みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(258) 私立大学 511 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
25881-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は学ぶ範囲が広いので、授業も幅広くておもしろいと思います。ですが、人数も多いのでゼミなどは希望しているところに入らないこともあります
    • 講義・授業
      普通
      普通に受けていればテストはできるし、おもしろい授業もあるから。
    • 就職・進学
      普通
      銀行などの金融系が多い。そこを志望する方は良いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から山道で学校へ通わなければならない。夏は地獄すぎるので注意
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗。新しい校舎と古い校舎のギャップがあるので、
    • 友人・恋愛
      悪い
      それは学校とはあまり関係ない気がする。その人自身の問題だとおもいます
    • 学生生活
      普通
      入っていないのでわからない。イベントは学園祭などは楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を中心に学ぶ。2年はゼミに向けて何に興味があるか考える。3年はゼミ。4年は卒論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会が昔から得意で、そういうことを学びたいと思ったから。その中でも民俗学に興味があったからです。それだけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578818
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べる学科です。また、他の学部と比べて比較的単位を取りやすいです。研究室では、専門的な分野を学ぶことができ、調査をしたいという方にはお勧めの学科です。
    • 講義・授業
      普通
      様々なジャンルの授業があり、学生のコメントを紹介してフォードバックを行うなど参加型の講義もある。また、パソコンの基礎?応用を学べる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミはいくつかあり、紹介されている冊子もあるが、実際に個々に開催されている説明会に参加して選ぶことをお勧めします。先輩方がムービーなどを通して紹介しているため、研究内容だけでなくゼミの雰囲気を知ることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは、相談に乗ってくれたりOB・OGの情報を得られるため積極的に利用した方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急今津線の仁川駅・甲東園駅です。どちらの駅からも徒歩15分程度で、甲東園からだと坂道がきついのでバスを利用することをお勧めします。また、学校周辺や駅周辺は住宅街なので、カフェやショッピングを楽しめる場所はあまりない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が改装されて間もないため綺麗です。コモンズという自習室や松屋・ケンタッキーといった飲食店もあるため充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の時にクラス制の授業があるため、仲良くなれる友達ができやすい。サークルや部活も充実しているため、所属すると交友関係がより広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系?体育会系まで数多くあるため、新歓などに参加して自分に合うサークルを見つけるのが良いでしょう。学祭では、サークルごとき模擬店を出し、アーティストなども呼ぶためとても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミが始まる2年の後期までは様々な分野を学び、どの分野に興味があるか絞っていくと良いでしょう。ゼミが始まると、本格的に専門分野の研究を深めていきます。4回では調査をして2万字の卒業論文を完成させます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      心理学に興味があり、心理について様々なアプローチで学べる学科であるため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574044
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は元々何を学びたいのか明確ではなかったので、社会学部のような専攻を後から選択できるシステムがとても良いと感じました(専攻はゼミ選択と共に決定します)。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部では様々な分野の講義を受けることができます。自分が何をしたいか、何を学びたいかが決まっていなかった私にとってはとても良い学部でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期からゼミが始まります。ゼミ選択までに様々な分野の講義を受け、自分に合った分野のゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      関西学院大学では、大学からのインターンシップがあったり、就活セミナーがあったりと就活のサポートもしっかりとしています。しかし私は一切利用しなかったので、内容に関しての評価ができません。
    • アクセス・立地
      悪い
      デメリットは駅から15?20分程度歩くこと、また、坂道が多いことです。バスはありますが、市バスなのでお金がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部棟は非常に綺麗です。ただ、授業で使用される棟には古い施設もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い友人はできますが、狭く深くといった感じです。人数が多い割には遊びに行くほどの友人はそんなに多くはできないイメージです。サークルや部活の友人と一緒にいる人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。入学式の時の勧誘は驚かれると思います。自分に合ったサークル選びをするため、沢山見学に行くべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目があります。社会学や調査などに関してしっかりと学びます。演習科目もあります。ゼミの予行演習のようなイメージです。2年生では自分の学びたい分野を絞っていき、ゼミ選択に入ります。秋学期からゼミ活動がスタートです。3年生はゼミによりますが、私はグループ研究を行いました。4年生は卒論研究です。テーマは自由に決定できるゼミが多いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      モバイルの販売職
    • 志望動機
      入学前は自分の学びたいことが明確ではなかったからです。また、心理学には少し興味があり、社会心理学も学べるので社会学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537223
