みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道文教大学附属幼稚園 >> 口コミ
北海道文教大学附属幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価引越しに伴い新しい幼稚園に行くことになり不安があったがこどもは楽しく通っていた様子でした。卒園の時も小学校ではなく幼稚園にまだ通いたいと言うくらいに。
-
方針・理念園長先生の方針は理解できるが、その方針が現場に反映されているかが微妙な感じがする。
-
先生先生方の意思疎通が取れていないため、先生方のなかでも言ってることがバラバラの場合がある。普段の指導は特に問題ないと思う
-
保育・教育内容外で遊んだりすることが多く普段体験することのない自然との触れ合いなどの教育は素晴らしいと思う。
-
施設・セキュリティ施設自体は昔ながらの幼稚園という感じで特別な施設などは無い。セキュリティは特に厳しく無いが地域柄問題はないと思う。
-
アクセス・立地基本が送迎のバスなので通園で困ることはないと思う。周辺には高校があるがそれ以外はなにも無い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加したことがないので詳しいことはわかりませんが。不参加者のために後日、プリントの配布などはされていました。
-
イベント運動会や発表会などは一年に一回あり、その他にも小さな発表会みたいなのは定期的にありました!園内のお祭りのようなのもあり子供は楽しんでました。
-
保育時間延長保育を利用したことがないので詳しいことはわかりませんが、利用は可能なようでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由何ヶ所かの幼稚園を見学に行き、そのなかでも一番雰囲気が良く子供達が楽しそうに遊んでいたからです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地域柄受験をすることの方が少ないので。
投稿者ID:614195 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価自由度があり自然も多いためのびのびと生活できることが良く、幼稚園側も子供を大切にしてくれていることが分かる。
-
方針・理念のびのびと元気に育てることに力をいれており、毎日外遊びや走ることを実施しております。
-
先生元気な先生が多く、いつも笑顔で接してくれることで、こちらも安心して預けることができていました。
-
保育・教育内容運動や協調性に力をいれており、仲間の大切さや一緒にいることの大切さを取り入れています。
-
施設・セキュリティ周りに民家が無いため人が来ない環境であることが大きいポイントです。危険を意識することが無くのびのびしています。
-
アクセス・立地山の上にあり歩いていくことは考えられず、周りに民家もないため、スクールバス以外で行くことが大変です。
幼稚園について-
父母会の内容七夕やバザーなど保護者が中心に活動するイベントも多くあります。
-
イベント七夕やバザーのイベントがあり、子供が楽しく遊んでいることが見て取れます。
-
保育時間延長保育や休日保育については、利用しなかったため意識していません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近く、自然も多くあるためのびのび生活できると思い入園させました。
-
試験内容特に入園試験はなく、申し込み順で入園することができました。
-
試験対策入園試験はありません、
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由市立に行く人はほぼいなく、幼稚園で同じ人が小学校にも進学するため。
投稿者ID:545830 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価縦割りクラスなので子供同士で助け合いながらいろいろ取り組めるところがいいです。給食が週4日あるので、助かります。
-
方針・理念体力づくりのランニングがあります。遊具や子供同士で遊ぶだけじゃなく、体力が付きそうでいいと思います。
-
先生担任ではなくても子供のことをよく見ていてくれるところがいいです。毎日バスに乗るときに「体調はかわりありませんか」と声をかけてくれるのが嬉しいです。
-
保育・教育内容毎日6時までと夏休み冬休みにお預かりがあるので、働いている方も通わせられやすいと思います。英語の授業もあり子どもたちはとても楽しみにしているみたいです。
-
施設・セキュリティ園舎が古いので、耐震など心配です。高校と併設されているので、行事の時の駐車場が確保されているのがいいです。
-
アクセス・立地山の上なので、徒歩で行くのは大変です。車での行き来もロードヒーティングが一部しかなく、積雪の時期は坂道なので、上りも下りも大変です。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容参加したことがないのでわかりません。
-
制服あり
-
制服の特徴制「服」ではないですが、制帽があります。夏冬それぞれあります。
-
イベント七夕まつり、運動会、発表会などです。冬の雪まつり?がとてもたのしいらしいです。まだ参加したことがないので内容はよくわからないのですが・・・。
-
費用保育費、給食費、バス代、教材費などです。毎月同じ金額なのでわかりやすいのがいいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由以前家の前が園バスのバス停でした。かわいいくまの絵の付いたバスを見て子供が気に入ったから決めました。
-
入園時に必要なもの給食用の袋や絵本を入れるバッグ、スモック、上靴など普通の幼稚園で必要なものばかりです。特別なものはないかとおもいます。
