みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(300) 国立大学 220 / 596学部中
学部絞込
並び替え
30011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に強い。公務員になれる。公益企業に入れる。かなり広い学問体系を学ぶことができる。意識を高く勉強を続ければ深みが出てきて面白い。
    • 講義・授業
      良い
      かなり高度な授業内容。学外の特別講師の授業も豊富で、就職に役立つ。
    • 就職・進学
      普通
      自分でやることが多い。手厚いと言うほどではないが、全くないというわけでもない。
    • アクセス・立地
      普通
      比較的良好。モノレールやバスも通っており、多少の移動時間はかかるが、許容できる範囲。
    • 施設・設備
      悪い
      実験施設は古いものが多い。建物内は比較的綺麗で、特に困ることはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入れば話は別ですが、授業が忙しいのもあって、恋愛が学内で盛んというわけではない。
    • 学生生活
      良い
      春にはイチョウ祭、秋には文化祭があり、普通の大学程度のイベントは開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な英語、数学などは2年時までに理解して、3年時には専門科目が大半を占める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      インフラ整備や地球を取り巻く環境など、グローバルな問題やマクロな視点で光学を学びたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781904
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生のうちから企業と連携して研究ができ、最先端の技術に触れられるのは大阪大学の強みだと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い講義と、学生に寄り添ってくれる先生のおかげで充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      研究室に配属されると企業と連携しての研究が行われるので、卒業後それらの企業に進みやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      吹田キャンパスの最寄駅は阪急の北千里駅や大阪モノレールの阪大病院前駅です。
    • 施設・設備
      良い
      企業と連携しての最先端の研究が行われており、研究設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので部活やサークルに入ると他学部の人と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがありますがそのほとんどが豊中キャンパスで活動しているため、吹田キャンパスに移ってからは参加しづらいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養を学び、2年次に吹田キャンパスに移ってからは専門を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系科目が好きで、それを活かした研究や開発をしたいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599956
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学・生物・物理の専門を2年生の時に選択できるので、入学時に専門を決める必要はありません。そのため、まだ少し先を迷っている人にはもってこいだと思います。 また、レベルの高い学生が多く集まっているので多くを学び、自分を高めることができると思います。 設備も授業も国内有数の良いものが整っていると思います。ただし、アクセスに関しては、駅から少し遠いことを考えるとあまり良いとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      最先端の研究をしている有名な先生が多く所属しているため、質の高い授業が受けられると思います。ただし、自主的に勉強しようと努めないとおいて行かれてしまうと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室がとても多く、企業との共同研究も進んでいます。有名な学術誌に論文が掲載されていたり、その研究も広く認められています。そのため研究費も豊富にあり、学生も十分な研究ができる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      研究のレベルが高いだけあって、企業からもその学生がほしいとの声が多くあります。そのため、就職に関してはそれほど困ることはありません。ただし、分野外の企業となると、個人の努力が必要になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し離れており、駅から大学までがアップダウンの多い道であることから、アクセスはあまりよくありません。また、キャンパスが非常に広いため、校内でも自転車などがないと移動は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の研究を行っているだけあって、研究設備はかなり整っています。学部全体を通して、ここ数年で改築工事などが一気に進められ、とてもきれいになりました。私立ほどお金に余裕はないため、見た目のきれいさは劣るかもしれませんが、研究する場所という意味で考えればこれでもかというほど十分に整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が1割程度という工学部ならではの環境であるため、男女の壁を越えてみんな仲のいい学部であると思います。何より女子トイレに並ぶなんてことは一切経験しないと思いますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時には英語、第二外国語、一般教養、専門として化学・生物・物理を学びます。化学・生物・物理に関しては基礎実験も学びました。 2年生以降は専門分野に分かれます。化学を専門としたため、これ以降はあらゆる化学について学びます。有機化学・無機化学・生化学・物理化学などです。また、ここからはより実践的な化学実験も学びました。 4年生からは研究室に配属されます。これも研究室ごとに専門分野が違うため、研究室が違えば学ぶことも全く異なっていきます。有機合成化学を専門としたため、日々実験に明け暮れていました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学の知識を活かして社会貢献がしたいと強く感じていたから。
    • 志望動機
      学びたい専門分野は決まっていなかったが、広く科学に興味があったため選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での授業の復習と問題集の繰り返し練習を主に行いました。 また、3年生の夏休み以降は過去問を重点的に解き、問題の傾向などをつかみ、それに合わせた学習に変更していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182895
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科はすごく設備が充実しているのでオススメです。授業もすごく興味深いものばかりなので、楽しい大学生活を送れることと思います。
