みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 814 / 1830学部中
学部絞込
22331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、生物が好きで、特に化学専門に勉強したい人には良い学科だと思います。将来食品、薬品、化粧品関係の仕事に就く人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養と専門科目に別れていて、専門科目は学年が上がるほど受講できる教科が多くなります。化学に関する幅広い講義がありますが、様々な条件や時間割の関係などで必ずしも自分の受けたい講義が全て取れるとは限らないので、どれを受講するか悩むこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってやっていることは多種多様です。研究室によっては就職もよく人気の高いところもありますが、あまり人気のないところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      たいていの人は就職し、一部の人は大学院に進学します。外資系企業に就職したい場合、きちんと講義で高い評価をもらっていたら、いい就職先に就けますが、単位を取るだけで点数が低いと少し厳しいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで10分ほどかかり、山の上にあるので自転車通学も少し大変です。曜日や時間帯によってはバス乗り場にかなり長い行列ができていることもあります。駅にも準急までしか止まらないので不便に感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      学問の研究に必要な施設や備品などは特に文句はないと思います。もう少し数があったらさらにいいとは思います。学生たちがくつろげるスペースや食事をしたりする場所が少ないので、もっとあると助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部だけのキャンパスなので、敷地は狭く人数も少ないです。進路やこれからやりたいことが似ている人が多いので、気の合う人が見つかりやすいです。サークル活動も数はそんなに充実していないけど、みんな仲良く自分のペースで楽しくやっている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般と化学の基礎から応用まで実験を通しても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きで、将来化粧品に携わる研究者になりたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      志学館予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を重点的に解いて、分からなかった問題を教科書で確認して、それでも分からなければ先生に質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127944
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から積極的に学ぼうとする人にとってはいいところだと思います。ただ、やりたいことがあやふやだと、環境問題という大きな分野ではしっかり学ぶことができないので、自分の学びたいことを突き詰めないといけないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な授業が多く、興味深い内容ですが、教授によって教え方に差があったようです。専門的な用語を使い、自己満足でしかない授業をする教授が多いようで、どんなに努力しても理解できないことが多々あります。ただ、一部の教授はかなりわかりやすく、面白い授業をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までかなり急な坂を登らないといけません。徒歩だと40分かかり、バスは一時間に数本です。夏休みや祝日だと一日三本程度で、かなり不便です。しかもバス代がかなりかかります。バイク通勤をおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      山奥なので土地は十分にあり、自然もたくさんあり、フィールドワークには困りません。研究室にもよりますが、高価な機械がたくさんあり、充実した研究を行うことができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分をしっかり持っている人が多かったです。私の学部は男性の割合が多く、女子はだいたい彼氏に困ることはありませんでした。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動は盛んでした。農学部特有のものが多くありました。また自分たちで小さなサークルを作る人も多かったです。ボランティアなサークルに入っている人も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について様々な視点から学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土壌、水、植物、微生物について科学的に分析する
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ピックルスコーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農作物を扱う会社で環境問題にもしっかり取り組んでいたから。
    • 志望動機
      環境問題に興味があったし、生物が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語、国語、生物で試験を受けれたので、そこを重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82142
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が山の中なので駅からバスか原付で行かないとキツイ。水産学について全体的に広く深く学ぶことができる点では良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      水産について様々な分野を学ぶことができる。また、それ以外にも英語、数学などについても学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、山の中にあるので急で長い坂道もある。そのため、アクセスは悪い。ただ、周りは自然がいっぱい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいところもあり、古いところもある。イスは最近新しくなった。実験設備等も問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      水産学科は女性がとても少ない。水産学科だけあって釣り好きの人の割合は多いと思う。そのため初めてまともな釣り友達ができた。
    • 部活・サークル
      普通
      部活には入っていなかったのでわからないが、ある程度種類があり、充実していたと思う。サークルに入るとテストの過去問がもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産学について広く深く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水産生物の生態や遺伝について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員は安定しているから
