みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> かっこう幼稚園 >> 口コミ
かっこう幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価やはり、子供を育てるということは、人を育てるということは。その教育者である先生の人間性に因るところが多大な影響を受けます。自分の子供は、そういった優しく適切な愛情を持って、子供の個性を大切にする方針の先生たちの努力は素晴らしいものがあると思います。
-
方針・理念園内の先生方はみな親切で、それぞれの子供にあった接し方をされてました。施設全体も清潔で、各催し物もしっかりと行っていました。
-
先生親切で丁寧な対応で子供に接してくれてました。子供にトラブル(体調不良や怪我)などにも素早く親の携帯に電話してくれたりもしてありました。
-
保育・教育内容個性を大切にしてくれていたと思います。運動会や発表会などにも力を入れていて、子供もその気になって楽しむことができるように熱心な愛情ある対応でした。
-
施設・セキュリティ施設の内外は清潔に保たれていて、整理整頓されて気持ちの良い環境でした。また、屋上には畑もあり、子供たちも野菜の収穫では楽しむことができる面白味もありました。
-
アクセス・立地水源地通りに面しており、北野通りとの信号の角に幼稚園はあります。当時住んでいたマンションから歩いて10以内の立地でした。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に親との面談もあり、子供の成長につながる期待とかについても相談されていました。
-
イベント先程も列挙しましたが、運動会や発表会など、しっかりと催し物は行いますので、子供たちの良い思い出になるのではないでしょうか。
-
保育時間詳しい時間は忘れましたが、延長保育は、比較的安い料金で預かってくれて、子供たちのが退屈しないようにしてくれていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由札幌市で運営している幼稚園という安心感と、自宅から近いとの理由と、近隣の口コミや知人からのアドバイスからです。
-
試験内容入園に関しては、秋の季節あたりに幼稚園の体験会みたいのがあり、子供も参加した経緯があります。
-
試験対策試験は特になかったと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校が一番安定的で普通の教育をしてくれるから。
投稿者ID:6355371人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価食育に力を入れていて子供達の身近で作物を育てその季節ごとに収穫をするなど、都会ではあまり体験出来ない様な体験をさせてくれるのがとても良いと思います。 また、担任の先生も子供達一人ひとりをしっかり見てくれていて安心して託せています。
-
方針・理念発表会の準備段階で我が子が突拍子もないアイディアを出して譲らなくても担任の先生はそれを受け入れ、我が子が満足出来る様に工夫し発表会で思う存分楽しめるようにしてくれました。その子その子に合ったやり方や工夫をして下さり一人ひとりの成長をしっかりと促しながら見てくれています。
-
先生園長先生を始めとして先生は皆明るくて園児一人ひとりにとっても優しく、誰が担任を受け持ったとしても安心出来る様な印象です。
-
保育・教育内容小学校との連携などもしっかりしていて上の子が卒園後の不安などもほとんどなく進学できました。 また、ドキュメンテーションなどで園児達の様子を保護者が知る機会も多いので色んな面で安心出来る園だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容「父母会」という名目のものはありませんが、その年の学級委員(保護者)の方が年に1・2回親睦会を催し自己紹介やゲームをするなどお茶会の様な雰囲気でやっています。
-
イベント食育に力を入れている園なので、園で収穫した作物を使ってカレーパーティーや焼き芋会などがあります。その他にも発表会や運動会などの定番行事はもちろんですが抹茶をたてるお茶会や餅つき会など季節に合わせた行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市立で近くて安いというのが一番の決め手でした。下の子の場合は単純に上の子と同じ園にしたかっただけですが…。 上の子の時には定員が決まっていて抽選があったので無事に入園が決まった時は本当にホッとしたのを覚えています。
-
試験内容試験というものはありませんでした。 面接では子供を横で自由に遊ばせながら簡単な質問に答える程度だったので特にかしこまった感じもありませんでした。
-
試験対策入園試験は無かったので特に試験の為の準備や子供に塾に通わせる様な事もしませんでした。
投稿者ID:4748011人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価優しい先生がいます。時には厳しく指導することもありますが、それは子どものことを考えての行動なのでありがたいです。子ども同士も仲良く遊んでいるようなので雰囲気は良い方でしょうね。
-
方針・理念子どもが自立した人間になれるような機会を設けております。それはきっと将来的に役に立つものになってくれるのではないかと期待しております。
-
先生ベテランの先生もいますし、若い先生もいてバランスの良い感じがします。若いだけあり行動力があり期待してます。
-