    • 講義・授業
      良い
      特定の教授のみから受講するのではなく何人もの教授と外部講師によって行われる授業が充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な実験などができるように多様な器具が揃っています。しかし少し台数が少ないと感じることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      あまりその辺の事情を存じていませんが、大抵の人は就職できているのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺には緑がたくさんあり、尚且つ田舎さを感じさせないような、バランスのとれた環境が広がっています。
    • 施設・設備
      良い
      少し古くなってきた施設もありますが、概ね綺麗に保たれており、使用しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ついこの前私の友人同士が結婚していました(笑)みんな明るいので友人関係に特に不平不満はありません。
    • 学生生活
      良い
      学祭では大量の出店が立ち並び、すごく楽しいです。また、サークルや部活もあって自分がやりたいものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年の間はあまり研究などは出来ませんが3年、4年になると広い研究室を自由に使えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      工学部に入りたくて、そのなかで友人が選んだところを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602589
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球総合工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと専門分野を勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思う。教授も学生に親身になってくれ、最後まできちんと面倒を見てくれる
    • 講義・授業
      良い
      一回生の時に一般教養を学び、二回生からはキャンパスを変え専門科目を集中的に勉強出来るから
    • 就職・進学
      良い
      先輩や先生から聞く話によると大阪大学の工学部にいたら就職は有利らしいから
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急の最寄駅が北千里駅なのですが、吹田キャンパスまでは歩いて約25分かかり、坂道もあって遠く感じるから
    • 施設・設備
      良い
      吹田キャンパスは理系のキャンパスだけあって実験施設など充実して以来
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部ということもあって女子が少ないのが少し残念ですが、そのかわり少ないから逆に女子同士はとても仲良くなれます。部活に入ると部活での仲間もできます
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり一回生の時のサークルオリエンテーションや新歓時期にたくさんの選択肢から選べるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時には豊中キャンパスで一般教養をとります。 二回生からは建築、社会基盤、船舶の3つの分野に分かれそれぞれの専門科目を勉強します。 大抵の人は大学院に行くので4回生の夏には院試があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校の時に建築の勉強をしたいと思い大学を調べたところ家の近くでいい大学をみつけたから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535668
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して一年後にコース選択があり、大学に入ってから自分の本当にしたいことを探すことができる。
      理系学部の中では比較的女子比率が高く、仲が良い。
      工学部ではあるが、自然科学全般を扱うため、農学系や薬学系を志望する学生にも向いている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を初歩から教えてくれる。しかし、進度が速く、付いていくのは大変。単位もかなり厳しく取りにくい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、どの研究室も話を聞くと興味を持つものばかりだと思う。産業に直結した研究が多い。
    • 就職・進学
      良い
      9割ほどの学生が大学院に進む。学部卒では就職が難しい現状がある。大学院からは推薦などで就職先が決まる場合も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は二回生から吹田キャンパスに移るため、他学部との交流は少なくともなる。吹田キャンパスのアクセスは悪くはない。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもあり、実験器具や設備、備品はかなり充実していると思う。建て替えられた新しい建物も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の人数が限られていることもあり、女子どうしは仲良くなりやすい。ただ、すべての授業を同じクラスで受けるわけではないため、特定の友達とだけ仲良くしていれば良いというわけではない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発でイベントも多い。年に二回ある学祭も積極的に参加している。様々な学部、学年の人と仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学、つまり化学、生物、物理などの理科を勉強する。コース選択によってそのうちのどれかを専門的に学ぶが、多くの場合おろいろな分野の融合した領域を扱う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431332
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常にしっかりとしたカリキュラムが組まれており、体系的に化学を学ぶことが出来ると思う。ひとつの分野(かなりの枝分かれがあるが、例えば有機化学)を研究していくにしても物理化学や量子力学の考え方や知識、理論はかなり重要で必要不可欠なものである。そのため学生が大変だと感じるくらい様々な講義を履修する。さらに講義のスピードも早く、復習をしなければ置いていかれてしまうし、試験前だけ勉強するというようなその場しのぎをしていると、どこの大学でも同じだろうが、成績は上がっても実力は上がらない。その事を教員の方々は様々なエピソードを交えて伝えてくれるので良い緊張感や危機感を持って講義を受けることが出来ている。かなり良い環境で学ばせて頂いていると実感出来る。さらに研究室数も多いため自分が挑戦してみたいことに合うような研究室が見つけられるのではないかと考えている。非常に充実した日々を過ごせていると実感している。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478915
