みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  地球資源システム工学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 地球資源システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(36) 国立大学 818 / 1311学科中
学部絞込
3621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の教え方は好きではないですが、内容は興味深くレベルの高いものなので楽しめると思います。インターンシップや留学の制度も充実しています。施設もキレイで勉強のできる環境が整っています。恋愛については微妙なところですが自分次第でチャンスはいくらでも作れます。つまり、充実した大学生活を送る環境はあるのであとは努力次第です。
    • 講義・授業
      悪い
      入るのは正直言って簡単だと思います。ただ、コース選択にもよりますが入ってからの授業(特に2年からの専攻)がかなり大変です。内容も難しく、教え方もよいとは言えないのでテストは毎回苦戦してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には所属していないので、まだ良し悪しの判断ができません。そこで今回は何とも言えないという意味で3にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は主に大手ゼネコン、官公庁、コンサルタント会社、電力会社などです。工学部であるのに公務員を視野に入れられるのは就寝には大きなメリットだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地である天神・博多へ電車で30分かかるので、遊びに行ったり、バイトを探すという点では非常に不利です。原付か自転車がないとゆくゆくは通学に苦労すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが完成して10年経っていないので、講義室、食堂がとてもきれいです。立地も田舎なので都会のように騒音に悩まされることはないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部自体に男子がとても多いので、友達はできますが恋愛は期待しない方がいいと思います。しかし入るサークルによっては、恋愛のチャンスはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のコースでは、土木に関する知識や環境問題に対する考え方を学んだ。コースによっては船舶海洋、地球資源について学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      土木について学びたいと思い、偏差値の点から最も適切な大学を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく教科書にあるような基礎を重点的に学習した。
      過去問は5年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120672
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界一新しい機材で、世界一新しいことを学びたいなら九州大学はふさわしい場所だと思います。歴史と実績がポークジンジャーの大学とは比べ物になりません。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目に加えて選択科目のバリエーションが豊富で幅広い分野の授業を受けることで、自分が興味があることや研究してみたいことが見つかると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界でもトップクラスの歴史と実績がありひとつの学科の研究室でも、研究内容は多岐にわたり、日本で九州大学でしか研究されていないことも多いです。
    • 就職・進学
      良い
      昔から、大手企業とのコネクションがあり、また九州大学のネームバリューも強固なものであるため、就職には全くこマリません。
    • アクセス・立地
      悪い
      博多、天神エリアや他のエリアからの直通バスに加え、キャンパス間連絡バスがあり、アクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ建てられて10年も経っておらずまた完成しておらず、世界で最も新しい国立大学であるので、キレイで設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の交流だけでなく、他大学との交流もあるので恋愛のチャンスは少なくありません。生徒数も多いのでチャンス大です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、力学の基礎から、専門の分野まではばひろく学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      前期試験で落ちたので滑り止めとして受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくにしていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく数をこなすことが大切です。手を早く動かしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120884
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い授業を受けることも出来て、この学科に来ても悔いはないと思う。ぜひ目指せる人は目指し、充実したキャンパスライフを送って欲しい
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授の授業が設けられており、内容にも十分満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かした就職をすることがしやすいと思う。進学する人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から1時間ほどかかり立地が良いとは言えない。その分勉学に集中出来ると思う
    • 施設・設備
      良い
      施設は他の大学と比べても充実しており、良い学びに繋がっていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科では男子生徒が多く、恋愛に発達する機会が少ない印象がある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、充実したキャンパスライフを送っている人が多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎について多く触れ、2年次以降にしっかりとしたことについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      志望就職先を目指すにはピッタリの学科であり、且つ興味本位で入ってみた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847242
