みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(223) 私立大学 813 / 1830学部中
学部絞込
22321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指すにはもってこいな大学・学部です。先生方もとても良い指導をされますし、小テストなどで躓けばそれをそのまま評価にするのではなく、分からないところとしてしっかり指導して頂けます。レポートや課題は山ほどありますが先生方にフォローを求めやすい環境であり、進学して良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒それぞれのレベルに合わせて講義の展開もあり、背伸びをして入学しても頑張りさえあれば先生方が良く指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだあまり研究室には行ったことはないですが、先輩方の意見を聞くととても良い環境だそうです。行ってみたいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職難と言われる中、私の学科からの就職率はかなり高く、大学院への進学率もかなり高いです。それを目的として進学してくる生徒もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、大阪のど真ん中に住んでいた私には、田舎すぎて何もない…といった印象です。自然はとても豊かです。電車の本数がとても少ないのがかなりしんどく感じます。
    • 施設・設備
      良い
      さすが、と言える設備です。調理学の実習室も、生化学の実習室も、オープンキャンパスでの見学は可能ですが、本格的に利用してますます良さがわかりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科柄、男の人は少ないです。50人に3人くらいの割合で男性が居ます。その分、女の人は友人を作りやすい環境にあると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学・生物から栄養価計算、調理の知識などを習得し、最終的には献立を作り、食育の出来る管理栄養士を目指すことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々、調理には興味があり、どうせ調理ができるなら栄養を考えた調理が出来るようになりたいと思ったのが最初のきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎を固めました。過去問に手を付けたのはほんとうにギリギリでしたが、基礎がしっかりしていたため、その応用といった具合にそこまで難しく感じませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マグロの養殖ばかりが取り上げられる本学科ですが、学べるのはもちろんそれだけではありません。経済、生物、環境、資源、食品など、あらゆる視点から水産分野の学問についての知識を増やす事ができます。その知識をどの研究室でどのように活かすのか?そんな大きな選択の後には、教授や仲間たちとの楽しい大学生活の本番が待っています。
    • 講義・授業
      良い
      大学では、講義を自分で選んで時間割を作ることが出来ますが、本学科では、選べる講義にあまり自由度はありません。なので、講義の種類にあまり悩む必要はありませんが、1、2回生の内に取れる単位は全て取っておくのが理想的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通はやや大変です。奈良の山の中のキャンパスなので、自然の中でも大丈夫な服装や準備をしておく必要があります。また、駅からは大学専用のバスがありますが、時刻をちゃんと把握しておかなければなりません。それ以外の方法で交通する方は、大学までのやや遠い道のりやきつい坂を上る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれたキャンパスなので、空気はとても美味しいです。大学構内にはコンビニ、清潔なトイレ、美味しい食堂、生協、図書館などがあるので、とても充実した施設だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      水産学科は同回生と交流する機会が多いので、友人に困ることはありません。ただ例年、女子の人数がやや少ないのが玉に瑕です。
    • 部活・サークル
      良い
      講義・実験以外で友人・恋人を作るならば、おそらく部活・サークルが大いに助けになるでしょう。サークルで同じ学科の生徒と知り合いになって、その後も何かと付き合っていく・・・・・・。そんなパターンで友人・恋人になる生徒が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各水産分野の基本知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産経済学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水産経済の幅広い分野について研究できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      漁業組合・漁協
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      水産経済の研究の経験が活かせると思ったため。
    • 志望動機
      水産分野の研究について大井に進んだ学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や生物の試験形式は、ほとんどパターン化されているため、基礎を徹底的に勉強し、過去問を何種類も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85338
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオサイエンス学科では植物、動物、微生物など様々な分野があり、幅広い知識が付きます。たくさんの分野があるので自分が将来どんなことをしたいか決まってない人にはよい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの分野の先生が集まっているので幅広い知識を付けることが出来る。また丁寧に教えてくれる上に質問にも積極的に答えてくれるので、疑問があったらすぐに聞くことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野で最先端の研究をしていて、他学科や他大学と共同研究をしている研究室もあり、充実した設備で十分な研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな種類の企業への就職実績があり、先生方もアドバイスや相談をしてくれる。幅広い知識を付けることができるので選択肢が広い。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は本部のキャンパスとは独立していて山の上にあります。駅の近くにバス停があり10分で着きます。図書館、食堂、たくさんの研究室があり、設備はとても充実している。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や実験室、研究室が充実しており、キャンパス内には書店やコンビニ、食堂があり設備はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループでやる作業が多いのでグループのメンバーと仲良くなったりできるのでたくさんの友人が作れる。授業以外でもサークルに入れば他学科の人とも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、微生物の知識を幅広く学ぶことができ、実験を通してバイオサイエンスの基本技術を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物に興味があり、研究室が充実しているから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いて、問題の傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76190