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするのに申し分ない環境です。他学部の授業ももちろん取ることができるので、とても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業の幅が広く、自分が学びたいと思ったことを素直に学ぶことができる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学部は2年の後期からゼミが始まります。メディアや文化、現代社会など6つの専攻の中から自身の行きたいゼミを決めます。社会学部ではゼミと卒論は必須で、4回生はゼミだけのために学校に来る人も多くおり、中心を占めています。慎重に選ぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      メディア系のゼミはメディアに進みたい人がチラホラといましたが、そのほかはあまり社会学部の勉強を就職に活かす人は見受けられません。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便は良くないです。阪急今津線の甲東園駅からバスで7分、または仁川駅から歩きで15分です。社会学部に行くためには仁川からの方が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部棟は比較的新しいため、お手洗いや教室がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じゼミの中で恋愛をしている人もいますし、同性愛にも寛容な大学、学部だと思っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルの充実度は、その人がどれほどサークルに馴染めるかで決まると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは半分が言語や入門などの必修科目です。2年生になってから選択必修、そして後期からゼミが始まります。3年生あたりから全休を作ることも可能になり、4年生ではゼミだけになる人もいます。卒業論文は4年生に入ってから取り組む人が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      関西トップのホテル
    • 志望動機
      音楽と文化の関係性について学びたかったから。またキリスト教系の大学に進みたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534111
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生とそうでない学生の差が著しく、不真面目な学生に悪い影響を受けないように自分をコントロールする必要がある。自分次第ではしっかりと学べる学校だ。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数が多く、講師の授業の質がいいため。特に社会学部は興味深い授業が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、希望のゼミを選び面接をする。ゼミは2年半所属するので、入る前にしっかりと自分の興味のある研究内容を選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの面接対策やES添削、マナー講座や集団面接対策など、役に立つサポートが多い。積極的に活用すべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は甲東園駅。しかし、甲東園駅は坂が多いため、一駅先の仁川駅で降りた方が道が平坦のため良い。
    • 施設・設備
      普通
      社会学部棟は比較的新しいが、A号館やB号館は老朽化が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なので、1つの教室に数百人集まるので友達を新しく作るのは困難。サークルに入れば友達の輪は広がる。サークル内やバイト先で恋人を作る人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公式も含めると100個ほどある。公式のサークルはしっかりと練習しているが、非公式のサークルは飲み会やイベントがメインになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻に関係なく幅広い分野の授業を選択できる。2年次からゼミに所属し、自分の興味のある分野を集中して学べる。3年次からは最後の卒論に向けて準備を進める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手求人広告会社の採用コンサルタント(営業)
    • 志望動機
      社会学部の社会心理学の分野に興味があり、吉田先生の元で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533904
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は自分のしたいことが出来るし、人間関係も学生生活も自分次第で、よっぽどの事をしない限り何とかなるので
    • 講義・授業
      良い
      自分のしたい分野の勉強を色んな先生が専門的に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学した時は広い範囲を学び、学年が進むにつれ自分の専攻を考えて卒論をかく
    • 就職・進学
      普通
      学校やキャリアセンターに頼るというよりも、進路に関しては全て自分次第だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、山の上にあるので特に夏は通学するのが大変である。周囲の交通量も多い
    • 施設・設備
      良い
      校舎が大きく綺麗である。有名な建築家が設計した古い校舎も残っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が多いのでその分色んな人がいて面白い。多分どんな人でも最低で5人ぐらいは自分に似た友達が出来ると思う
    • 学生生活
      良い
      学生の数が多いので自ずとサークルや部活数も多い。私は入ってませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに違う、色々な分野を勉強する。サブカルチャー、社会現象、福祉について、法律について……
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職
    • 志望動機
      社会学に興味があり、家の近くに大学があつたので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533208
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強は好きなことをとことん追求出来ると思うが、人間関係は特筆すべきことはない。可もなく不可もなく
    • 講義・授業
      普通
      わりと授業がわかりやすい教授とわかりにくい教授のムラがあるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたいことを専門的に勉強できる。なかなか大変だがやりがいはある
    • 就職・進学
      悪い
      学校に頼るというより、進路に関しては全て自分次第だと思うので。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きい大学なので仕方ないが、駅から遠く山の上にあるので(駅付近は栄えている)
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は綺麗で比較的新しい棟もあるが人が多すぎて使いづらい
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が多すぎて交友関係がめちゃくちゃになる。真面目な学生も、ちゃらんぽらんな学生もいる