保育・教育内容基本的には遊びつつ、学ぶことが多いみたいです。自由に遊ばせつつもそこでのルールにより社会を勉強する機会がある。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には参加しないのでわかりませんが、おそらくいい雰囲気なのではないかと思っています。知らないけどね。
-
イベント遠足に行くことがあります。楽しいと言っていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときにビビット感じるものがあったのでここにしました。
-
試験内容そこらへんは妻に任せているのでわかりません。
-
試験対策妻に聞かないとわからないので回答不可です。
投稿者ID:4584083人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価安心して預けられます。幼稚園の屋上に畑があり、色々な野菜、お米をを自分たちで育て食することで、苦手な野菜も少しずつ食べられるようになります。幼児期にしかできない泥遊びも充実しています。
-
方針・理念子どもたちを叱るというよりは、問いかけ子どもたちが自分で間違いに気づくことができるようなかかわりをもってくれます。子どもたちのトラブルに対しても同じくです。
-
先生公立幼稚園なので、先生は数年単位での移動があります。登園降園時に顔を見て話すことができるので信頼関係を築き易いです。
-
保育・教育内容基本的には自由遊び、異年齢交流が毎日あります。園の特色として充実した畑、畑の先生もいます。季節行事も充実しています
-
施設・セキュリティセキュリティは玄関のピンポン。施設は広いわけではなくホールは全力で走られない。
-
アクセス・立地交通アクセスとしては、地下鉄2路線利用できる。園の前がバス停。道路挟めばスーパー。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はなく、PTA があります。最近は簡略化され、ボランティアの内容も少なくなりました。
-
イベント運動会、発表会、かっこう祭り、PTA 主催バザー、などなど楽しめます。
-
保育時間延長保育は18:00まで。預かりを利用したことがないので、詳しくはわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親の通った幼稚園だったことが、一番の理由。あとは子どもが子どもらしく過ごすことのできる環境であること。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5302981人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自由、園児を第一に、がモットーの園だと思います。
他園とは異なり、字を書く練習などは一切行いません。その分、園児たちがやりたいことを沢山します。外遊びでは遊具遊びは勿論、全力で泥遊びをしたり、室内でも工作をしたり。園に無いおもちゃは、子どもたちが自力で作って遊びます。
また、札幌市内にも関わらず、園の屋上には意外に広い畑や田んぼがあり、沢山の野菜などを育て、食べます。
送迎バスがないので、親が毎日送迎します。大変ではありますが、親同士のいいコミュニケーションの場であり、先生とも毎日顔を合わせられるので、子どもの様子を詳しく聞くことができます。 -
方針・理念他園と比べ、かっこう幼稚園は参観と懇談が頻繁にあります。懇談時には、園が今子どもたちに教えようとしている教育方針を説明してくれます。そして、目指すところなども具体的に示してくれます。
-
先生園児の人数に対して先生の人数が多いので、安心して預けられます。
公立幼稚園なので、年も上の先生も多く…尚、安心です(笑) -
保育・教育内容とても自由に、園児たちのやりたいことをやらせてくれます。行事での発表内容も園児で決めることが多いです。
ただ、字の練習など座って行うことが少ないように感じます。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会は無いです。
年に1度、学年別の親睦会はありますが、その他は学級委員に委ねられ、特に強制でも無いです。 -
イベント運動会や発表会など、一般的な行事があります。
それらは、子どもたちが発表内容を決め、準備するため、高度な完成度を求めるものではなく、子どもたちの普段の生活の延長のようなものです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由途中転入でした。
札幌市で公立幼稚園を探して、特に園の様子を知らずに決めました。
投稿者ID:4549401人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者参加イベントや季節に応じたお祭りなどたくさんの行事が、考えられており、子供たちも楽しそうであった。子供たちの活動内容もよくわかった。
-
方針・理念子供たち自身の発見や気づきを与えるような教育方針。クラスの垣根も小さく遊びにも自由さがある。
-
先生生活の中で気になったことは必ずフィードバックしてくれる安心感のある先生が多い印象。保護者との距離も近いと感じる。
-
保育・教育内容自由な遊びから気づきや発見を促している。気づきを子供たちからしっかり聴き取る事もされている。
-
施設・セキュリティ園庭があまり広くはないが、先生の目が行き届いているため安心感がある。クラスも複数の担任の先生がいるため安心である。
-
アクセス・立地近所に大きなスーパーがあり、買い物が条件だか車を置きながらお迎えも可能である。住宅地の真ん中にあり特に問題ない。
幼稚園について-