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系に囚われず里地里山や環境問題などについて学べる学科だと思います。交通の便は決してよくありませんが、キャンパス自体が里山を有するため、キャンパス全てが学びの環境になっています。研究室配属後は、白衣を毎日着て実験器具を扱うところもあれば、長靴をはいて山へ出掛ける研究室など、とても幅広いです。その為、自分のやりたい研究をとことんできます。またキャンパスには農学部しかないので、規模も小さく他学科の人とも比較的交流がしやすいです。文化祭も野菜の販売など、とても地域の人と密着した農学部らしい文化祭が味わえると思います。就職は個人個人のやる気次第で農業方面から接客・製造業など様々な進路に進めます。キャンパスには生き物がとても多いので、虫も沢山います。マムシ・ハチも出ますが自然に囲まれた大学生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      水利サイエンスなどの数学・物理中心の授業もあれば、環境政策などの経済・地理中心の授業もあります。もちろん高校で習っていない部分を補う授業も用意されているので、物理や化学を学んでいなくても授業にはついていけます。解剖などの室内授業もありますが、屋外での実習も多いです。山の中を歩き回り、生物の観察や地質調査、畑を耕す日もあれば、収穫した野菜を調理したりと、沢山の体験をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスを一言で言うと「山」です。駅からはバスで15~20分、徒歩で30~40分はかかるので、自転車通学者が多いです。また坂道が続くので友達とウォーキングして帰るひとも多かったです。キャンパス内にはコンビニが1店舗、食堂だけしかないので昼休みはとても混みます。図書館は農学関連の本が多いので、他のジャンルは本部キャンパスから取り寄せなどをしなければなりません。また生協が無いので不便な部分もあります。ただ、緑に囲まれているので空気はいつも清々しく、鳥の声、虫の声と楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      私は学外での実習が多かったので、あまり実験器具などについてはわかりません。ただパソコンなどの台数も多く、空調も完備しています。近々、体育館も建設されるそうなので今後更に充実した施設ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物好きが多いです。あとはアウトドアな人が多く、活発的な友達が多いです。男子はとても多く、学部内でのカップルがほとんどです。
    • 部活・サークル
      良い
      農学部独自の生物研究・水生生物研究・釣りサークル・園芸などがあります。他には野球部・吹奏楽などの部活もありますが、やっぱり生物や植物関連のサークルに入る人が多いです。本部キャンパスに通う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      里山・環境問題の他に地域おこし、生物の多様性について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境政策学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      里山の必要性や地域おこしの方法・成果を研究できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      通販の就職したかった会社。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      好きな商品を取り扱うことができたため
    • 志望動機
      卒業論文にしたいテーマが社会系だったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26872
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことについて学びたいけれど、ほどほどに遊びたい人にはおすすめかなと思います。私はこの学科を選んでよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      近畿大学の中でも特に、フィールドワークが多い学部になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミを選択することができます。良い講師が多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      養殖業に就く人もいますが、水産加工会社に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良線富雄駅から10分ほどバスに乗らないと行けませんら、
    • 施設・設備
      良い
      つながる館という新しい施設があります。また、美味しいパン屋さんも入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で友人関係が広がります。趣味の合う友達が多いです。
    • 学生生活
      良い
      インスタグラムやツイッターでサークルの発信をしているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目を履修した後は、研究室に所属して自分のやりたい研究に打ち込むことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      YouTubeで近畿大学農学部水産学科の紹介動画を見て、ここで学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869920
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部環境管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便が悪いなど色々問題はありますが、やっぱり緑に囲まれて目に優しいし、外がすぐフィールドになってる自分の大学が気に入っています。
    • 講義・授業
      良い
      大学が里山内にあるため、外に出ればフィールドがあり、恵まれた環境で勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に分属され、より専門的な実験や知識を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      2年生の後半から定期的に就職説明会が開催され、時々外部の人からの話も聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅からバスで10分ほどで、長期休暇中や授業の無い時間帯だとバスがほとんどなく、不便。 歩くと坂道で50分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      学校が里山の中にあるため、外に出ればフィールドがすぐあり、教材が身近なところにたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してできた友達と授業やサークルで一緒に活動し、長期休みには一緒に旅行に行ったりした。
    • 学生生活
      良い
      農学部ということで農学部ならではのサークルがたくさんあり、そのサークル内で専門の知識がつく。 学祭などで展示会も行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学部共通の教養科目が多く、2年生以降になると専門科目が増えてくる。 小さいものでは微生物や菌類、大きいものでは哺乳類まで幅広い範囲で環境について学ぶことができる。 3年生からは自分の興味・関心の知識のある研究室に分属し、より専門的な実験や知識を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の時に論文を書く授業があって、異常気象についての論文を書き、今地球で大変なことが起こっていると実感し、環境について学びたいと思うようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537922
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部の学科が様々あるので栄養学を学ぶのには十分すぎるほどです。大学では栄養学のみだけでは学べない水産、環境、生命を交えて学ぶことが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      近畿大学の農学部には農業のみならず水産から環境、応用生命まであり、食品栄養学を学ぶには十分すぎる学科だと思っております。
    • 就職・進学
      良い
      人気の大学ですので、もちろん生徒数も多いですし、近大といえばマグロやみかん等が有名です。
      農学部はそのような有名な学部もあるので就職先もあまり心配しておりません。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには沢山の食事街があります。
      お昼休みや、学校終わりは問題ありません
    • 施設・設備
      良い
      なんと言っても教室が綺麗ですし、食堂も沢山あります。
      学内にセブンイレブンもありますので施設等で困った事はありません。
      ただキャンパスが広いので移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に在籍している学生はトップクラスだと思います。
      サークル等で出会えるチャンスも大いにあり得ます!