    • 学生生活
      悪い
      質の悪い、出会い目的の飲みサーが多すぎるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時からその学問の基礎を学び、学年が進むにつれ専攻を絞りゼミを決めて卒論を書く
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと社会学に興味があり、大学も家の近くにあったので受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568910
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも幅広くなんでも学べる。大学に入ってから自分で学ぶ道を選びたい人や学びに貪欲なひとは向いている。でも学ぶことに関心がない人からすれば、なんでもいいというこの自由さはしんどさに変わるとおもう。社学といえばイコール楽単学部というイメージがあるが、それは否めない。1つ1つの授業で答えがないものが多いため、商学部や経済学部、法学部のようにめちゃめちゃ勉強しなければならないかといえばそうではない。答えがないもの、事柄に対して考えることに楽しみを見出せる人には向いているが、そうではない人にはオススメしない。ただ、社会で生きていく上で、価値観であったり社会観というものは、少なからず役に立つものになると思う。そのため、将来の夢や職業が定まっていない人も、もう決まっている人でも決まりきったことを学ぶわけではないので、何かしらで役に立つ場面があるともいえる。総じて、社会学部は自由である。その自由さを生かすもだめにするも自分次第な学部だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469992
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内では珍しい社会学を専門的に学べる学部に通っています。メディア関係や心理関係はどの大学にも劣らない知識が得られると思います。将来そのような仕事について大学で学んだ知識が十分に活かせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      レポートの書き方なども学ぶことができます。課題でもレポートがあったりするので、文章を書く力が身についたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大きく3つの分野に分かれています。自分が特に学びたい分野を深く学べる点が魅力だと考えられます。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会なども開催されており、学生へのサポートはしっかりしていると思います。教授も就活の相談には乗ってくれる方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで20分ほど歩きますが、都会らしい道のりで散歩気分で通学することができます。景色もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスで自慢の大学です。私の通っている学部は最近校舎ができたばかりなので特に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなところから通っている人がいるので友達がたくさんできます。さまざまな環境の人と出会うことができます。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属しており、とても充実した経験をしています。学生でないとできない経験ができていると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目で言語、社会学の基本を学びます。そこからは各々で専門的に学びたいことに関する授業を履修し知識を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427082
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部はチャラいイメージや、楽に単位を取れるイメージが強いと思いますが、しっかりと講義を行ってくださる先生が多いです。入学後に決める専攻によって勉強量は異なってきますが、学びたいという意思があれば十分に学べ、教授方も親身になってくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、社会学部ですので範囲は多岐に及びます。自分の興味のある内容が1つは必ずあるのではないかと思います。教授については熱心な方が多いです。たまにいる年配の方の授業や海外の方の授業は、聞き取りが困難な場合はあります。講義中の雰囲気は、大教室になると騒がしいです。私語について厳しく扱う教授が多くなってきたので、改善されるのではないかと思います。課題に関しては、ゼミが始まるまではほとんどありません。単位については、楽単と言われる授業もありますが、基本はしっかり勉強しないと取れないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、社会学部では2年の秋からです。1年の秋学期から、ゼミの説明会などが始まり、2年の春学期に志望理由書、ゼミ面接などを経て、教授の選考のもと、所属ゼミが決まります。私は社会心理学のゼミに所属していますが、まずは先行研究や基礎知識を身につけるための学習をしています。卒論はグループで書くことを推奨されています。
    • 就職・進学
      普通
      正直、3年生になろうとしている時点で、就職に関しては何も準備していません。自分から情報収集しなければ取り残されると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は甲東園ですが、坂が急で夏などは凄く辛いです。もう一駅先の仁川駅からだと、少し遠くなりますが、坂がほとんどないので楽です。学校の周りは住宅街です。西宮北口駅周辺で飲み会が多いです。梅田や三ノ宮も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、とても綺麗です。現代的とは言えませんが、芝生や時計台など歴史を感じられるステキな作りです。図書館も使いやすく、不便なところはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では、社会学部はおしゃれな人が多いです。個性的なひともたくさんいるので、自分のしたいことが十分できると思います。サークルや部活に入れば、友人は自然にできます。そうでなくても、英語や第二言語は、クラスが決まっているので自然と仲良くなるとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      私は、サークルを途中でやめてしまったのであまりいい思い出はありませんが、大学の学祭でサークルや、部活ごとに出し物をしているのでそこではみんなとても楽しそうでした。サークルの合宿なども長期休みごとにあるので、充実するのではないかとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、第二言語、社会学入門、調査法など、初歩的なことが必修になっていて、これをとらなければ確実に卒業はできません。
      2年次は第二言語が必修です。自分の興味のある分野中心に、自由に講義を選べます。
      3年次は、進んだ専攻の単位を取っていく必要があるので、必然的に専攻分野の講義を取るようになります。
      4年次は、ほとんど単位を取り終わっている状態で、ゼミの卒論や、就活などに取り組んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429536
25881-90件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。