みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 813 / 1830学部中
学部絞込
22331-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい先生が多くて、楽しかったです。
      人が多く質問ができなかった。これからも人が増えてくるなら
      こみりょくが必要
    • 講義・授業
      良い
      色々な国の人も居ており、先生たちも個性あふれる方ばかりで
      特別授業なども多いです。

      著名人の方もよくスピーチなどでお越しになります。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はすごく高いと思いますね。
      ある程度最初からゴールをきめておいてそれに向かっていく流れです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、万代やスタバ、大きな公園などもあり
      充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      喫煙所の場所を更に増やしてほしいですね。
      新しい施設のほうが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が主に出会いの場になってます。
      部活によっては寮もあるので、半同棲のような形です。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加してませんでしたが、 本田圭佑さんのスピーチは すごくよかったですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に部活ばかりでしたので、
      覚えてません。色々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪府警
    • 志望動機
      成り行きなところもあります。
      部活第一だったので頭は悪かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917862
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野について本気で学びたいと思っている方にとってはピッタリな学科かと。 まあどこの学科もそうですよね。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身充実している方だと感じています。
      教授も念入りに教えて下さる方が多いですし、、講義が楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学先は絶対管理栄養士と決まっているわけではないですし、
      正直栄養士関連の仕事を目指している人は少ない気がします。
      あ、管理栄養士の国家試験に向けてのサポートは充実していますよ~
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くない方かと。
      最寄りの駅からちょっと距離がありますね。
    • 施設・設備
      良い
      だいぶ充実してると思います。
      物足りないなと感じたことはないですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      話ズレますが陽キャ&リア充多めです。
      近大といったらそのようなイメージですよね?私もそうでした笑
      つまり充実している方だという事です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しくて充実しています。
      種類も他と比べて豊富な気がしますし。
      お気に入りのサークルに出会えるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食事に関する事について学んでいます。
      実習や実験なども行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと中学の頃から 栄養士 という夢を持っていて、 近場で自分の学力に合っている大学を探していたらここを見つけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895801
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の個性を伸ばすことが出来、様々な経験ができ、自分の夢や未来に突き進むことが出来た、学校生活になりました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の授業を為にしてくれる学校です。
      学校に行けば学ぶだけでなく、それによる価値観を得ることができます。
      この、学校に入ってみてはどうですか?
    • 就職・進学
      良い
      味の素に行く人など、自分の夢に向かって突き進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いと思うかもしれませんが、バスが出ているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗で生活していても何の支障もきたさない、とても良い学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどもなく、充実した、楽しい学校を送ることが出来、とても満足しています。
    • 学生生活
      良い
      色々な事を学びつつ、楽しいことにも参加できるので、とてもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の事や、食品のことについて、様々なことを勉強できる、いい学科です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー
      まだ、確実ではないです。
    • 志望動機
      将来、食品栄養で仕事を見つけていきたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868065
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取得するのを目標にしてるのもあり、学科のレベルもそれなりに高く、生徒みんなも目標高く勉学に励んでいます。その分大変な部分もありますが充実した生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      全員が国家試験の合格を目標にしているので、先生方も熱心に国家試験対策として教えてくださっています。とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      給食や栄養教育など、栄養に関する研究室がとても充実しています。まだ研究室に配属の学年なっていないので詳しい中身まではわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は食品企業や給食センターなど管理栄養士を生かした仕事だけに限らず、色々な就職先に進んでる方がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗り山道を登って行ったところにあります。
      私は自転車で通っていますが坂が急できついです。
      原付や車で通うこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      実験室や調理実習の部屋、国家試験対策室などとても充実しています。
