みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 機械工学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(51) 国立大学 364 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
5131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容、学生もレベルが高い方だと思う。
      自分次第で何でも、チャレンジできる大学。
      就職には困ることはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械専攻と水素エネルギー専攻に分かれる。
      実験設備が充実しており、研究をしっかり行える環境がある。
      研究室見学が二回あり、そこで研究室の雰囲気や先輩の話を聞くことができるので、参考にすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦枠が多い。
      就職相談窓口があり、面接練習やエントリーシートの添削を実施してもらえる。
      企業によっては大学OBの社員がリクルーターとして、エントリーシート添削、面接指導などを行ってもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しく、実験設備も比較的新しいものが多く、研究に集中できる環境である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1クラスだいたい50人で授業を受けるので、クラスの人と仲良くなれる。
      サークルも豊富で、所属することで友人を作ることも可能です。
      恋愛に関しては、学部内を当てにできない。男女比率は約男9:女1。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四大力学
      材料力学、流体力学、熱力学、機械力学
      大学院では、水素エネルギーに関する講義も受講できる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385963
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部学科に比べて取る授業が多くて大変だった。
      理科数学が得意な人にとっては授業は楽しいと思う。就職はいろんな分野の推薦があって良いと思う。キャンパスの位置はあんまりよくなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が駅から離れているので、通学はしやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      場所はあんまり評価できなかったですが、新しく作られてた校舎だったので、全体的にきれいでその点設備に対する不満はほとんどなかったです。食堂が狭かったのが少し不満でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部男子の恋愛関係は、いる人はいるし、いない人はずっといないみたいな感じで、クラスに女子がほとんどいなかったので、自分から作ろうと動かないとできない感じでした。友人関係は男子のみのクラスで、とても楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありました。自分は、6個くらい掛け持ちしてました。いろんな考え方の人、文化の人、国の人と交流できたのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学英語材料力学機械力学制御工学熱力学流体力学等
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347572
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しいキャンパスで学べるのがいい。いろいろな分野を学ぶ環境が整っています。ただ駅から少し遠いのが通学時には困るところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次より研究室に配属されます。様々な研究室や研究テーマが充実しており、自分のやりたいことを突き詰められます。また、最新の装置も多く揃っており、新しい研究が日々行われています。
    • 就職・進学
      良い
      学科にもよると思いますが、大学自体のネームバリューもあるので就職はしやすいと思います。特に工学部はその中でも、需要が高いので更に就職はしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20分程度、自転車でもあまり変わりません。ただキャンパス内に坂があるので、なかなか大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新の危機に加えて、昔から使われている装置もあり歴史かも合わせて学べます。
    • 学生生活
      良い
      現行の部活やサークルにくわえて、新しくサークルを立ち上げる人もいるので、自分の趣向にあった生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院(修士課程)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346872
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの立地には不満があるものの
      キャンパス内の施設は非常に充実している。
      教育レベルは高く、向上心のある学生が多く在籍。
      就職に関して、困ることはない。
    • 講義・授業
      良い
      プログラムは充実しているが、教員の指導レベルに差があり
      分かりやすい授業とそうでない授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室があるため、厳しい研究室と緩い研究室が存在する。
      研究自体は、施設が充実していることから
      先端的研究が可能である。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は第1志望動機の企業に就職できる。
      また、機械系の場合、多くの分野で活躍できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡市であるが、天神や博多からは1時間以上かかり、
      キャンパス周辺には何もない。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なキャンパスで充実している。
      キャンパス周辺には何もないものの、キャンパス内は近未来的施設が多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。ただし、サークル等は盛んであり、その繋がりは大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年は広く浅く、様々な分野を学ぶが、高学年では、四力学を中心に専門性の高い科目を学ぶ。
      実習は少なめで、座学が大半を占める。
      研究は4年生からであり、院まで行く人は、合わせて3年間研究をする。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/技術総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320101
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学部があり、いろんな考えを持った人と知り合える環境があって、いろんな意見があるので自分の視野を広げることが出来るから。