    • 志望動機
      自分の好きな海や魚について学べるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に入試対策をしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25614
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれて広々としている大学です。バイオサイエンス学科は研究で忙しい学科なので、大学生活をのびのび過ごしたい方には不適かも?就職に関しては相当の実績があります。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の選択肢は少ないです。選択肢が多いと自分の好きな分野の講義ばかり選んでしまうので、選択肢が少ない分、様々な分野のことを幅広く勉強できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部キャンパスは山の中にあります。駅の近くにバス停があり、バスを使えば10分程で大学に着きますが、徒歩だと40分かかります。山の中にあるので、周辺にはお店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備は最新のものが多くあるので、最先端の技術を習得することが出来ます。生徒数の割に食堂が小さいのが難点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生徒は明るく元気な印象。他学科の生徒とは授業が一緒になることが少ないので、サークルに入らないとなかなか友人になりにくいです。
    • 部活・サークル
      普通
      農学部は自然に囲まれているので、それを活かしたサークルが多くあります。ただ、サークルは活発ですが、数は少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農学についての基礎知識を学ぶことをできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最新の設備で研究がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試では、必要な科目が3科目(4科目もあり)だったので、それを重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22295
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎も綺麗ですし、優しい先生から厳しい先生までいます。勉強は嫌いな方ですけど、学びたい内容なのであまり苦はありません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は個人的にとても楽しいです。もし分からなくても先生に聴けば色々教えてとても為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとかは、まあ、自分の好きな学部選べばいいのでハッキリとは言えませんが、どれも楽しいと聞いてはいます。
    • 就職・進学
      普通
      農学部だから農業系と言う理由でもなく、意外と農業と離れてる部類の職業も選べたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通学してるんですけど、まず住んでるところが遠いので、お金結構つかいます。大学の坂もきついです。
    • 施設・設備
      普通
      なかなか良い機械、器具が揃ってます。まあ大学ですから。最初は使い方に苦戦するかもですけど、皆直ぐに使えるようになってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学と言ったら勉強って思う人もいると思います。間違いではないですが、人数が多いので人との交流が盛んだと思います。楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部なので基本農学に関する事を学びます。高校で言う生物の分野がありますが、生物を取っていない人でも大丈夫ですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたい分野に特化し、すごく一点に集中して研究することが出来ると思います。また、細かいところなどは友人など、先生に教わることができます
    • 講義・授業
      良い
      すごく楽しくて幸せな学校生活を送れます!また、友達関係もどんどん深まり、あまり陽ではなくても先生からはなしてくれたり、友達からということもあってすごく楽しいです!
    • 就職・進学
      普通
      この大学で学んだことを活かし、就職を考えている人が多数だと思います。サポートも充分でした。
    • アクセス・立地
      普通
      すごく周辺環境は良くて、近くに安く借りられる賃貸のアパートなどもあります
    • 施設・設備
      普通
      設備はすごく整っていて、充実しています。勉強、活動がすごくしやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内での友人関係はすごく深まりやすかった!でも、サークルによって違うのかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのジャンルのさーくるがあるため、自分好みのサークルを探して入ることが出来ると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なことや、その他の難しいところから簡単なところまで全て教われます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      農業関係の仕事につこうと思っています
    • 志望動機
      昔からこの学校を目指して頑張りたいと志していて、この大学に向けて頑張っていたからこのまま入りたいなと思い入りましたね
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762573
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本業の勉強や研究については十分だと思うが、キラキラキャンパスライフを想像すると少し物足りないので3点。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の授業があったが、一部その分野についてで疑問があったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授やサポートの方の手厚いご教授によって、大学生活を充実させながら研究や就活に取り組めたから
    • 就職・進学
      良い
      先程と同様、教授やサポートの方のご教授が手厚かったから就活に集中できたから
    • アクセス・立地
      普通
      普通電車しか最寄り駅に止まらず、キャンパスまではさらにバスに乗り換えなくてはならなかったから
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、実験や研究に必要な機器が揃っていた。農場等の広い土地もあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学ということで、いちがっかの人数がかなり多く、田舎にある大学にしては十分な交友関係ができた
