている者が法学部には多いと思われる。
      環境は本当に整っている。日本一の大学というだけある。
    • 講義・授業
      良い
      満足できる講義である。先生も来る人拒まず、去る人追わず、という感じなので興味を持ったら質問などしに行くと丁寧に対応してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二本最高峰の大学ということもあり充実している。
    • 就職・進学
      普通
      自分である程度の意思や調査能力などを持っておくべきである。
    • アクセス・立地
      良い
      良い環境である。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、ゼミ同様である。
      とても充実している。
      環境を求めている人には良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで他の大学との交流も増えるので参加すべきだ。変わった人が多いというイメージを持つ人も多いと思うがその通りである。しかしユニークで面白いヤツらである。学力レベルが高いため話が極端に合わなくて苦労することは少ないとは思う。また、レベルの低い者と話す機会も減るので普段辛いと思う者にはとても良い。そう友達も述べていた。ただ、みなさんのイメージと違うものもたくさんいて、運動も最低限やっている人が多いのは意外なところではないか。
    • 学生生活
      普通
      まずまずだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強することと言っても人により様々であるが、自分は弁護士を目指し刑法、民法など基礎的なことから発展的なことまで勉強している。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364177
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部第2類の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが楽しく過ごしている印象はあります。でも、いじめなどは無いんですが階級のようなものが存在すると思う。
    • 講義・授業
      普通
      すごくいい学校で、みんな学校への意識が高い。最近は部活動にも盛んで素晴らしい学校。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでもみんなが意識が高くすばらしい学校、大学だと思う。ぜひどうぞ。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実している。みんながこの学校を選ぶ理由がわかるすごい、
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは東京駅付近なのでみんなが通いやすい学校だとおもう
    • 施設・設備
      良い
      施設はみんなが学びやすいように設計されているので先生との距離感もいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はみんなが同じ意識なので恋愛に発展しやすいと思うけど俺はなし。
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまり楽しくない。みんなが勉学に励むからんまりだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ理由は頭が良くなりたいからです。あと学歴がいいからです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      きまってません
    • 志望動機
      頭が良くなりたいし頭がいい人と一緒に勉強したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869198
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      何も言うことはないです。不満が全く出ないような学習をさせてくれます。また、毎日通いたいと思えるような授業を受けられることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      全員が自分たちのために一人一人が自立し勉強し、多くのことを学び生かすことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったものを選ぶことができ、また満足できるような内容は整えられている。
    • 就職・進学
      良い
      就職の面では多くの人がやりたいことをみつけ打ち込める環境が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のため電車を活用して楽にアクセスでき、とても良い立地になっていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でも汚くもないような極普通の場所となっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に勉強に打ち込められるような友達がいるためよく環境で楽しく学習できています。
    • 学生生活
      良い
      自分のやりたいものをいくつもできいい先輩も多く楽しくやれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年ではまあ基本という基本はほぼ全て内容が入るような進め方になっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      多くのものに昔から興味を抱いていたが自分の性格を理解し自分に合ったものを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782343
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身にやる気がもともとある人にとっては、よく学ぶことができる環境だと思いますし、何より優秀な同期がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に学生の努力に任せている部分が大きいため、あまり指導は充実しているとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは半期で変わってしまい、通常の授業と同じような位置付けです。
    • 就職・進学
      普通
      国家公務員、法曹を目指す人はある程度サポートが得られると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷三丁目駅から非常に遠いです。ただ周辺のランチ店はある程度充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化している施設が多いです。ただ理系の研究設備などは予算がかけられているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      優秀な友人には恵まれると思います。恋愛は人によって差が激しいです。
    • 学生生活
      普通
      人によりますが、体育会などは充実しています。独特なサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合コースなので、広く法学を学びます。自分で学びたい分野を選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代は弁護士になろうと思っていたので、法学のトップを目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605170
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で一番の学校ということもあり、
      自分の努力次第で結構なところまでは
      いくことができます。なので、努力できる人には
      ぜひ、法学部にきてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、詳しく教えてくれる。
      また、講義でわからなかったところなどは、
      聞きに行ったらていねいに説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部は有名な学科ということもあり、
      ゼミも充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学力があれば、サポートはしてくれます。
      ただ、自分でも努力しないと何事も叶いません。
    • アクセス・立地
      良い
      私の家は千代田区にあるため、通学はとても楽です。
      ただ、人によっては遠くから通っている人も少なくはないそうです。
    • 施設・設備
      良い
      法学部は充実しています。
      特に講師が着てくれることもあり、
      非常にたくさんのことが学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、東大に入って彼女ができました。
      また、サークル内でかけがえのない友達を得る事もできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実していますが、
      サークルにより学力などには、
      大きな差があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部のため、まずは基礎的な知識を復習します。
      そのあとに、もっと専門的な事を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと、親が弁護士だったため、
      幼少期から法について興味があり、
      ずっと勉強してきたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594462
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高くついていくのは大変だが、教授や周りの生徒と切磋琢磨していくことができることは間違いはないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業の質は高いし、入ってよかったと感じる。教授は授業スピードが早く苦しくなるときもあるが、それもまた勉強です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく充実!
