みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道文教大学附属幼稚園
口コミ(評判)
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価引越しに伴い新しい幼稚園に行くことになり不安があったがこどもは楽しく通っていた様子でした。卒園の時も小学校ではなく幼稚園にまだ通いたいと言うくらいに。
-
方針・理念園長先生の方針は理解できるが、その方針が現場に反映されているかが微妙な感じがする。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価自由度があり自然も多いためのびのびと生活できることが良く、幼稚園側も子供を大切にしてくれていることが分かる。
-
方針・理念のびのびと元気に育てることに力をいれており、毎日外遊びや走ることを実施しております。
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価縦割りクラスなので子供同士で助け合いながらいろいろ取り組めるところがいいです。給食が週4日あるので、助かります。
-
方針・理念体力づくりのランニングがあります。遊具や子供同士で遊ぶだけじゃなく、体力が付きそうでいいと思います。
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな場所にあるので、外遊びが盛ん。初夏から秋にかけてはランニングを毎日行っている。自主性を尊重してくれるので、子供がやりたいと思うことに取り組める。
-
方針・理念縦割りのクラス編成なので、年少さんたちは年中、年長さんにお手伝いをしてもらいながら成長できる。年中、年長になるとお兄さんお姉さんとして、年少さんのお世話を進んでするようになる。
-
基本情報
学校名 | 北海道文教大学附属幼稚園 |
|
---|---|---|
ふりがな | ほっかいどうぶんきょうだいがくふぞくようちえん |
|
所在地 |
|
|
最寄駅 | 札幌市営地下鉄南北線 真駒内 |
|
電話番号 | 011-591-7512 |
|
公式HP | ||
保育・教育時間 | 延長保育を利用したことがないので詳しいことはわかりませんが、利用は可能なようでした。(2018年入園) | |
行事 | 運動会や発表会などは一年に一回あり、その他にも小さな発表会みたいなのは定期的にありました!園内のお祭りのようなのもあり子供は楽しんでました。(2018年入園) | |
制服 | あり 制「服」ではないですが、制帽があります。夏冬それぞれあります。(2015年入園) | |
給食 | あり | |
費用 | 保育費、給食費、バス代、教材費などです。毎月同じ金額なのでわかりやすいのがいいです。 | |
選考の有無 | なし(2015年入園) |
※公式HPより下の情報は、入園年が最新の口コミより引用して表示しております
画像
画像はまだ投稿されていません。
未来の幼稚園生のために、幼稚園の画像をご投稿ください!
北海道札幌市南区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北海道文教大学附属幼稚園