    • 講義・授業
      良い
      入学した学部にまつわる内容の授業だけでなく、正反対にあたるような分野の授業も受けないといけないので、偏らない思考を作ることが出来ると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学部は施設が整った伊都キャンパスに研究室があるので、先進的な研究も行うことができ、より深く理解出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、就職相談のフォローもしっかりしていて、九大というネームバリューがあるので、非常に就職に有利になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりいいとは言えない。キャンパスは駅から15分ほどであり、歩けば1時間以上かかる。さらに学校近くの駅付近でさえ居酒屋などしかなく、遊ぶ所は皆無である。
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常によく整っている。工学部は新しい校舎にあるので、非常にキレイで、さらに先進的な研究も行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん出来る。文系理系問わず、様々な学部の人と知り合えるのは非常にいいと思う。それによって、カップルも出来やすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理や数学についての基礎知識から応用知識まで幅広く学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から物を作るのが好きで、機械航空工学科の日本に数少ない学科というのも魅力だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、分からない点を予備校の先生に質問するということを行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121410
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械か航空について学びたい人にはお勧め。しかし、その二つのコース選択は、入試の成績によって左右されるため、入試の点数が低かったならば、航空コースに進学すこことは、厳しい。また、学科には、男ばっかりなので、学科内での女生との絡み
      は、ほとんどない。
    • 講義・授業
      良い
      やはり高校の授業と比べると分かりにくくて、理解しにくい。内容もとても複雑なので、よしゅうふくしゅうが不可欠となります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは4年生から配属されるため、まだ自分にはわからないが、九州大学の研究設備は整っているので、満足できるものであると思う。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学科の機械航空工学科では、ほほ8~9割の生徒が大学院へ進学して、さらに二年間学ぶ。博士号など資格を取得してから、就職しているようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へのアクセスは、とても不便である。駅から遠いため、バスや自転車を使っている学生がとても多い。キャンパス周辺は、穏やかであり、田んぼもみえる。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは、つくられてから、まもないので、キャンパスは、非常にきれいである。外観、内装ともに美しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      機械航空工学科は、男子生徒の割合が非常に多いため、まわりは男ばかりである。額に、このがっかに入学した女子生徒がかわいそうなくらい、女子生徒の人数は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基幹教育を受けて、二年時からそれぞれの選考の授業を受けることになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      九州大学にあこがれがあり、また、機械にも教にがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      友達と公民館に行って、一緒に夜遅くまで勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118899
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学や航空工学を志す者ならとてもいい大学だ。 どんな人でも努力すれば必ずその対価を受け取れる環境なので心機一転頑張ろうと志す若者にもよい。キャンパスの立地の面で評価を下げたが、その他に悪い点は見当たらない。大学選択において一考の価値のある場だといえる。
    • 講義・授業
      良い
      この学部は必修科目が多いので、自分の好みと授業が合わない場合はキツイ目に合う。 逆に言えば、この学問に対して好奇心を持つものにとって非常によい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の幅は広い。これはおおきな利点だ。 水素駆動の自動車の研究など、他ではあまりやらない研究も少なくない。 航空宇宙関係のコースはハイレベルなので狙ってみるとよい。
    • 就職・進学
      良い
      九州内ではまず間違いなく実績は1番である。これはいうまでもないが、重要なことだ。 理系でくいっぱぐれるようなことはありえない。 企業へのインターンや留学も多く、厚いケアをしてくれることだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      博多や天神と地下鉄で繋がっているとはいえ、学校から駅まで20分弱かかることから立地はよくない。 ただ、その分広大な土地を確保できるため、規模の大きなキャンパスとなっている。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は新しく、キャンパス自体も綺麗なので非常に過ごしやすい。 学食もいくつか店舗があり、ローソンなども入っている。 椎木講堂はとても大きく、雰囲気を醸し出していて個人的には好みである。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスを行きかう学生はとてもよい雰囲気である。 部活動やサークルに励む学生も多いので、自分のスタイルに合った学生ライフを過ごせるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎から流体力学や熱力学、波動方程式や行列を用いたプログラミングなど多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙工学に興味があったため、行くことを決意した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2,3年分解いただけである。 特別な対策は要らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127259
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は現在キャンパスが移転中で新しい設備を用いて学ぶことができます。サークル活動もいろんな種類がそろってます。ただし移転中であることから周りに店がなく生活に不便な場所であることは確かです。
    • 講義・授業
      普通
