みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

神戸大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(1413) 国立内64 / 177校中
学部絞込
並び替え
141331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際人間科学部グローバル文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でさまざまな分野を学習できるので、興味のある分野がはっきりしていない人などにはとてもおすすめです。きっと自分の好きなことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義ではさまざまな分野が取り上げられているので、幅広く学習することができます。世界や日本の文化、歴史を扱う授業から、政治、経済、先端科学の授業、また、ITやプログラミングを学習する授業まで充実しています。それだけでなく、アートや都市問題などの分野に関する授業まであり、これまで興味のなかった分野でも授業を受けてみることで自分の知らなかった世界が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって取り扱うテーマはさまざまで、ゼミの教授によって雰囲気も変わります。幅広く現代イシューについて学ぶゼミもあれば、実践的な取り組みを行なっているゼミもあるようです。教授にもよりますが、授業の最終日にみんなでピザパーティーをするようなゼミもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績は良いように思います。大学内にあるキャリアセンターの方も親切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで10分ほどかかるところが少し不便であるように思います。六甲山にある大学なので、キャンパスの周辺には木が茂っているだけです(笑)しかし、キャンパスから見える神戸の夜景は素晴らしく、1日の疲れが吹き飛びます。
    • 施設・設備
      普通
      おしゃれなキャンパスではないです。至ってシンプルで、食堂は毎日混み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく明るく個性的な人たちばかりです。男性と女性の割合が4:6なので、学科内カップルもよく見かけられます。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルや部活動があり、毎年4月に行われる新歓祭は一大イベントであるといえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化、世界各地の文化、芸術文化、越境文化、異文化関係、多文化共生、モダニティ論、先端社会論、言語コミュニケーション論、感性コミュニケーション論、情報コミュニケーション論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      私はまだ自分の将来の夢がはっきりとか決まっておらず、ぼんやりと国際系の学部に行きたいと考えていたので、さまざま分野を広く学習できるこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658432
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部資源生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資源生命科学科では、植物を専門とする先生も、動物を専門とする先生もいて、生物全体を学ぶことができるような学科です。どの教授も高校の時に物理選択だった学生にもわかりやすいように工夫して講義を進めてくださいますし、スライドなどを用いて図や写真を多く用いてわかりやすい講義になるよう工夫していらっしゃいます。 農学部では年1回運動会があり、そこで学部生も院生も全ての学科の人達がみんなで運動する時があったり、先輩後輩との繋がりもあって和気あいあいとした雰囲気の学科です。 先生方も優しいのでわからない所は質問カードに書いたりすれば次の授業で答えてくれるのでそういう対応も手あついです。
    • 講義・授業
      良い
      高校で物理選択の子も問題ないように工夫して講義をしてくれますし、わからないことは聞けば丁寧に教えていただけます。 直接質問するのが気が引ける人も、割と質問カードを授業中に配ってくれる先生が多いので質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室配属のための実験が始まるので、その実験の際に先輩方に話を聞いたりして、ゆっくり自分のやりたい研究を見極められます。 ゼミは8個からなり、細胞生物学や発生工学など色々な研究室があります。 就活する子にも問題なく、コアタイムがない研究室もあるので割と融通がききます。
    • 就職・進学
      良い
      八割以上の学生が大学院へ進学します。ですが、学内で就活セミナーやヘアメイクの仕方などのセミナーもあり、就職センターみたいなところに行けば色々な情報を得られます。また、インターンもたくさん学校に依頼が来るので比較的色々なところに行きやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急六甲駅、JR六甲道駅、阪神御影駅です。1番学校から近いのは阪急六甲駅ですが、学校が六甲山の上にあるので学生は登山、下山という程しんどいです。農学部の校舎までは阪急六甲駅から15分ほどですが夏は汗だくになります。ですので、バスを利用する人も多いです。朝はバスが混むのでバスに乗り遅れて遅刻とかも珍しくありません。 買い物はJR六甲道駅に少し帰る場所がありますが、服屋さんなどは三ノ宮に行かないとあまりありません。カラオケとボーリングはありますがそれくらいなので多くの学生は三ノ宮に遊びに行きます。ですがカフェが多いのでカフェ巡りは色々できます。
    • 施設・設備
      良い
