みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(258) 私立大学 511 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
25891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学部は広い範囲で学ぶことができるので、将来に向けての選択が幅広く、その中から自分のしたいことが見つかるので、良いと思います。夢がはっきりとしていない方の方が向いてると思います。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数が多いので講義が、大講義室で行われることが多いので、生徒と教授との接点がとても少ないように思います。わからないことがあればすぐに聞けるような、少人数制の授業に憧れます。教授は、面白くわかりやすい話をしてくださる方が多く、社会の色々な面についていろんな角度から知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは、6分野の中から選べます。自分が本当に学びたいものを決め始めるのは2年の春からなので、1年の間に幅広い授業をとり、自分のしたいことを探すのが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業との接点があり、卒業生と学校との関係も厚いので、十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の甲東園駅か仁川駅です。駅から遠く20分ほどかかるので、真夏は地獄ですね。学校の中には美味しい料理屋さんがたくさんあるし、学食はメニューが豊富で飽きません。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部塔は最近新築されたので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良いです。しかし、生徒数が多いので、ずっと同じ友達といるのも難しいし、幅広く友達をつくるのも難しいと思います。一人一人の性格はいい人ばかりだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は以上に多く、自分のやりたいことができます。しかし、中には少し怖いサークルもあるので、よく情報収集して、新入生歓迎会などに行き、下調べしてから入ることが絶対条件ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会についてを幅広く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366413
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻できる分野が多くあり、夢が広がる学部だと思います。
      現代社会のこと、政治のこと、メディアのことなど本当に幅広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      教授のみなさんの著書を教科書としている科目が多いように思います。教授が考えていることがよくわかりますし、とてもいい機会です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たち社会学部は、2年生の秋学期から、ゼミに所属します。
      そのゼミは全部で大きく分けて6個あります。その中で、教授ごとに分かれている感じです。現代社会学、データ社会学、フィールド社会学、フィールド文化学、メディアコミュニケーション学、社会心理学、の6つです。一年生の時うちから、様々な分野の授業を取ることができますので、どのゼミに所属したいか、よく吟味することができます!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の多数が有名企業に入社し、公務員も多数輩出していると聞いています。確かに、学んでいることは、現代社会の問題や、これからの未来のためになることなので、企業が求めている人間像なのかもしれないと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の通うキャンパスは西宮にある上ヶ原キャンパスです。
      こちらは、山を切り開いてつくったようなので、坂は急です。
      しかし、毎日、バスは出ていますし、大半の生徒は徒歩で15分ほどかけて、学校についています。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は、お城のようでとても美しいです。
      一度来てみると分かると思いますが、教会があったり、生徒が多く集まる中央芝生などが素晴らしいです。
      このキャンパスに憧れて、関西学院大学にきたいという方も多いのではないでしょうか。オープンキャンパスも開いているので是非一度いらしてくださいね。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、交友関係が広がります。私はバトミントンのサークルに所属していますが、週に何回かは先輩方とお昼ご飯を楽しか食べています。まだ学園祭などでは、サークル単位で模擬店を出すので、所属している方が思い出が出来るのではないかとおもいます!クラス授業も多いので異性とお話しする機会も多いですし、発表のためにグループを組むことも多いので、みんな自然と仲が良くなりますよ!