      一年次は文系、理系両方を学ぶことができ、基幹教育セミナー、課題共学というプレゼン力、コミュニケーション能力を高める授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械航空工学科に限れば、一応の基本的な機械工研究室と航空の研究室それから独特な研究室として水素に関する研究を行っているところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      東大京大を除いたほかの旧帝大や東工大などとあんまり変わんないのが現状だそうです。
      財務省に東大を押しのけて今年トップで入った人も九大でしたし
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から走って三十分、自転車で20分、バスで10分ぐらいです。遠いです。周りには店があまりなく特に食料品を買うためには駅の周辺までいかなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      とても新しいです。現在まだ建設途中で大学内の設備は一応そろっています。
      学食もいくつもありおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはサークルで仲良くなった人は普通の人が多いです。他学部との学生とは基幹教育セミナーや課題共学で一緒に活動します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、数学の基礎、英語のコミュニケーション、日本語のコミュニケーション、プレゼン力
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      航空が学びたいと思い機械航空工学科に行きました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を早い時期から解いていました。九大の問題はあまり難しくないので数が勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122941
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人や部活に打ち込みたい人など、様々な人がいる中で沢山の人と交流が学内で深められる。とりわけアジアからの留学生が多いのでアジアが最近の企業の進出先に選ばれることなどを考慮すれば、非常にいい環境で社会に役立つ人材育成が可能になっている。ただキャンパスに学生を集中させるだけの広大な土地を確保しなければならないため、都市圏からやや隔絶した環境にあることは一方では自然豊かであると、他方ではアクセスに不便であるといえる。それらの点は各々がどちらを重要視するかを考えねばならないポイントだ。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる授業は旧帝大といわれるだけあって専門の授業ともなれば高水準といえるだろう。講義も教授の独りよがりな古臭い教育は無い。非常にいいといえる。ただし、やはり他の旧帝大とくらべると生徒の質そのものに差がでていることは否めない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究においては例をあげると水素を用いて動く自動車を有する大学としてその分野においてはかなり有名であるといえる。航空宇宙も非常に優れた学校であることは周知であろう。
    • 就職・進学
      良い
      九州内ではナンバーワンの就職力を握っているとみてまず間違いない。よって就職先において学生が困ってしまうようなことは無い。進学においても日本国内に留まらず、世界において大学を選ぶ権利が優秀な学生には与えられるであろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かであるのは事実だが福岡の都市圏からはやや離れた位置に立地しているのはマイナス面に思う学生も少なくない。また学校周辺にもこれといって発達している地域は無い。
    • 施設・設備
      良い
      主に理系の場合、キャンパスも新しく、そのため設備も新しいものが多い。学生が必要とするレベルのものはあると見てよい。また土地も広いため、あらゆる面で充実した大学設備となっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内を行き交う学生は皆楽しそうに会話を交わす者ばかりである。自分と共通の趣味を持つ者が見つけやすく、また開放的な造りのキャンパスなので気分よく大学生活を送られるはずだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学全般にわたる知識を物理の基本から丁寧に学ぶことができる。また2年で機械部門と航空宇宙部門にわかれるため、自分のニーズに応じた専門的な授業が受けれられる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      志望動機は自分の高校から違い大学でかつ最も興味のある分野である機械工学を学べる場であったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に入るために特別な勉強は過去問を受験する科目の3年分解いただけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116439
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の先生がいるため、何かしら興味のある科目が見つかると思います。また、様々な企業に必要とされている学科のため就職活動もそれほど大変ではないと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      専門の分野で有名な先生が多いため、授業はためになると思います。また、個人で質問をしに行った際も、快く応じてくれるため、やる気が出ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が田舎にあるため、普段の生活はあまり刺激がありません。ただし、田舎ならではの良さ(ご飯がおいしい)もあると思うので良くも悪くもあります。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりの校舎なので、建物はおしゃれできれいだと思います。また、広大な土地であるため、グランドや研究設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては、みんな根はまじめなため、悪い影響を受けることはありません。ただし、男がほとんどの学科であるため、自分で彼女を探す活動をしないと彼女はできません。
    • 部活・サークル
      良い
      強豪である部活動は少ないですが、毎年開催される七帝戦で他大学と交流を図れるので、非常に面白いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械全般について基礎知識を中心に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械振動学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      機械の振動に関する様々な現象について研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      日本精工
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      あらゆる機械に必要な部品であり、広い意味で社会貢献できる企業だと思ったから。
    • 志望動機
      工学部で一番頭の良い学部であり、就職実績もよいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題は必ずとけるようにしました。また、二次試験の配点が高いため、二次対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81607
5131-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。