みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    真面目に勉強したい人には良い環境です。

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強・部活に取り組みたい人にはいい大学だと思います。
      学科の勉強はなかなか大変ですが、先生方は自分から訊きにいけば大抵丁寧に教えてくださいますし、熱心に勉強している友達に教えてもらったり、テスト前は皆で24時間開いている学内の図書館で勉強したりと、凄く良い環境で過ごせていると思います。また、理系ながらずっと豊中で過ごすことができるのも魅力です。
      学科に女は5%ほどしかいませんが、部活やサークル、バイト先で恋愛を楽しんでいる人は本当にたくさんいるので、自分次第だと思います。
      豊中キャンパスの悪い点としては、石橋駅から歩いて15分(途中坂道)という微妙な場所であること、春やテスト期間はどの学食も死ぬほど混むこと、図書館の冷房の効きが悪いこと程度でしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      もし他の分野に興味がでて、高校のとき思ってたものと全く違うものを勉強することになってしまった場合、必修が多く他の分野に転換しにくいのでそこが心配点かもしれません。
      授業としては、院での勉強に必要な内容を3年間かけて着実に学べる上、3回生の時から既に必修で院試レベルの演習問題を解いたりと充実していると思います。(物性コース)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部に関しては、コアタイムがなく自由なところから、朝から夜中まで実験をしているところまで様々です。設備は差がありますが、良いところが多いように思います。研究室への配属は学部内どころか、学科内のコースごとにも方法が違うので、要注意です。
    • 就職・進学
      良い
      文系は中小から大手、公務員まで様々です。就職活動中は、色々な大手企業からエントリーしただけで電話がきて説明会や面談を斡旋してくれたりもします。
      理系は9割以上が院に進学するので、4年で就職活動をする場合、研究室の選択が重要になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      豊中キャンパスについて、徒歩15分の石橋駅は商店街が栄えており、食事や飲み会、スーパーや惣菜、ドラッグストア、酒屋など生活に困ることはありません。ただ途中から大学まで坂道なのがネックです。
      最寄り駅のモノレール柴原駅は坂道もなく一番近いですが、肝心のモノレールは梅田へのアクセスも悪く、また高いです。そして友達やサークル部活研究室など大抵集まるとなると石橋駅になるので、あまり登下校時間以外のメリットはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      豊中キャンパスについて、学食が確実にキャパオーバーです。春や試験期間など全員が大学に来る時期は大変です。ちなみにそれ以外の期間も、全くもってパンパンです。ただマシというだけです。
      図書館は初夏など特に冷房をけちりがちですが、試験期間は24時間大きい部屋を解放してくれるところが最高です。(夜中は本は貸出できませんが、たくさん机と椅子があるスペースです。)
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人がいます。勉強に真面目な人、部活に死ぬほど打ち込んでいるひと、程ほどにバイトとサークルと学科の勉強を良いバランスで楽しんでいるひと、活発に起業など活動をしている人、たくさんいるので、好きな場所に身を置けば自然と楽しめると思います。いきなり自分を変えようと背伸びしたりしなければ誰でも楽しい学生生活を送れるのではないでしょうか。学科内恋愛は人数的に無理がありますが、部活やサークルや他大など、理系と言えど恋愛を楽しんでいる人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解析、線形代数、物理数学、電磁気、力学、分子化学、生物物理化学、統計力学、量子力学、半導体、光物理、計算物理、物性実験、数えきれませんが、特に電磁気・統計力学・量子力学は必修で基本からかなり応用まで扱います。(物性コース)
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      太陽光電池やスピントロニクス、超伝導や赤色LEDなどについて、第一原理計算をもって研究します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から一番近かったので。何がやりたいかは大学で自分の目で見るまでわからないが、何かやりたいと思ったとき大事なのは何より時間である(時間があればバイトができるからお金の問題も解決できるし終電も遅いので友達と色々取り組めたり)と思ったので、まず家から近い国公立という点で選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進学塾ステージ逆瀬川校、河合塾大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく自分でスケジュールをたてて、次回の塾まで解いて個別塾での80分は全て質問時間にあてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121966

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。