      学内WiFiが飛んでいるので、がくないの建物内であればどこでもネットにつなぐことができます。各学部にパソコンが40台前後置いてある部屋があるので、パソコンを持っていなくても何とかなります。 透過型顕微鏡などがある研究室もあるので施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入っている人が多く、同じ学部以外の人とも仲がいい人が多いです。サークル部活などは共通の趣味が、学部内は同じ学問に興味がある人なので仲良くなるのが早いです。そうでない人も、バイト先などで友達や恋人を作っている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルや部活は100以上あり、テニスやバドミントンなどの運動系は各3つから4つずつ、軽音系は6-8程あり、それぞれ熱心度などが変わるので自分に合ったサークルか部活を選べます。 文化祭は六甲祭と言い、毎年11月にあります。模擬店や各部の発表、ミスコンや芸能人のトークショーやライブがあり、周辺の住民の方も沢山こられます。 また、7月に七夕祭というのがあり、浴衣だったりキャンドルナイトだったり、六甲祭とはまた違った趣のイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は農学部全体で農業、畜産に関する基礎的なもの、生物の基礎の内容を受ける授業が多いです。2年生になると、コースによっては学生実験が始まり、内容も全体の基礎からそのコース専門の基礎の内容、また発展的な内容になります。英語で書かれた論文を読み始める授業も2年生から始まります。おそらく、4年間で1番時間に余裕があるのは2年生なので、2年生の間に留学へ行ったり、資格を取ったり、趣味を深めたりする人が多いです。3年生の時には講義の内容は完全に専門的なものになり難しいですが濃い内容になります。3年後期に研究室配属があり、配属されてから4年生の間は研究室で卒業研究を行うことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494166
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部惑星学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や実験など自ら行動する講義と、専門的な知識を身につける座学中心の講義があります。有名で腕のある教授の方々のもと、沢山のことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。少人数の学科のため、講義が基本的に少人数制で、教授の方々との距離も近く気軽に質問できたら親しくお声かけを頂けたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変充実していると感じます。神戸大学独自の惑星学は研究内容が多岐にわたっており、岩石学、鉱物学、固体地球科学、流体地球科学、地震学、惑星物理学など、それぞれの専門分野に特化した研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      普通
      大半の学生が院へ進みます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中腹にあるため、通学の面では少し大変なところがあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が近くにあります。学内の施設は比較的に新しく、とくに惑星学科の所属している自然科学三号館はとても綺麗で、実験設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から集まっているので方言が様々で面白いです。友人関係も、サークルや部活などで他学科他学部の友達がたくさんできてたのしいです。恋愛も、カップル率が多く出会いの場としても良い場所だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学の六甲祭は大規模で自由でとても楽しいイベントの1つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      惑星学
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363569
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲を持っていれば、さまざまな学びの機会を手に入れることができる大学なのではないかなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいと思った分野に当てはまれば、早い段階でプログラムなどに参加し、より専門的な学習ができるという利点があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。経済学部は教授が多いので、幅広い選択肢から自分の興味関心に合ったゼミを選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターでは、卒業生からの話も聞くことができます。また、定期的に企業説明会が学食などで行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂がきついです。最寄り駅から歩いて20分程ですが到着した頃には息が切れます。最寄り駅からバスに乗ろうと思ったら、いつも2本くらいは見送らなければならないくらいの長蛇の列をなしているので、使いづらいなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部のキャンパスは歴史的建造物で、風情があるなと感じます。ただし他のキャンパスで授業を受けることも多いので移動が大変です。全体的に山に沿って作られているので移動教室ですら登山下山です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や、サークルに入っている人は濃いつながりを縦にも横にも作れているような印象を受けます。
    • 学生生活
      良い
      祭りが多いです。キャンパスが離れている学部ごとにお祭りがあるので、年に3~4回ほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほとんど、2年次になると徐々に専門科目が増えます。3年次にはゼミが始まり、4年次には2万字程の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学部が有名な大学だと聞いて、実際、多種多様な教授がいらっしゃるので、自分の好きな分野に特化した学習が、出来るのではないかと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535483
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初等教育を学びたい人にとっては、良い環境である。日本の大学の中で、初等教育の教員免許を出している学科としては、ほぼトップの偏差値である。先生も個性的な人が集まっており、学生同士も多様性を認め合う雰囲気が根付いている。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん先生によるが、きちんと授業をしたり課題を提示したりしてくださる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生によりけり。しかし、毎週何らかの形でゼミを開講し、しっかりと親身に面倒を見てくださる先生がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績は良い。教員採用試験受験者に対するサポートはまあまあしっかりしている。公務員受験者や民間就職希望者に対するサポートは、ある程度あるが、手厚いとはいえないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然は豊かである。ただ、かなり山に近いところにキャンパスがあるため、駅から歩くには距離があり、高低差がきつい。
