みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
22341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学時代に着いた知識は社会人になっても活かすことが出来ているため、また学生時代に戻れるとしたら、近畿大学農学部食品栄養科学科に入学して勉強したいと思うから
    • 講義・授業
      普通
      専門分野の授業は豊富であったが、一般教養で取れる授業の種類が少なかったため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から卒業研究が始まったが、立ち上げ初年度であったため、前例がなく、研究したいという意思が強くない限り研究に缶詰状態となるのは厳しいと思ったから
    • 就職・進学
      良い
      毎年担任の先生に面談をしていただけるのて、将来の方向性を決めやすかった
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスて10分もしくは徒歩で1時間であったため、アクセスは悪かった
    • 施設・設備
      悪い
      本部キャンパスであれば施設が充実していたが、通学していた奈良キャンパスは古臭かった
    • 友人・恋愛
      悪い
      農学部生しかいないため、他学部の学生と関わることがなかったため、
    • 学生生活
      悪い
      近畿大学の本部キャンパスに通うのであればサークルもたくさんあり5点になると思うが、奈良キャンパスはサークルが少なかったため満足度は低い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門科目があり、調理実習や実験があるため月曜から土曜日まで登校することになります。 配属されるゼミにもよりますが、基本月曜日から土曜日まで卒業研究を行うことになるため、アルバイトをたくさんして稼いだり、色んなところに遊びに行ったりする経験はあまりできません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      零細企業の和菓子の販売職
    • 志望動機
      食品会社に就職したいと考えており、そのために有利となりそうな管理栄養士の免許を取得するため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703273
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面に関しては良いと感じます。しかし、遊びの面で楽しみたいという方はあまり良くないと思います。安直な気持ちで入ると後が大変だと感じました。 しかし友人もたくさんでき、卒業研究も楽しくさせてもらい、それなりに充実した学生生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に楽しく大学生活を送っています。勉強のサポートも熱心にしてくれます。しかし、少し立地が悪いなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修単位が多いため3年生までずっと授業が忙しく、4年生になると卒業研究もかなり忙しくなります。 また、国家試験対策も同時に行うため、就職活動はかなり大変だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学で推薦状なども来ますが、サポート自体はそこそこです。本部キャンパスの方が充実しているため、そちらに行く人が多かったように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、駅からがかなり遠いです。また駅周辺には娯楽スポットが全くなく、友人と遊びに行く場所は大学からかなり遠いところになります。
    • 施設・設備
      普通
      最近少しずつ新しい設備も増えましたが、本部キャンパスに比べると全然です。 実験器具はそれなりに揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル自体は数が少ないため私自身は所属してませんが、同じ学科の友人はかなりたくさんできました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は数が少なく、文化祭も大人しいタイプだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教育もありますが、3年次までずっと必修科目でかなりの単位が必要になります。3年生、4年生では学外実習もあり、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
    • 志望動機
      管理栄養士と栄養教諭の資格が取れ、共学の大学に入りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くのことを学ぶことができます 友人もたくさんできます。充実していますので楽しいと思います。 私は楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講師から専門的な内容の授業を受けることができ、多くの資格も取得することができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも活発に行われており、たのしい、 説明会には参加したほうがいい
    • 就職・進学
      普通
      求人は多くあるので、自分の行きたい就職先をさがして頑張ってください
    • アクセス・立地
      普通
      かなり遠い 歩こうとすると40分ぐらいかかるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広く、その分設備もかなり充実しています。 けっこう古いです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも活発なので友人はたくさんできると思います。 頑張ってください
    • 学生生活
      普通
      イベントもあり楽しいです いろいろな人とかかわることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全般的に農業とそれに関わることを勉強することができます。楽しいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      なんとなく農業のことについて学びたくなったからです 深い理由はありません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キラキラしたキャンパスライフは、東大阪のキャンパスをお勧めしますが、奈良キャンパスは真面目で落ち着いているイメージがあり、集中して勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門性が高くて興味深く授業を受けられます。植物や昆虫についての講座があり、化学よりも生物の要素がきわめて強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期からゼミが始まります。二年の前期からゼミの募集が始まるので早めにしっかり考えるのがおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      食品系の就職が多いように思います。それ以外の業種に進んだ人ももちろんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄の富雄駅です。キャンパスまでバスで行くのですが、無料ではないので交通費が掛かります。徒歩で行こうにも坂があるので夏は厳しいです。
    • 施設・設備
      普通