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がある人にはいい授業ばっかりで、自身の学習意欲や実力の向上にも繋がります。しかし、ノリで入った人にはおそらく厳しいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      教授により授業の質にかなり差があると思います。面倒臭い、具体的には課題がとてつもなく多い教授もいます。
    • 就職・進学
      良い
      この学科の進学、就職実績は十分だと思います。でも、サポートはこちらが能動的に動かないとキツイです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠く、夏場にはキャンパスに行くだけでバテてしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      学部生では実験器具遠使う機会が少ないです。しかし、レーザーなど阪大にしか無いものもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加すれば、この面ではかなり充実してくると思います。
    • 学生生活
      良い
      正直、どのサークルや部活に参加しても非常に楽しいと思います。opに参加してくれた人たちも喜んでくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやっデータ解析理論、ビックデータ解析等に活かせることを学習してします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      以前から工学系の大学に進学したいと思っていたため。また、センターと自分の得意科目の点数配分が良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842766
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高レベルな講義を受けられて、専門性の高いことがマスターできるので社会人になったときそれはアドバンテージになると思うから
    • 講義・授業
      良い
      講義だけではなく、演習や実験を通じて理解を深めるような努力をしていると思われるから。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業に入った先輩方は多いと思うし、知名度はあると思われるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からの距離が遠く、その上大阪の中心部からは遠く、通いにくいため。
    • 施設・設備
      良い
      研究室がそろっており、設備も最新のものがそろっているので思う存分研究できると思うから。
    • 友人・恋愛
      良い
      高いレベルの学生が集まっており、同じ学問を学んでいる生徒同士で協力して勉学に取り組むことができると思うから。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル団体も多く、自分に合う部活が見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養(微分、積分などの数学)を学び、2年次からは力学を極める専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械製品を作ってみたいと思っていたため、この学科が一番自分にあっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569880
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境・エネルギー工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      始め、環境やエネルギーと名のつく様々な分野についての授業があり、その中で自分が一番興味を持った分野に進むことができることができるため、環境やエネルギーについて大雑把に興味のある人にとってよい学科だと思います。また、これらの分野は現在ある企業のほとんどで必要とされる分野であり、就職幅が広いことが特徴です。特に様々な知識を得たい人や将来についてあまりピンと来ていない人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境やエネルギーと名のつく様々な分野について勉強できる。また、講義によっては先生主体の受け身授業ではなくグループワークやプレゼンなど学生主体の授業もあり、コミュニケーション能力向上につながる可能性も秘めています。しかし、テストのみで評価される授業もあるため、学生個人の自律が求められる場面もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番近い駅でも徒歩15分程度かかるため大阪の中心街へのアクセスは悪いです。しかし、学生の多くが一人暮らしをする近くの住宅地には食料品店や日用品店、飲食店など生活に困ることはほとんどないです。注意しなければならないことは、工学部や医学部など学部によっては学年でキャンパス移動があることです。私は1年次のみ別のキャンパスでした。一人暮らしをする人は住む場所に留意する必要があると思います。
    • 施設・設備
      普通
      現在、順次建て替えや補強が行われており、私が所属する研究室も来年度より新しい校舎へ引っ越しします。敷地が広いため、授業が行われる教室移動に時間がかかる場合があります。学生数が多いため昼食時の食堂の混み方が異常です。
    • 友人・恋愛
      良い
      もともといろんな分野に興味のある人が多いため、どちらかといえば外向的な学生が多いように思います。女性の人数が1割程度であるため、恋愛は学科内で期待はほとんどできません。大学全体で運営されているサークルもしくは部活動に所属すべきだと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの部やサークルが存在し、自分にあったところを見つけることができると思います。ただし、没頭し過ぎや強制参加などで留年してしまった友達もいるみたいなので、慎重に選ばなければならないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境やエネルギーに関係する分野について幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市エネルギーシステム領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エネルギー需要側から講じることのできる対策の評価やエネルギー削減ポテンシャル評価など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進学後、来年度より東京ガスに入社予定。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      エネルギーインフラに興味があり、特にガス供給会社が行っている事業や会社の雰囲気が自分に合っていると感じたためです。
    • 志望動機
      環境分野に興味があるが特に何がしたいかわからなく、幅広い分野を勉強した後にやりたいことを絞ることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の配点が大きく難易度が高いため、3年生の夏休みは過去問を解くことに集中し、早い段階から2次試験に焦点を合わして勉強した。センター試験分野は基本的に学校で習うことでほとんど網羅できるので、日々の授業内容の取りこぼしがないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22813
30011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。