父母会の内容お母さん限定の参加イベントやお父さん限定の参加イベントなどたくさんの行事があり、子供達との触れ合いが多い
-
イベント季節毎のイベントや親参加イベントなど定期的に行われていた。
-
保育時間延長保育もお願いする事ができ臨機応変に対応してくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤の際、自宅近くの園であり、公立を探していた。また自由な方針で伸び伸び育てられる園だと思い決定した。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅からの距離など
感染症対策としてやっていること体温表を用いた管理、徹底したアルコール消毒、手洗い、マスク等投稿者ID:800940 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挑戦する力、生活する力、聞く力、友達と関わる力を引き出してくれる幼稚園です。
園庭や畑があって、季節感を存分に味わえる幼稚園です。 -
方針・理念挑戦する力、生活する力が身に付くように、遊びを通して成長できるように取り組んでいます。
-
先生経験豊富な先生方が一人一人の個性と成長を見て下さりながら、年齢にふさわしい遊びを通して成長を促しています。
-
保育・教育内容小学校入学に向けて相談に乗ってくれたり、年長クラスになると近隣の小学校との連携が取れているので、小学校プール体験や給食体験もできました。
-
施設・セキュリティ園庭の砂場では思う存分水を使って遊んだり、二階テラスにはプールがあり、屋上には畑があって、季節感と五感をフルに使って生活しています。
-
アクセス・立地幼稚園の近くにはいくつも公園があって、クラスで時々出掛けて遊んでいました。
幼稚園の目の前がスーパーなので、送迎時に買い物を済ませられました。
幼稚園について-
父母会の内容春頃にはクラスの保護者の親睦会がありました。
-
イベント園敷地内の水田の米作り、畑の収穫芋掘りなど。
運動会、発表会、もちつき会など。 -
保育時間延長8:00~18:00、通常9:00~曜日によって違います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が自主的に遊びに取り組んだり、積極的に生活できる環境がある幼稚園が希望だったので。
投稿者ID:602986 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は子供たちの意見も尊重してくれていて運動会や発表会などでも子供たちときちんと向き合って種目や演目を決めています。日本の昔ながらの季節のイベントも充実しています。
-
方針・理念子供たちにはのびのびと園生活をさせる方針なので外遊びをすれば泥まみれにもなるし保護者は洗濯が大変になる事もありますがそれだけ子供たちがのびのびと自由に思いっきり遊びに夢中になって色んな事を学んでるのだなと思います。
-
先生毎朝寒い日も園長先生が入り口に立って明るく挨拶してくれるので子供たちも皆挨拶が習慣になったり良い影響を与えてくれています。また保護者が子供たちの送迎するのでお迎えの時には子供たちが1日何をして過ごしたか話してくれるし何か問題があった時(怪我など)にはきちんと個々に報告してくれます。
-
保育・教育内容食育には特に力を入れているらしく、屋上にある畑で色々な作物を育てていて実った野菜を園児達で収穫したり秋には焼き芋会があったりと家ではなかなか体験させられない事も行事に取り入れたりして体験させてくれています。
-
施設・セキュリティ不審者情報はいち早く報告してくれていますし、時間厳守の施錠などでも防犯対策はきちんとしていると思います。
-
アクセス・立地地下鉄の駅からは徒歩15分程だし、バス停も目の前、園に駐車場は無くてもすぐ目の前の大型スーパーからの協力を得て駐車場を利用出来る様になっているので車での送り迎えにも支障ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者のみでの親睦会などは就労等で出席率が低くなっているのでほぼなくなりつつありますが親子遠足のお弁当の時間を利用して自己紹介したりしています。
-
イベントかっこう祭り、運動会、焼き芋会、生活発表会、餅つき会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市立なので費用を抑えられるのが第一の理由で、食育に力を入れているところや、のびのびと子供らしく園生活を送れるのも魅力的でした。
投稿者ID:296250 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して社会生活で必要な体験をいっぱいさせてくれます。喧嘩をしてもすぐには止めず、見守ってくれるので、仲直りの仕方も自然を学ぶ事ができます。
-
方針・理念遊びを通して様々な体験をするのが、方針なので、本当にたくさんの遊びを通していろんな経験ができます。また、毎日、今日はあの遊びをしよう!と自分で考えることができます。園で用意した課題作業もありますが、基本遊びが中心です。
-
先生園児一人一人の様子をとても良く見てくださっています。園で少しでも気になることがあると、必ずお迎えの時にお話ししてくれるのでとても安心です。園児たちもとても先生の事を信頼しているので、毎日楽しく通うことがきます。
-
保育・教育内容年中行事をとても大事にしているので、季節に合ったイベントがたくさんあります。預かり保育も格安でしてもらえるので、助かりました。
-
施設・セキュリティ外からは入れないように中からロックされているので、とても安心です。また、施錠も園児たちでは届かない位置にあるのでその点も安心です。避難訓練も年に数回あります。