    • 施設・設備
      普通
      基本的な最低限の設備はある。しかし、食堂は夜営業がなく、購買も早めに閉店する点は、多少不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発な人が多い学科であるため、全体的に友人のコミュニティは広いと思う。部活やサークルに所属している割合も高い。また、恋人がいる割合も、他の学部と比べても高いように思われる。
    • 学生生活
      良い
      把握しきれないくらい、多種多様な団体がある。活動形態や頻度も本当に様々であり、自分に合うものを見つけられる環境は揃っている。学園祭は、キャンパスごとに開催されるため、計4回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育の教育論、方法論について、講義や実習で学ぶ。 3年次からゼミが始まり、4年次で卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職
    • 志望動機
      教育に興味があり、教員免許を取得するため。初等教育の教員免許を取れる大学では、トップレベルの偏差値であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533232
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部(医学科)医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学にはいった理由として、周りの声から必ずためになる講義が受けれると伺っていたのでいざ入ってみると、その通りでした。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、質問の受け答えもしっかりしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備整っている、そこそこ綺麗
    • 就職・進学
      良い
      私の母が私を産んだ病院への就職者が多いと聞いています。私も何度か診察で伺ったことはありますがそこの病院の先生方々の患者様への接し方素晴らしいものがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      僕の住んでいる地域からなら電車一本で行けます、周辺の環境も良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      不満なく施設利用できている
    • 友人・恋愛
      良い
      今まで一度も恋愛をしてこなかった私がこの大学に来て初めての恋をしました。一回生の時から同じ学部で何度も交流することがあったのですが次第に心を惹かれていきました。今も彼氏彼女の関係でとても充実しています。周りの友達に関しても講義に取り組む姿勢であったり、プライベートでもよく呑みに行ったりできる仲にもなりましたし、その点でも充実しています。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがありますね。私は実際入ってはいませんが、その人それぞれにあった趣味が見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466113
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋政策科学部【募集停止】マリンエンジニアリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中することができ、同じく志を持った仲間を増やすこともできます。ここでしかまなぶことができないようなことを学ぶことができ、多くの貴重な体験ができます!
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業も設けられており、興味を引き立てられる授業をして頂けます。単純にとても楽しい授業が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪神の青木駅です。
      JRや阪急からも登校可能ですが20~30分ほど歩きます。
      周りには大型商業施設やコンビニなどもあります。
      大型商業施設にはファストフード店や、スポーツ店、飲食店、100円ショップなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の中では女子の比率が多いです。友達もたくさんでき、楽しいです!また海事科学部の人しか基本的にはこのキャンパスに来ないので他の学部や文系の学生との交流は部活やサークルをしていないと少なめです。が、その分、海事科学部内での友達は多くできます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しており楽しいです。友人も増え、仲も深まります!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海事科学部という名前から勘違いされがちですが、全員が船員や船舶方面に進むわけではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377388
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人間科学部発達コミュニティ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学、社会福祉、スポーツ科学、芸術、などあらゆる観点から発達とコミュニティの関わり方を考えることができる、興味深い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理、社会福祉、スポーツ科学、音楽、ダンス、美術などさまざまな分野の科目が開講されています 私は、心理系のを専門にしようと考えていますが、実際には運動分野、アート、美術、音楽などの授業もとっています。多彩な学びを展開できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優秀な先生方が多く、ゼミ室もアットホームで、ゼミ室のみなさんと一緒に、研究にのめり込めるような空間です。
    • 就職・進学
      良い