    • 就職・進学
      良い
      やはりブランド力はすごいし、先輩との関係もあって何かと有利です
    • アクセス・立地
      良い
      都心だから便利です。まわりにも気兼ね無く行ける店や興味深い店などが多くあります
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もありますが、それは大学の歴史を感じることのできるいいスポットかなとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      学内ではサークルとかで仲良くなることが多い気がします。自分の友人は他の大学の生徒と交際していますが好みは別れると思います
    • 学生生活
      良い
      様々なものが大小問わずあります。絶対自分の好みに会うようなものが見つかるはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律とは何か、法学を学ぶことの意義は何か、さらに発展して行くとあるひとつの法律に焦点を当てて研究する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やはり文系最難関のところにいきたかったです。大学のブランド力は侮れないので社会に出たときも有利に働くように慎重に選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592351
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    法学部第3類の評価
    • 総合評価
      良い
      誇りに思える学部・学科であり、対外的には言うことがない。
      充実している点としては、他の類に比べて政治の授業の必修が多いので政治関係をしっかり学べる。
      とはいえ、法学部内では類ごとの障壁があまりないので、特にこれが大きい要素というわけでもない。
      授業以外に関しては、法学部全体に言えることだが人間関係が希薄で「法学部砂漠」と言われるほど、まわりの人との関わりがない。ゼミに入っていなかったら友人もできない。
      卒業後は、法学部の中では最も民間就職が多いと言われる類。わたしも民間就職をするが、類による差別などはなく、ざっくり「東大法学部」として判断されていた。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授陣も多く、そういう意味では充実していると思う。
      しかし、授業の内容については大学内最大規模の大教室で教授がほぼ一方的に話しつづける形式がほとんどであるため、あまり主体的に学べる形ではない。
      教授は授業を工夫している人も多いが、毎年同じものを読んでいるだけのものもある。
      講義中の雰囲気は、大教室にそれぞれポツポツと生徒が座っている感じで、会話は生まれない。
      課題は特になく、単位はほとんどの場合試験一発で決まる。
      履修の組み方は、法学部の特性上必修が多いため、あまり自由がきかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一応あるが、継続的に所属するものやがっつりコミットするようなものはほとんどない。
      選び方は、ゼミ一覧が配られる(おそらくウェブ上のみ)のでそれを見て興味のあるところにちょっとしたESのようなものを書いて出す。
      説明会などは基本的にない。
      ゼミはセメスターごとに履修となるため、普通の授業とあまり変わらない。
      卒論はなし。
    • 就職・進学
      普通
      就職はおそらく国家公務員が多いと思うが、3類は民間就職もある程度いる。
      学歴で就職をはねられることはほとんどないと思う。また、類による差も出ないと思われる。
      ローに行く人もいるが、3類からだと稀。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は一応東大前駅。次に近いのが本郷三丁目駅。どちらからも、法学部の授業がある建物まで歩いて15分近くかかる。
      東大は全体的に実家暮らしの人が多めだが、それ以外だと東大周辺エリアに加え、駒込や王子、茗荷谷などに住んでいる一人暮らし生も多い。
      飲みに行くのは本郷エリアか上野?
      ランチくらいであれば後楽園あたりもいく。(ラクーアとか)
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、設備も充実しているのかなとは思う。
      ただいろいろと古いので、場所によってはトイレが使いづらかったりする。
      教室は机と椅子がほとんど新しくなっているので、不快感はない。
      図書館は有名な図書館もあり、それを含めキャンパス内に40箇所くらいあるはず。
      キャンパス内にはスタバやドトールがあるが、どれも狭いのでもっと広いカフェがあればと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしの学科・学部については「法学部砂漠」と呼ばれるほど人間関係が希薄ではある。
      ただし、友人は学部や学科内だけで作るわけではないので、サークルや教養時代の同級生とは遊んだりごはんを食べたりする。
      恋愛関係ができるのもサークルや教養時代のクラスが多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内は全体的にたくさんのサークルや部活動があって充実していると思う。
      アルバイトはほとんどの人がしており、学部や学科を問わず教育系のものを経験している人は多い(家庭教師、塾講師など)。
      わたしのまわりには飲食でのバイト経験がある人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東大では2年生まで教養学部、3年生以降から専門の学部へと分けられる。
      1、2年次は一般教養の名目で幅広く学ぶ。文系でも理系の単位が必須だし、逆も同じ。
      また、英語と第二外国語(中国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・韓国朝鮮語・スペイン語の中から選択)の授業の比重が重い。入学時のクラスも第二外国語によって分けられる。
      2年生の前期までの成績で、3年生以降の学部を選ぶことができる。
      3、4年次は自分の進学した学部で勉強。法学部第3類では、民法・憲法・刑法のほかに政治関連の授業も必修になる。3年と4年の区別は特にはない。
      卒論はない。
    • 就職先・進学先
      IT企業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427218
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部第1類の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムやレポートなどに時間がかかったり、教授などとの研究などで拘束時間が長い。そのため頭でっかちな事象が多いため、授業以外のことが手薄になる生徒もいた。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はハイレベルだが、創造力を鍛える講義は自分自身でも欠如している。まだ私立のW大やK大のほうが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎については秀でていると思う。しかし応用力についてはまだまだ発展途上の段階だと思う。もう少し改善が必要。
    • 就職・進学
      良い
      公務員など公僕には有利だが、民間企業等は若干苦戦していると思うが、過去に比べると民間就職率はアップしていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学部、年次にもよるが可もなく不可もないといったところだと思う。出来れば、一ヵ所に立地していれてくれれば良いことは無いが。
    • 施設・設備
      普通
      設備は学部などによりけりだと思うが、設備が老朽化しているのは歴然としている。公立などで予算がなかなかまわらないためか。
    • 友人・恋愛
      普通
      昔のイメージほどではなく、恋愛などは人それぞれで、友人関係についても意見交換などで多いことはないことはないと思う。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学と基本は同じだと思うが、学業以外の割合が大きくなると、単位などがとれなくなるので、学業を失念しないほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国内、海外の国の法律などを基礎として、将来法律などに関係する仕事に従事するためなどの学部です。
    • 利用した入試形式
      以前に比べて割合は減ったが、官公庁の総合職、昔で言えば国家公務員第1種いわゆる官僚が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411467
35371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。