-
アクセス・立地少し歩きますが地下鉄の駅から近いです。路線によってはバスの利用もできます。車での送迎も可能なので、便利だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生や園長先生の園児の園での生活の話。保護者同士での話し合いなど。
-
イベント運動会や遠足、発表会、夏祭り、クリスマス会などたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼児期にたくさん遊んで欲しかったからです。
投稿者ID:164743 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して友達と協力したり、喧嘩したりしながら、日々それを見守ってくれたり、助言をしてくれたりするので、子供達も安心して幼稚園生活を送れます。
-
方針・理念遊びを通して自然と社会生活、集団生活の基礎を身に着ける事を目的をしているので、知らず知らずのうちに、他人を思いやったり、自分の意見を通したりとても個人を尊重してくれます。
-
先生園児一人一人のかかわりを大事にしてくれるので、子供達もとても信頼しています。できない事困ったことは先生に話をすれば大丈夫と言う前提で、失敗を恐れずいろんなことにチャレンジさせてくれます。
-
保育・教育内容状況に応じて1日100円と言う良心的な値段で預かり保育をしてくれます。また、製作活動や絵画などは、とても個性を尊重してくれるので、子供たちがのびのびしているのか良くわかります。
-
施設・セキュリティ年に何度も避難訓練があり、もちろん玄関は施錠をしっかりしています。安全にもとても気を付けてくれていたと思います。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から少し歩きますが、歩けない距離ではないし、自動車での送迎も可能なので、不便はないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生からの園での子供たちの様子の報告や、園長先生からの園全体の報告、また保護者同士の情報交換など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由この時期いっぱい遊んで欲しかったので、決めました。
投稿者ID:153256 - 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろいろな遊びができる幼稚園です。みんなで協力したり、一人で努力したらり、それぞれの目標ややりたいことを尊重してくれます。先生方もしっかり子供たちに寄り添ってくださったり見守ってくださっているのでとても安心です。
-
方針・理念個性を尊重してくれます。子供一人一人のやりたいことや目標にしっかり寄り添ってサポートしてくれます。自立はもちろん、協力や切磋琢磨したり、社会性、個性を育ててくれます。
-
先生しっかり寄り添ってくれたり、離れて見守ってくれたり、それぞれの必要に応じた指導をしてくださります。保護者に対しては、子供の様子をわかりやすく説明してくれたり、相談に親身に乗ってくださります。
-
保育・教育内容幼稚園時代に小学校に向けての学習は必要ないと私自身思うので、かっこう幼稚園は幼稚園時代にしか体験できない友達との協力や一人での努力。それぞれの興味を引出し、伸ばしてくれる幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会では、担任の先生をはじめ、たくさんの保護者が参加するので、いろいろな情報交換ができます。保護者の送り迎えが毎日必要なので、保護者同士のつながりはとても濃く、毎日は保護者会のようなものです。
-
イベント年中行事はもちろん、毎月のお誕生日会では、誕生日付きの子の親も参加でき、一緒にお祝いしてもらえます。運動会や発表会も子供も一緒に何をやるか考えるので、当日は本当に楽しそうで一生懸命です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由毎日の送り迎え、お弁当作りをすることで、初めて親と離れる子供に安心させたあげられるから。また、幼稚園時代に必要な体験をたくさんさせてもらえるので、決めました。
投稿者ID:4728252人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して社会性を身に着けてくれる幼稚園です。 年中行事もいろいろとしてくれるので、子供も幼いながらに日本の 季節や昔の習わしなどを感じることができます。
-
方針・理念遊びを中心に教育してくれるんで、子供が毎日楽しみに幼稚園に 通園することができます。 日々、自分が誰と何をして遊びたいかを考え、実行できることもあれば 思い通りにならないこともある。そういう経験をさせてくれます。
-
先生優しい中にも厳しさもあり、子供が全面的に信頼しているので、 安心して預けることができます。 保護者に対しても、丁寧な対応をしてくれます。
-
保育・教育内容遊びを中心にして教育です。この時期たくさん遊ばせてくれるので、 遊びを通して小さな社会生活を体験させてくれます。
-
施設・セキュリティ外部の人が自由に入れないように、中かなロックされ、また子供たち が勝手に外に出ないように、対策もきっちりされています。 避難訓練もきちんとされています。
-
アクセス・立地公共交通機関から遠いので家から遠い人は、車がないと少し不便です。 園のそばに住んでいる方が畑を持っていて園に貸してくれるので、 地域の方との交流もあります。