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないし、真面目な研究会が半数を占める。本キャンパスのように色々なサークルがあればさらに良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物を中心に、微生物や細胞の知識をベースに栄養成分や食品の開発や研究ができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      食品や栄養成分に興味があり、将来も食品めーの開発業務をしたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は色々なことが学べ、研究に集中しやすい環境であるため良いと思う。設備や立地についてはかなり不便な場所にあるため、それが嫌な人は少し厳しいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業を受けられるので、自分の学べる幅は広い。授業によっては他学科の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある研究室では、数種類ある研究テーマを選んで研究できる。また、先輩に研究方法を教えてもらいながら研究ができるため、専門的な知識がなくても始められる。
    • 就職・進学
      普通
      学校内の就職支援課はあまり生徒に対して協力的ではない印象。本キャンパスの就職支援課では実際に面接練習等もしてくれるため、そちらを利用することが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、通学はバスか自家用車、バイク等になる。朝のバスは混雑するので並ぶのは必至。歩くと30~40分かかるので通学は大変。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は綺麗なところもあるが、山の上にあり周りに何もないため、昼ごはんは必然的にコンビニになってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルでは交流する機会もわりとあり、似たような人が集まっている印象があるため、誰とでも話しやすい印象
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はあまり数が多くなく、農学部に関連したものが多い。そのような部活に興味がない人には少し物足りなく感じるかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系科目や一般教養など基礎的な分野を学ぶ授業が多い。年次があがるごとに授業は専門的なものが増えてきて、4年次は研究室での研究が主となる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究開発職
    • 志望動機
      私は生物の分野に興味があり、自分が学びたい内容を学べそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705047
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学で、普通のキャンパスライフを送れると思う。 ただ都会なところに無いので、悲しいが飲みに行く時は、田舎感が出てしまう
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業は、実験メインで行なっていく。大学4年になると研究テーマに沿って1年間卒業論文を作製する
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年間実験を集中して、勉強することが出来た。高い実験道具も使用できる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターもあり、就活のサポートも手厚い。就職のコネもかなりある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が遠すぎる。バスに乗って、移動しなければいけない。本当にしんどかった
    • 施設・設備
      普通
      近畿大学のキャンパスの中では一番ボロボロだと思う。しかし、実験器具は充実してる
    • 友人・恋愛
      普通
      インキャラが凄い多い。学部内で恋愛は絶対に考えられなかったと思う
    • 学生生活
      普通
      普通の大学の普通のサークルといった印象だった。そんなに力も入れていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年~三年は、授業メインで行なっていく。先生の中にはめんどくさい人がいる。4年は卒業研究がメイン。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手製粉会社営業
    • 志望動機
      指定校推薦でうち高校で一番良いところだったから。とりあえず行ってみた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にいい大学だった。また、立地としては、周りに誘惑されるような遊べるところや食べるところが無いので、勉強に集中できる気がする。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や特別講師による授業が数多く設けられている。また、教授との距離も近く気軽に質問できたので充実した内容になった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところや、そうでないところがあるので自分に合ったゼミを探すことが大切。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため食品関連のメーカーに就職する人がほとんど。求人はある程度あるがサポートはそこまで充実してなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は奈良の近鉄奈良線富雄駅で、駅から徒歩40分かかる。そのためバスを利用する人がほとんど。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に開放的な造りになっているため夏は暑く冬は寒い。敷地面積は広いがほとんどが自然である。
    • 友人・恋愛
      普通
      長瀬の本キャンパスと比較して人がそこまで多くないため同じ学科のメンバーはだいたい顔見知りである。
    • 学生生活
      悪い
      長瀬の本キャンパスと比較して、そこまで人が多くないのでその分学内のサークルやイベントが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学から生物まで多岐にわたる。3回生になるとマウスの解剖も行われ、本格的な実験が始まる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      半導体関係の開発
    • 志望動機
      昔からバイオサイセンスに興味があり、家から通える距離で農学部があったところが近大だけだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704831
22331-40件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。