      進む専門によって、特徴は大きく異なるかと思いますが、公務員、教員、大手企業、など進路は多くあります。 例えば、スポーツ系の専門に進むと、スポーツ業界で有名なアシックスやナイキなどに就職されたり、中学・高校の体育の教員になったりと道はさまざまです。 また、エンターテイメント業界では、ユニバーサルスタジオジャパンに就職された方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      専門科目を学ぶキャンパスは、神戸大学の中で最も標高が高いところに位置しています。多くの人が市営バスを利用します。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には自習できるスペースや、マックのパソコンを使用できる情報処理室もあります?
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかの学部学科と比べて、AO入試で入る学生の割合が比較的多く、特異な能力を持った人間と多く出会えます。 スポーツ、芸術にたけている人にこれほど多く出会えて、新たな刺激が得られるのはこの学科の魅力だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、自分がやりたい活動はきっと見つかると思います。 イベントとしては、新歓祭、六甲祭をはじめとした大きな行事から、生協のちょっとしたキャンペーンは毎日を楽しませてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達とコミュニティはどの様な関わりかたをしているのか、また未来のあり方について考えています。主に、心理学系、社会エンパワメント、スポーツ科学系、音楽、美術の専門に分かれます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491163
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部(医学科)医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の時は教養科目で六甲にいき、週に一回だけ、大倉山の楠のキャンパスにかよう。
      1回生の時は、クォーター制で4回試験があり、他の学部にとっては、まとめて単位を取って、取り切ったときに留学など自由に時間が使えるカリキュラムとなっているが、医学部にとっては、一年しか教養に使わず、毎回語学の授業があるので、メリットはない。
      2回生以降も、全国的に見れば、自由な校風で、課外活動などに時間が取れることに関しては評価できる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導が充実しているかに関しては、本当に先生による。
      良い先生もいれば、適当な先生もいる。
      ただ、自分の興味のある先生の授業を教養の間はえらんでとることができる。二回生いこうは、必須科目なので、先生を選ぶことは出来ず、それこそ、その先生次第である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究に関しては、やりたい人は自分で勝手にやれるし、自由に研究室も選べる。中には1回生から研究室に入り、学会で何度も発表している人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは、あまりないとは思うが、全員べつに就職先には困ってないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮まで自転車圏内。いろんなお店があるから便利。
    • 施設・設備
      普通
      古いが、コンパクトにまとまっている。街中にあるのが良いところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいるけど、やはり医学科しかいないので閉鎖的ではあるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      全学の団体にも所属できるし、医学部の部活にも入れるし、研究室やゼミなんかにもぞくせるので、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学を学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483881
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(医学科)医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でたくさん勉強したい人にとっては、とても良い大学だと思います。その上、環境が良いので、楽しく勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      かくとても楽しいです。
      勉強が楽しいって思えるようになったんです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、医学に関する仕事に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のまわりには安くて美味しい店がいっぱいあって、そこで食べています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多くあってとても勉強に適した環境に恵まれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校は大きいので、たくさんの素敵な人々に出会えてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      イベントがたくさんあって、種類も様々ですので、いろいろ楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野をしっかりと勉強して、伸ばすとこができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は昔から医学を勉強して、たくさんの人々を助けたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725239
141331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第1キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩21分

  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

  • 楠キャンパス
    兵庫県神戸市中央区楠町7-5-1

     神戸市営地下鉄山手線「大倉山」駅から徒歩5分

  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

  • 深江キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区深江南町5-1-1

     阪神本線「深江」駅から徒歩10分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。