    • 学生生活
      良い
      関西学院大学はサークルが多くあります。
      特にテニスやフットサル、バトミントンが多いイメージですね。
      ただ、活動時間や練習内容などに違いがあるので自分にあったサークルを見つける必要があると思います!そうすることで、バイトや勉強とも両立できますし、いい大学生活が送れるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、必修科目という必ず全員が取らないといけない科目が多くなります。
      2年生からは、本当に自分が学びたい授業を選択して学ぶというイメージです。1年生のときにある程度関心を持つ内容を見つけておくことご大切なのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320671
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べる内容が偏ってます。他学部との交流はあまりありません。社会学に興味があれば問題ありませんが、大学でやりたいことを見つけたい場合は避けた方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      選べる授業は数は多けれど分野はあまり変わりません。出席重視の必修が多いです。大教室での講義が中心で、教授との距離は遠いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急今津線甲東園駅か、仁川駅です。甲東園駅からは坂をずっと登って行くので徒歩だと割と時間がかかります。学校前にバス停があり、それが一番近くて楽な方法です。学校の近くにはコンビニが数軒あるので食糧調達には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      社会学部は教室が新しく、とても綺麗です。しかし、大学全体としては古いので御手洗がとても汚かったりします。基本的に階段です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で気の合う仲間と出会えます。学部で友人ができなくとも、部室があるので自分の居場所は確立できます。
    • 学生生活
      良い
      人によると思いますが、サークルや部活の数はとても多いので自分にあったところがきっと見つかります。活動はとても活発なので充実した毎日が送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317875
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野について学べるので進路が決まっていない人にお勧めします。社会学は多分誰でも興味を持てる学問だと思います
    • 講義・授業
      良い
      本当に多様な授業が開講されている。カリキュラムが変わったので出席は厳しめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年からカリキュラムが変わり、2年秋学期からゼミが始まることになりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職はまずまずだと思うが、実際のところあまりまだ情報を得ていません
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近すぎず、遠すぎない。バスが出ているので急いでいるときはそれを使えます。普段は徒歩
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパス。気持ちよく講義を受けれます。掃除にはとても気を使っているらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関してはやはり自分次第。サークルの数も充実しているし色んな人がいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では必修で社会学を学び、英語や第二言語の授業も受けることになっています。単位を十分にとったあとは自分の興味のある講義をたくさんとれるようになります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271644
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部などのように学科でわかれていないので、それだけ一回生で入ったときは人数の多さにビックリしましたが、それだけたくさんのひとと友達になれるのでたくさん刺激をもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は面白いものが多いです。
      社会心理学の授業では恋愛についてすることもあるし、ひたすら映画をみる授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会学部は今年から2回生の後期からゼミがはじまることになり、一回生の終わりにはどのゼミに入るか決めておかなければなりません。はじめからいろいろな専攻の先生の授業をとることをおすすめします:)
    • 就職・進学
      普通
      まだ一回生なので詳しくはわかりませんが、就職活動はちゃんと支援してくれるときいて私も入学を決めました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分ほど歩かなければいけません。バスも出てるのでそちらを使ってもいくことは出来るのですが、節約のためと、バスだと遅延証明が出ないので遅れそうなときと暑すぎるとき以外は歩いています。
      でも周辺は大きな家が多い静かな住宅街で、のんびり歩くのも楽しいです。社会学部の校舎へ行くには仁川駅からいくほうがいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがおしゃれできれいな学校です!特に社会学部は一番新しい建物で、ケンタッキーとかも入っていていい感じです?ほかにはsubwayなどもあり、いろいろなものが買えます。天気がいい日は中央芝生というところでお昼を食べることもあります:)
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので、幅広いひとと友だちになれます。少人数の授業もあり、私はそこで一番仲がいい友達を見つけました。付き合いだした子も何人かいます。かわいいこ、かっこいいこが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く社会のことを学ぶのですが、主にメディア系、社会心理学系、データ分析、フィールド文化学、フィールド社会学、現代社会学にわかれます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260394
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い授業と面白くない授業の差が激しいですが、社会といっても様々な内容があるので、どの道に行くかを広く選択できます。主に企業に行く方も多く、社会調査士の資格を得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      歴史、文化から心理、メディアまで社会のことについて様々な視点から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の秋学期からゼミがあり、メディア、心理、フィールドなどから1つ選びます。
    • 就職・進学
      普通
      大学の名も通っているので、主に企業に就職することが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の西宮北口駅から宝塚線を使い甲東園駅、または仁川駅から20分ほど坂道を登ったところにあります。梅田へも気軽に行け、まずまずの立地であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しいのでラーニングコモンズなどが充実しており、快適に過ごせます。ケンタッキーや松屋も立地しているのでとても便利で過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の方がやや多く、必修の授業で友達を作ることができますが、授業が多く友達を作るのには根気がいります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のことについて幅広い知識と異なる視点を身につけ、そこからゼミに入って分野をしぼって、さらに深く学びます。4年で卒業論文と就活にいそしみます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255641