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気さえあれば様々なことにチャレンジできる環境ではあると思います。周りにも意欲的な学生はいるため、気持ちの持ち様で学ぶ環境を充実させることは可能です。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなく一般的な講義内容かと思います。
      講義内で生じた疑問等はしっかり解決できるようサポートしてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      日頃からOBOGの方と交流する機会があるため自分から積極的に動けば、多くのチャンスがあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺はなかなかの田舎です。
      都会暮らしとはかけ離れていますが、のんびりとした学生生活が送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とりあえずキャンパスが新しいのでそこは◯です。
      それととても広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動やサークルに所属することで他方面の人との交流が持てると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭については福大や西南と比較すると盛り上がりに欠けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、資源、船舶の3分野の中から2年進学時にコースを選択します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      幼少期よりダムや橋梁といった大規模構造物に関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611430
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建設都市工学コース(土木・環境系)、船舶海洋システム工学コース(機械系・海洋系)、地球システム工学コース(資源系)の3つのコースからなります。総合工学なので理系の知識は全て学べると思います。理系でまだ何を学びたいかを決めきれない人にはとてもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      特に厳しい授業はありません。普通にやってれば単位は取れます。プロジェクト実践型の授業があり、座学だけでは学べない、貴重な体験をできます。また将来の職業について考えるきっかけを作るためのOBを呼んでのセミナー型授業もあります。(建設都市工学コース)
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生が大学院にそのまま進みます。就職する人はゼネコンや地方公務員などが多いですが、IT系などに進む人もいます。(建設都市工学コース)
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡の中心、博多・天神からは離れていて不便ですが、移転完了により徐々に大学の周りにも学生向けのお店も増えてきています。最寄りの駅からバスで15分ほどと遠いです。原付を買うと快適に過ごせると思います。
    • 施設・設備
      普通
      今年の秋に移転完了し、施設もまだまだ新しいです。食堂は席数が学生の数に比べて少ないので増やして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科はクラスの繋がりがあまり強くないので、過去問調達などはサークルの先輩に多く頼りました。彼女もサークルで出来ました笑
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。そこで知り合う他学部の友人と遊ぶのはとても楽しいです。他大学から参加してくる全国屈指の強豪サークルもありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468939
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      九州大学はとても素敵な大学です。キャンパスも広く、新しいので大学に通うのが毎日楽しいです。また、一年生の頃は伊都キャンパスで全ての学部生が一緒に授業を受けるので様々な価値観の人と意見を共有し会うことができ、視野を広く持つことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルは高く、世界的に活躍している教授もおり、難しい講義も多々ありますが、ついて行くことで充実した知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は公務員やエンジニアなど様々であり、幅広い分野で就職することが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスの周辺はスーパーがなく、アクセスは非常に悪いです。自転車かバイクや車は必須だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので最先端の施設や設備を費用を抑えて使うことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部はほとんど男性なのでサークルに所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり、文化系においても、体育会系にしても、広いキャンパスの特徴を生かして様々な人と交流を持つことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319770
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に関しては比較的積極的に支援してもらえるので良いと思う。キャンパスでの生活に関して、立地条件が悪いということもあって恵まれているとはとてもいえない。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん先生によって授業の良し悪しは全く異なるので一概にはいえないが、生徒の理解を考慮しない人もいるので、注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては毎日研究室に通わなければならないところもあるので、バイトをしたいという人は選ぶ際に注意が必要である。
    • 就職・進学
      普通
      公務員系の試験を受けるようになっているので、自然とその対策を行わないといけない流れがあるが、受けていて損はないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に建設されたということもあり、周りには田んぼばかりである。スーパーなども遠く、生活する上で苦労するかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は新しいのできれいではあるが、インターネットのつながりやすさは良くない。ネット環境を無視すれば過ごしやすいといえる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が全くといっていいほどいないので、学科内での恋愛はあきらめた方がいい。サークルなどで探すしかないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画などに関して基本的な内容について