      農業系なので、ビニールハウスや畑が多くあります。植物を育てるのには充分な環境だといえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると自然と他の学科の子や先輩とも交流できます。恋愛関係は出会うチャンスは多くなると思いますので、自分で頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      学園祭になると、水産学科の魚が大人気で凄い行列ができます。もちろん美味しいのですが、個人的には梅シロップが好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学ももちろんあるのですが、外に出て畑仕事や雑草取りなど強い日差しの中で作業することもあるので体力も必要になります。身体を動かせるので楽しいと思います。重い物を持つときにギックリ腰にならないように気をつけてください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代から生物が好きで、理系に進みました。なので、生物についてしっかり勉強できる学科を探していたら近畿大学農学部を見つけたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535657
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オタクと呼ばれるひとがおおくいて、教授とかも話しにくい感じでせっしにくかったことや教授のなかには生徒のことをひどく言う人いた
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多くもうけられていました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはあまり積極的ではなかった印象がつよかったです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活には友達になれるようなしたしくできそうなかんじがなかったが、ゼミでは一緒に経験することでたくさん友人ができました
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど参加できず、イベントも全然なかったので、全然充実できなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年から基本ゼミで、ずっと研究していたが、教授の無茶振りがひどかった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      派遣会社
    • 志望動機
      クロマグロの養殖が有名だったので、そういったことをしてみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535071
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生は真面目な人が多いように感じます。食品、化学、生物など様々なことを学ぶことができ就職先も多様です。そのため将来の可能性は広げることができます。ですが資格取得に力を入れていないため就活が困難になることも。学生の人数が多いため、一人一人に指導が行き渡らないこともあります。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のときは座学が多く、つまらないと感じることも多いです。ですが私はそのなかでも食品や微生物の授業は楽しく感じました。自分の興味のある授業はつまらなく感じてしまうこともあるかもしれません。実験の授業もありますが目的を理解できていないまま実験を行っている学生が多いのでレポート作成に苦戦します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の研究室は充実してると思う。私の担当の先生は自分のしたい研究を伝えるとそれにあわせた卒業研究を提案してくれます。私は基本平日は毎日研究室にいますが、他の研究室では月一回実験をすればいいところもあります。多額の授業料を払っているため私は毎日研究室に行けるところでよかったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      学内に大手や中小企業の人事を呼び会社説明会を何度も開いてくれます。就職支援科に相談しにいくと時間があれば熱心に相談に乗ってくれますが事務側に時間がなければ相談にはなかなか乗ってくれず追い返されたりすることもしょっちゅうです。就職は大手から中小企業まで様々です。食品業界の品質管理、営業、研究などの職種が多いです。化粧品業界に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるため立地はよくない。駅からバスで大学まで行くが時間によってはバスの本数も少なく朝は学生が並ぶためなかなか乗れない。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べて実験設備は整っていないと思う。実験設備があっても故障してて正確なデータがとれず卒業研究に時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は120人くらいである程度名前と顔は一致します。私は部活には入っていませんが友達は学科の友達は増えたと思う。研究室に入ると今まで仲良くなかった人とも仲良くなってさらに友達は増えます。
    • 学生生活
      悪い
      奈良キャンパスは本部の東大阪キャンパスと比べて部活やサークルの数が少ない。私や周りの友達も一度は部活に入部しましたが人間関係でやめる人が多かったです。部活に入りたいなら雰囲気が合うところに入部するのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物や栄養、化学、生物、植物、環境、農薬、有機化学、合成、きのこ、など多くのことが勉強できるのがメリットです。
    • 就職先・進学先
      中小企業の食品の品質管理を専門に行っている会社に入社予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも、入るその人によると思う
      充実してる点では学科の中で文系から理系まで揃っているところ
      就職まで視野にいれると、環境化学研究室がいいが、教授が変わったのでこれからどうなのかは分からない
    • 講義・授業
      普通
      実習についてはかなりあり、外で色んなものをみたりするが、卒業しやすいように調整するところもあるので、素晴らしいとは言えないかと思われる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにかなり特色はいろいろあるが、
      所属していた研究室では週2日のゼミの時間があり、研究の進捗状況の確認と、教授と准教授からのアドバイスかつ相談する時間がある
    • 就職・進学
      普通
      私のいた研究室ではやる気のある学生に対してかなりサポートがあり、特に相談してこない学生でも良い話があれば話しかけ、気にしてくれていた。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部全体で言うと、山の上でアクセスは良くはないが、
      農学部の中で言うと、環境管理学科全ての研究室で特に良くも悪くもない。
    • 施設・設備
      良い
      所属していた研究室ではHPLCがあったが、遺伝子解析などは応用生命学科に借りていた。特に良くも悪くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
      飲みサークルがあるというのはきいていたが、そこには属さなかったので、わからない。人による。
    • 学生生活
      良い