幼稚園について-
父母会の内容授業参観の後行われ、降園時間に合わせて終了するので、参加しやすいです。 保護者との情報交換の時間もあるので、みんな中が良いです。
-
イベント様々な粘稠行事があり、運動会、発表会、お誕生日会もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びを中心にしているからです。
投稿者ID:309670 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して社会性を身に着けてくれる。喧嘩も先生がすぐに口出しせず、子供通しで解決したり、お互いの良いところをほめあったりと、子供の社会の中で、生きる力を付けることができる。
-
方針・理念遊びを通して生きる力をつけさせてくれます。自分の意見をしっかり言える、お友達の意見をしっかり聞けるよう、先生方のサポートがとても良い。
-
先生公立幼稚園なので、キチンを教員採用試験に合格した知識豊かな先生方ばかり。園長先生は小学校の先生をされたことのある先生だったりするので、小学校に上がるにあたっての不安も相談できる。
-
保育・教育内容自由の時間が多いですが、子供たちは、帰りには明日は続きをしようとか、あの遊びをやろうと、幼稚園に行くのを楽しみに降園し、朝は今日はこれをしようと希望に満ちて登園できます。
-
施設・セキュリティオートロックによって施錠されているので、とても安心です。避難訓練も頻繁にあり、子供たちの危機意識も強いです。
-
アクセス・立地公共交通機関の駅から少し歩くので、立地はあまりよくありませんが、住宅街にあるので、周辺環境はとても良いです。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長の話。保護者同士の話し合い。園児の様子をスライドで鑑賞。
-
イベントいろいろな年中行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児のクラスに行き、園の遊び中心の雰囲気に惹かれたため。
投稿者ID:2824191人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に、いろいろ体験させようとたくさんの事をしてくれました。泥遊びなどは自分では、なかなかさせてやれなかったので、良かったと思います。
-
方針・理念他の幼稚園のことがわからないので、比べようもないですが、まあのびのび遊ばせて、個人の良いところを伸ばすように指導してくれたと思います。
-
先生先生も熱心でしたし、子供も毎日楽しく登園していたのでよかったと思います。子供のやりたいことを尊重してくれました。
-
保育・教育内容勉強的な教育はあまりなく、遊びながらその中で学んでいく感じでした。運動会前に縄跳びの練習やリレーの練習、ダンスなどをしました。
-
施設・セキュリティグラウンドがとても狭く、運動会はこじんまりとした感じでした。でも屋上に畑がありコメや野菜などを作っていました、これはとても良かったと思います。
-
アクセス・立地送迎バスなどはなく、親の送り迎えなので大変でした。車通りの多いところなので冬には渋滞もあり大変でした。
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介やクラスの最近の様子のスライド。
-
イベント季節ごとのイベントや抹茶を立てたお茶会もありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市の幼稚園だったので。
投稿者ID:35901 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分の遊びたい事を自由にさせてくれるので自主性が育つと思います。人数が少ないので先生の目や手が届いて良かったです。
-
方針・理念自由に遊ばせ、遊びの中から学んでいくので子供がのびのびと育つと思います。自主性や創造性、協調性が学べます。
-
先生一生懸命に遊んでくれる先生で、なるべく外でどろんこになっての遊びを推奨してくれ子供の遊びを発展していくように指導してくれました。
-
保育・教育内容延長保育は事前に届出がいるので使いづらいです。勉強的なことはなく遊びのなかから学んでいくので子供が実感できます。
-
施設・セキュリティ園庭がとても狭いのが残念でした。運動会の時親が見る場所も確保が大変です。防犯訓練などはよくしていたので良かったと思います。
-
アクセス・立地家から遠く送迎バスもないので親が毎日送り迎えをしなければならないのが大変でした。駐車場もないのでスーパーの駐車場を園が借りてました。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生からの話やそれについての親の感想
-
イベント運動会、遠足、節分など季節のイベント
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の費用が良かったし、こじんまりしているのも良かったです
投稿者ID:101789 - 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市豊平区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、かっこう幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かっこう幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> かっこう幼稚園 >> 口コミ