      たくさん活用きて行きたいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は女子の比率が圧倒的に多いので恋愛関係はほぼありませんが、サークルに所属するとあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、合宿、球技大会、新歓、追いコン、BBQなどさまざまな行事やイベントがありとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には管理栄養士の国家試験にある科目をそれぞれ勉強していきます。それ以外にも一般教養や農学部なので生物の実験などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430447
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土地が広いので圃場がたくさんあり、農業のしやすい環境にある。
      実験器具が揃っており、さまざまな観点からじっけんすることができる。
      キャンパス外にも提携の農家や農地があり、その地域ごとの農業に触れることができる
    • 講義・授業
      良い
      講義内容についてはややレベルが低い気がする。
      単位については取りやすい傾向がある。
      講義中の雰囲気はピンキリであり、真面目に聞いているものもいれば、サボっているものもいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く、少人数制で指導を受けられる。1人に与えられる実験設備が整っている。
      院生の協力も積極的で縦のつながりも作りやすい。卒論については、英語で作成するゼミと日本語で作成するゼミがある。
    • 就職・進学
      普通
      特に厳しいわけではなく、放任、自由主義でありあまり学生に進路のこと等で関与してこない。
      学科推薦の就職先が少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバス移動。バスは大学のシャトルバスではなく、奈良交通からのバスのため一般の方も利用する。一限目に間に合うバスは行列が出来、バス停で時間をかなり費やす。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内に広大な圃場があり、実習がしやすい。図書館も農学部専用なので専門書の取り扱いが非常に多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部はないが、他学科でのつながりはある。比較的人数も少ないのですぐに友だちになれる場合が多い。恋人はできにくい。
    • 学生生活
      悪い
      部活が多く、その多くは農学部に因んだ部活がおおい。サークルはちゃらけたものが少しある程度で活発な活動はほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はスーパーで売っている野菜をひと通り作る。
      2年目はその野菜の成り立ち方や肥料についての座学中心。
      3年目は専門的になり農業経済や植物病理学などを学ぶ。ここでゼミ配属になる。
      4年目は卒論課題にむけ実験実習を行う
    • 就職先・進学先
      銀行の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430002
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しくて、先生方、事務部の方々もみなさん親切で学生思い。
      大学もとても自然が豊かでアットホーム
    • 講義・授業
      普通
      natureや世界的に有名な科学雑誌に載っている先生方が多く、そんな先生方から丁寧な指導がいただける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒思いで、自分たちの夢や目標を応援してくださりしっかりと指導もしてくださる
    • 就職・進学
      普通
      理系だからといって就職の幅が狭いわけでなく多方面に就職している。
      また教員採用試験にも強い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠く離れ、バスも回数券があるが高い。
      また雨が降るとバスも混雑するので大変。
    • 施設・設備
      普通
      自然が豊かで、研究施設も整っている。
      また今年新たに体育館もできた。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの学部だけなのでアットホーム。またサークルや部活動も盛んで縦と横の関係がしっかりしてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物系、動物系、バイオマテリアル系など非常に幅広く勉強でき、三回生から自分のやりたいことを見つけ研究室に分かれて勉強しだす。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249776
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をしたい学生はこの学科がおすすめです。先生によって差はありますが、良い先生は最先端の研究をされていて、とても勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      講義は当たりハズレがあります。しょうもない先生はおもしろくありません。が、しっかりと研究をされている先生もいるので、とても貴重な講義がきけることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年の1年間だけでしたが、とても充実していました。1年~3年にくらべて、4年生の1年間が1番専門的なことができるので楽しいです。毎日実験の日々は、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      研究室漬けの生活だったので、正直あまり真面目に就職活動していません。それでも後悔はしていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は大変です。奈良の山奥で、バス代がとても高いし、本数もあまりありません。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗なところとそうでないところの差が激しいです。また、東大阪の本キャンパスに比べると全体的にボロボロです。奈良のキャンパスは近大とは思わないほうがいいでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が多く、サークルが少ないです。一学部だけのキャンパスの割には友達はたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子学、免疫学、動物発生工学、植物生理学、タンパク質工学など
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227962
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校に通いながら夢が広がっていく。やりたいことや知りたいことが次から次へと出てきてやる気が出ます!大変な学科の分遊ぶ時間とかほかの大学生に比べたら少ないけど充実した大学生生活を送れます
    • 講義・授業
      良い