      農学部の文化祭と外部非公開の体育祭はとても楽しい。農学部の文化祭は地元の人が買いに来たり、マグロの解体ショーを見に来たりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学習で、農学部全体で変わらない。
      2年次も基礎学習の続きである。この終わり頃にアンケートもして研究室が決まる。
      3年次は残りの単位を取って、研究もして、という感じであった。
      4年次は就活、研究。
      卒業論文は教授によって変わるが、熱心な学生にはよく添削してくれる
    • 就職先・進学先
      製薬の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体は立地条件はすごく悪いですが授業自体はすごく役に立ちました。専門的な興味のある授業が多いので新たな発見が毎時間すごく楽しかったですが、クセのある先生が多いです
    • 講義・授業
      普通
      授業は真面目に聞いていればすごくわかりやすいです。ですが少しサボると授業内容がまったくわからなくなります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から卒論に係る研究を行うことができますが、最初の判断を間違えてしまうと途中で研究内容を変えるのはかなり大変です
    • 就職・進学
      普通
      学科自体が環境やエコ、緑化などなので学校で学んだことを直接就職先にするのは求人数が少ないので難しいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は大阪寄りの奈良ですが電車は普通車しか止まらず、そこからバスなので不便ですしバス代の交通費がかなりかかります。
    • 施設・設備
      普通
      施設は里山などがあり、他の学校では学べないフィールドワークがかなり充実しています。研究機器も豊富に揃っています
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な地域の人が同じ関心ごとを持って集まっているのが大学がはじめてだったのですごく楽しかったですが、食事場所が駅の近くに少ない
    • 学生生活
      普通
      学生生活はかなり充実していましたが、毎日授業や課題などに追われていました。単位自体はそこまで難しくなく取ることができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は広く浅くの授業ですが、ゼミに入ってからは自分の研究内容のみに打ち込めるのでフィールドワークと研究の両立できます
    • 就職先・進学先
      環境系の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409960
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に遺伝子に関係する学問を中心に勉強できます。授業も真面目にやっていれば単位を取りやすいと思います。
      また、研究室にもよりますが、全体的に実験も希望すればたくさんさせてもらえます。
      就職支援については正直一般的な大学と変わりないです。手厚いサポートを受けたいなら本部に行くのが良いと思いますが、キャンパスが離れているので、通うのは大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生により講義の難易度はまちまちですが、普通にしてれば卒業はできます。
      ただ3回生まではやはり座学中心で、研究室に入ってはじめて本格的に研究ができます。
      先生の指導については平均的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生までは授業として簡単な実験が中心で、4回生から本格的に研究ができます。
      ただ、研究室によって密度に大きく差があるところは問題だと思います。
      なので事前に各研究室がどれくらい研究をさせてもらえるかよく調べる必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      私の周りでは食品関係の企業へ内定した人が多かったです。
      ただサポートは正直あまり期待しない方が良いです(本部はまた別だとは思います)。
      決まる時期は人によりまちまちで、苦戦してる人もいましたが、最終的にはみんなどこかしらに内定は決まっていたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで10分ほど、徒歩だと約1時間くらいかかり正直不便です。
      歩いて通学してる人もいましたが、バスが大半で、時間帯によってはすごく混みます。しかし本数もそんなに多くなく、時間帯によっては1時間に1本しかないときもあり、ちょうど良い時間に登校できないことも、、。
    • 施設・設備
      普通
      大方の機材は揃ってると思いますが、それもやはり研究室によります。全体的には機材は古く、使いづらいものもありました。
      総合的には普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。その学年の雰囲気により様々です。
      ですが、人数は多いので、頑張ればそれなりに友達もできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は正直少ないと思います。
      ただ希望のサークルが本部にあればそちらに所属できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は遺伝子工学や生物学、有機化学などを中心に広く学びます。
      2年次からはどんどん分野を絞っていけると思います。
    • 就職先・進学先
      食品関係の企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380343
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい大学だ!と思うこともなかったし、
      最悪だと思うこともなかった。可もなく不可もなく。
      農学部は、一応理系なので、最終的には
      どこの研究室に所属するかが肝心になってくると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。スライドをひたすら読んでるだけの
      授業もあれば、プレゼンをする実践的なのもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ学科内でもやってることがバラバラ。
      いろんな分野のことをやっているのはすごいと思う。
      設備もそれなりに整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へは、駅からバスに乗る人が大半。
      ただ、朝の1限の時間帯はびっくりするぐらい混む。
      雨の日は、びっくりするぐらい混む。
      4年生になると車で登校できるとなっているが、
      実際、4年生じゃなくても車で登校している子はいた。
      大学の周りは、鳥貴族ができて騒ぎになるレベルで、
      あまりなにもない。喫茶店もコメダともうひとつぐらい。
      ただ、ラーメンは美味しい店が周りにある。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。
      設備がなくて実験できないというふうに
      困ったことはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366517
22341-50件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。