投稿者ID:169624 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな場所にあるので、外遊びが盛ん。初夏から秋にかけてはランニングを毎日行っている。自主性を尊重してくれるので、子供がやりたいと思うことに取り組める。
-
方針・理念縦割りのクラス編成なので、年少さんたちは年中、年長さんにお手伝いをしてもらいながら成長できる。年中、年長になるとお兄さんお姉さんとして、年少さんのお世話を進んでするようになる。
-
先生先生たちに対して不満はほとんどありません。電話や、幼稚園に伺った時にも園での様子を楽しく話してくれます。ただ、関わる機会のない先生とはほとんど話せないのが残念です。
-
保育・教育内容特別なことをやっているという感じはしません。自由な園だな、という印象です。年長さんになると縦割りクラスではなく、年長さんだけの活動がほとんどになります。
-
施設・セキュリティ玄関に鍵はかかっておらず、出入りは自由なんだと思われます。ただ、玄関横に職員室があり、訪問時はたいていどなたかが顔を出してくれます。
-
アクセス・立地自然豊かな丘の上にあります。隣に高校と小学校があり、交流もあります。以前、近くに熊が出たことがあるのがちょっと心配ですが。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容年に2回茶話会、七夕祭りのお手伝い
-
制服なし
-
イベント七夕まつり、運動会、発表会、クリスマス音楽会、親子遠足、年長さんは社会見学、お泊り会、施設訪問
-
費用24、000/月、ほか入学金。預かり保育は1回500円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由当時、兄弟がいなく、近所に一緒に遊べる子もいなかったので、縦割り保育がいいな、と思ったから
-
入園時に必要なもの通園用のバッグのほかにA4が入るトートバッグ
投稿者ID:106707 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価細かいことは他の幼稚園でもあると思うので、大まかな評価として、子供自体がのびのび過ごせていたし、先生が大きな声を出すこともなく穏やかに保育を行っていたので、良かったと思います。
-
方針・理念子供達にあまり詰め込みすぎず、のびのびとした保育だったので、色々させたいご家庭の方は物足りなさをかじるかもしれませんが、うちの子にはちょうどよかったです。
-
先生悪いことをしたら叱るというのはもちろんありますが、基本的にはどの先生も穏やかに保育をされてる印象で、子供の目線を大切に指導してくれてるのが伝わりました。
-
保育・教育内容英語をしたり、リズムをしたり、その子その子のペースに合わせてマラソンをしたりしていました。子供自身のやる気を促すような工夫があったりしていいと思いました。
-
施設・セキュリティ自然豊かな環境はとても良かったんですが、すぐ近くに熊が出没することがあったので、園庭の柵がもっとしっかりしたものだといいかなと思います。
-
アクセス・立地幼稚園が急な坂の上にあるので、徒歩での上りや、冬道の車での下りカーブなどはヒヤヒヤすることもありました。
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容副園長や担任の話、茶話会など
-
制服なし
-
制服の特徴
-
イベント運動会、遠足、夏祭り、冬祭り
-
費用
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのんびりした子だったので、幼稚園も穏やかなところが良いと思い決めました。
-
入園時に必要なもの絵本バッグ、上靴袋、コップ、手拭きタオル
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34444 -
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭は広くはありませんが、自然に囲まれた場所なので、敷地内に虫などが取れるちょっとした遊び場があり、子供ならでは遊びが楽しめます。子供がのびのびと園生活をおくれていたのが、とても良かったです。
-
方針・理念縦割り保育の中で、上の子は下の子のお世話をしながら成長していき、下の子は上の子をお手本に成長していく姿が、自然と身についていく様子がわかります。
-
先生全体的に先生の雰囲気が穏やかでした。どの先生も話しやすく、ちょっとしたことでも気軽に聞けるのがよかったです。
-
保育・教育内容近隣の幼稚園と比べると、預かり保育の時間も長めで、金額も安いですし、長期休みの間も預かり保育があります。行事等が詰まっていて、園児の負担になりそうな時に思い切って行事を削るなど、園児を第一に考えているところに、とても共感できました。
-
施設・セキュリティ玄関がガラス張りの扉になっており、更に玄関フードの扉もガラス張りなので、誰が来たかひと目でわかるようになっています。男性の先生も数名いらっしゃるので、安心につながりました。
-
アクセス・立地急な坂の上にあるので、参観日などの行事の時は、車がないと大変だと思います。(もちろん歩いて来られてる方もいらっしゃいます。)
幼稚園について-
給食の有無あり
-
父母会の内容園長又は副園長からの話し、主任先生からの話し、保護者同士の意見交換など
-
制服なし
-
イベント運動会、遠足、クリスマス会、七夕祭り、おやじの会主催の雪まつり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、子供に合っていると感じたから。
-
入園時に必要なもの上靴、靴袋、絵本バック、着替え袋、園指定の帽子、通園用バッグ、コップ、歯ブラシ、お手拭きタオル
投稿者ID:107085
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市南区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道文教大学附属幼稚園 >> 口コミ