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ特定の内容をやっているわけではない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      在学中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ在学中なので回答することができない。
    • 志望動機
      第一希望ではなかったのでなんともいえないが、面白くやっている
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      オーソドックスに赤本中心に対策していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119532
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスの立地はかなり不便で苦しく思う時もありますが、卒業した後のことを考えると我慢できると思います。教授たちは博識な方が多いので、知的好奇心が旺盛な人は是非通って、さまざまなお話を聞くのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも分野が狭いだけに、興味がわかなければ辛い学科かもしれません。興味をもつことさえできれば、教授陣も博識だし、その分野の就職先には九大出身の先輩方が多くいると思うのでとてもいい学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年から本格的に始まり、研究室によりますが基本的には週に一回研究の進捗発表が行われます。その際に現在の自分の活動を報告し、次の指示を仰ぐ形になります。留学生も多く在籍しているので英語に触れる機会にもなっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先ほども書きましたが、狭い分野であるため、就職先に九州大学出身の先輩がいることが多いです。先輩から力を借りることができるので、その点は良い点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りには数件コンビニがあるだけでほとんどなにもなく、山の上にあるので通学はかなりしにくいです。大学までのバスも運賃が高く、交通費がかかります。田舎なので臭いです。
    • 施設・設備
      良い
      高価な研究用の機器などもかなりの数あるので、研究における設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は基本的に良好だと思います。いわゆるいじめのような類のものは見たことがありません。
    • 学生生活
      普通
      自分がサークルなどに在籍していないので、お応えできません。ただ、入っている友達を見ると、面白そうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎的な勉強としてさまざまなことを学びます。 3年になって、初めて全てが専門的なものになります。 4年になるとゼミが主体で、基本的に授業は3年までに単位を取りから形になります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実家が福岡なので実家から通えて学力にあっている大学として九州大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537374
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地球環境工学科はやりたいことの決まっていない受験生に一番オススメしたい学科です。なぜなら工学に関係することなら何でも学べるから。総合工学である土木を学ぶ建設都市工学コースをはじめ、機械のことを学べる船舶海洋システム工学コース、地球規模のエネルギー問題まで扱える地球システム工学コースがあり、入学後に何について学びたいかを選ぶことができます!教授陣もメディアにバンバンでる凄い先生がたくさんいらっしゃいますよ。
    • 講義・授業
      悪い
      先生はいろいろなタイプの方がいます。
      出席を取らなかったり、毎回大量のプリントを配ったり、講義中に昼ごはん食べても良かったり、逆に水も飲んではいけなかったり…全体的には面倒見はそこまで良くないですね。放置が基本かも。
      まちづくりの専門家など、外部から講師を招くことが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは立地がよろしくないです。
      原付無いとなかなか移動が大変です。地下鉄の最寄り駅からは歩いて1時間ほどかかります。バスも運賃は安くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は多くて、他学部の友達がいっぱいできます。楽しいですよ。
      恋愛はその人次第です(笑)
      他大学と繋がりのあるサークルに入ればそこで女子大生をGETしたり…とかいう友達もいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373390
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球資源システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は土木専攻だったが、土木以外の就職をした友人も多くいた。公務員になる人も多数いる。就職が決まっていなくて、大学に入って決めたいという人には良いかと思う。
      クラスの9割が男。
      学科からさらにコースが3つに分かれる。土木、船舶、資源(石油等)
    • 講義・授業
      普通
      講義による。地方公務員試験対策はない。国家のみ。
      1年、2年の間は高校の内容の延長みたいな講義。
      2年後期から専門的な講義が増えてくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。キツイ研究室もあれば楽な研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      土木コースにおいては、大手ゼネコン、コンサルへの就職が強い。公務員も多数。
      他のコースについては分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      原付がないとかなりキツイ。大学が山の上。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学が分からないため、比較できない。
      最近出来たばかりのキャンパスのため、綺麗ではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人も多いため、気が合う人は見つかると思う。
      ただ、男子校みたいなものなので、彼女はサークルやバイトで。
    • 学生生活
      普通
      他の大学とあまり変わらないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324463
3621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  地球資源システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。