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学について学びたい事を広い選択肢の中から選び学習できることが素晴らしいと思います。必修科目が半分ほどしかないので12単位分自分で選択できます。
    • 講義・授業
      良い
      こればかりは、人の相性などもあるのでなんとも言えませんが、全体的に親切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生の時にゼミ選択がはじまります。実際開講されるのは3回生です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいです。金融、保険系が多いように思われます。キャリア科に行けば得たい情報は大抵手に入るとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は最寄りの駅から1.5kmなので遠いです。バスもありますが定期が高いです。片道220円なので毎日だとかなりの出費になります。甲東園は生徒が多い割に本数が少ないので、いつも満員で疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      兎に角綺麗で上品で風格があります。中央芝生にねっころがり、時計台をバックに写真を撮ることはみんなします!図書館も大量の資料があり、困ることはありません。パソコンも十分にあり、使用状況もスマホでわかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり出会いはあるのではと思います。クラスがないので友達もたくさんできるし、サークルに入れば恋人ゲットできる確率はあがります。保証はないですけど…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは入門科目が多いです。
      あとはフィールド、心理学、などなど6分野に分かれてそれぞれ好きな研究をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255490
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社学では自由に幅広く学ぶことができます。社学棟は綺麗で設備も充実しているので学ぶ環境も整っています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の授業を受けることができますが、興味がない分野の話だと講師の話をひたすら聴き続けるだけでかなり退屈です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミには所属していませんので詳しいことはわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への内定が決まっている人を何人か知っています。きちんとしたサポートが付いていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急宝塚線の甲東園か仁川です。大学に続く坂道がかなりしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体がおしゃれで各棟の設備も比較的新しく充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると自分と趣味の合う友達が多数できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間にいくつかの分野について広く学び、二回生でゼミに所属して専門的に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242106
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性のあふれる大学のため、毎日行っていてめっちゃくちゃ楽しかった
    • 講義・授業
      普通
      授業に飽きることなく毎日過ごせたから非常に満足です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが毎日大変できつかったので、この評価になる。
    • 就職・進学
      普通
      あらゆる企業をうけてそれなりの企業に行けたので文句なし
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く、バスもあり、利便性は良かったはずですね。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は綺麗だが場所場所で汚いとこもあったためである。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに楽しめて充実した日々だったので言う事なし。
    • 学生生活
      普通
      学校生活は毎日それなりに楽しかったので良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎日講義に出て講義の内容を学んできたのでこの回答になる。
    • 就職先・進学先
      金融
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が行きたい直感になったから行くと決めて選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあることにとても集中できるような
      とてもいい環境だったので不満や言いたいことなどは
      特になかったです。
    • 講義・授業
      良い
      毎日がとても充実していたように思います。
      人間関係も上手く行ったのでとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      結構充実していたように思います。
      自分の興味のあることに集中できました。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動かないと中々きついと思います。
      自分次第でとても変わると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地や環境はとても良かったです。
      都会過ぎず田舎過ぎずとても通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本整っていたと思います。
      あまり不満などは感じなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても友人関係がよくとても仲良くできました。
      ネジの外れた人もいるけど基本大丈夫でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては結構盛んに行われていたので
      とても楽しく友達がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまなことを学びそこからちょっとずつ深堀
      されていきました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      これはあまり言えないのですが、関西学院大学で
      学んだことを生かした職業に就くことが出来たので
      自分としてはとても満足しています。
    • 志望動機
      高校の時に社会学部に少し興味があり、学びたいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867289
25891-100件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。