      真剣になって教えてくれるので頑張ろうと思える。分からないところは質問に行きやすい環境です。少人数なので先生の目が行き通る授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来つきたい職業に合わせていろいろ研究出来る研究室が選べる。まだ研究室には入っていないので詳しいことはわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は学科状少ないと思います。しかし就職率はいいので大手など選ばなければ就職できると思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるので大変不便。土曜などはバスの数も少ないのでとても早く行かないと乗れなくて授業に間に合わないこともある。次のバスを待っていると欠席になることもあるので、タクシーを使って学校へ行かなければ行けない時もあって、改善して欲しいと切実に思う。
    • 施設・設備
      悪い
      本学に比べて農学部は全然充実していない。本学をいつも綺麗にする工事をするのなら農学部をどうにかして欲しいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達は沢山できる。しかし恋人は出来るかは本人次第。学科は女子ばかりなので彼氏がいる人はとても少数です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の栄養について基礎知識から応用知識まで国家試験を受けるのに必要な知識を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食べ物について学びたいと思ったので選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      夕陽丘予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      化学を徹底的にし、100点取れるくらいまで極めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117344
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境保護について、多角的な方向から学ぶことができます。1回生からあらゆる方向からの環境保護について学び、3回生から専門がわかれていきます。周りの環境も自然がいっぱいなので参考になる事が多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経験をされている先生が多くお話を聞くだけでも面白いと感じた。専門分野も様々なので自分の尊敬できる先生が見つかると思う。他の学科の授業にも積極的に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな研究を基本的にやらせてくれる。サンプルの採取なども教授が積極的に手伝ってくれるので勉強にもなるし助かります。私立ということもあり、研究費に困ることはまずないので、自由に薬剤なども使える。
    • 就職・進学
      良い
      就職は本人のがんばり次第です。大手企業に就職をされるかたもいれば、最後まで苦戦している方もいます。国立の大学院に進学している方も多くいました。農学部というのが物珍しく、企業の面接官ではネタにできることが多くあったのではないかとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学ではなく、奈良の田舎の山の頂上に位置しているため、交通は非常に不便です。交通手段はバスか徒歩30分かバイクで通学するかです。バス代が非常に高いため、バイクや車を利用する人が多いです。ラーメン屋さんが多くあり、みんなでラーメンを食べに行くのが楽しいですね。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は良くも悪くもないという感じです。自然がいっぱいでみどり豊かなので落ち着く感じはあります。ただコンビニが一軒と食堂が1つしかないので、昼休みの混雑の仕方は半端ないです。研究棟はとても古く夜はお化けがでそうでとても怖いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      派手ではない方が多いです。みんな個性があり面白い方が多いです。1学部しかないのでサークルの数も少ないですが、廊下を歩いていれば必ず知り合いに会えるぐらいアットホームな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水質浄化、土壌汚染、世界の食料問題など環境保護に関すること
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物を用いて環境汚染の改善に関わる研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      水質浄化、食料問題に関わる研究が行えるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず、過去問をこなすことです。わからない問題は後回しにせず、その場で納得できるまで考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64636
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物事にこつこつ取り組める人にはそれなりの成果が期待できます。植物はもちろん、学科の先生方も、学生本人のまごころが伝わってこそ、収穫でき、信頼の得られるところです。
    • 講義・授業
      良い
      農に関して様々な角度から知ることができます。色々な分野に興味を持ちすぎて専攻を一つに絞れない人が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって方針はかなり違います。私の選んだ研究室では先生方が決まり事をつくったり、指名したりしなくても、有志で色んなことに取り組む人が多く集まっていて、毎日充実した日々が送れます。
    • 就職・進学
      普通
      こればかりは大学ではなく自身の問題だと思います。自分からアドバイスを求めようとしなければ誰も助けてくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の富雄は、普通(各停)と準急しか止まらない駅です。大学まではバスで10分、徒歩で30~40分です。バスの本数は平日の朝は充実していますが、昼や平日以外の日はかなり少ないので、1本のがすと歩く羽目になります。徒歩で行く場合は最後の上り坂が大変です。真冬でも若干の汗をかくことは避けられません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は少しずつ改装されており、きれいになりつつあります。食堂、パン屋、コンビニが1件ずつありますが、1年経たないうちに飽きてしまうことでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      実に様々な価値観をもった人がいます。1人でいるのが好きという人も少なくありませんが、農業生産では共同作業をすることが多いので、自然と交友関係は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農について様々な視点から知ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      完全に滑り止めのつもりで受験したので、適当にリストの1番上にあった学科名を願書に書きました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人の塾にて個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      もう遠い昔のことで、全く覚えていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64177
22331-40件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。