    • 学生生活
      良い
      学祭は当たり前と言っていいほど賑わいますが、
      OCは学祭かと思うほど賑わっていると思います!
      近大のサークルの見せ物や県外のキャンパスも集まるので
      学祭みたいですよ^ ^
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では語学はもちろん生物、化学等科学を幅広く学びます。
      そこから自分が学びたい分野、研究したい分野を絞り、必修科目を選びます。興味のない勉強ももちろんありますが、1年生の基礎で幅広く学べるので今漠然としていても大丈夫だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      栄養学が学びたかったので、専門学校と四年大学をまず絞りました。
      近畿大のOCで食品栄養学科が農学部に属していると初めて知り、栄養以外にも農学から学べるのはすごくポイントが高かったので近畿大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616719
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産に携わることなら幅広く好きなことができ、専門性の高い授業や実習、実験がたくさんあるので、魚・海・川・池・環境・食品・生き物に興味がある人には本当におすすめです。潜水士や小型船舶の免許も希望制の授業を通して取得できますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に所属すると、本格的に実験などが始まります。また研究室からの水産業界の実習の案内もたくさんくるので、多くの経験値や知識が増えます。研究室の先生たちも親身に色んな相談に乗ってくれたり丁寧に対応してくれたりと、素敵な先生たちです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からさらにバスで10分山の中にあるキャンパスへ向かいます。学校へ通うのは少し不便ですね。あと水産の子にとってやはり海が周りにないことが残念。池や川はあります!最寄駅周辺はラーメン激戦区なので、美味しいラーメン屋がたくさんありますよ!!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな積極的に自然と触れ合おうとする子がたくさんいるので、自然と自分自身にも、他の学部の子は絶対に身につかないであろう知識がうんとつきますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオサイエンスという世の中でも新しく、これからニーズが高まっていくであろう学問を学べて良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      最新のバイオサイエンスに関する学問が学べたように感じます。
      権威である有名な先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入ってやっと座学の意義が見出せます。
      ゼミでの論文発表では英語を読む力や、質疑応答の力、わかりやすく伝える力が養われます。
    • 就職・進学
      良い
      企業が学内に来て説明してくれる機会があります。
      ただ、基本的には就活は自分で動いていくものです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校までのバス代が無料であればなおよいと思います。
      バスの本数は十分にあります。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新しい施設が新設されましたが、東大阪の本キャンパスに比べると冷遇されている印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部の人しかいないので、比較的出会いは少なく感じています。
    • 学生生活
      良い
      運動サークルから、文化系サークルまで様々あります。
      研究会という理系ならではのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物学から動物学、微生物学、有機化学、遺伝学、タンパク質学など生物に関する学問を幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      近畿大学院バイオサイエンス専攻
    • 志望動機
      昔から生物学が好きで、自宅からも通いやすい立地であったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:958763
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の一言に尽きると思います。先生との会話はいつも楽しいし、学校生活も超楽しいです。おすすめです!!
    • 講義・授業
      良い
      美しい校風で、学校生活も楽しい。トイレがきれいである。先生方も優しく接してくれるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      将来的に僕は、小説家になろうと思っていますが、その準備もバッチリです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには良い建物もいっぱいあって、本当に楽しいです。立地は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがものすごく綺麗です。また教室もきれいなのでオススメです
    • 友人・恋愛
      良い
      ここに来てから大切な友達がたくさんできたと思っています。大事にしていきたいです。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。様々なイベントがあるため、ここでは全て言うことはできないのですが、留学などが凄いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では生物の基本的なとこを学びます、先生がわかりやすく教えてくれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      友達がここに行きたいといったからです。私はその御蔭でとても楽しい生活をおくれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943914
22321-30件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。