みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  経済学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(171) 国立大学 85 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
17161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授のレベルの高さ、お互い切磋琢磨できる仲間の存在、学べる環境などどれをとっても満足度は高い。もう一度大学選びをできるとしてもここを選びます。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な教授が数多く揃っているからか、各授業の質が高いように感じる。また学生のレベルも高く、お互いが切磋琢磨できるような仲間がたくさん見つかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授が、その方面で有名な方が多い。また少人数のゼミが多く、学習の質が高いように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      特別就活のサポートがいいわけではない。ただ、学生は皆真剣に就活に取り組む環境にあり、刺激を受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠いのは残念な点。ただし、落ち着いた住宅街にキャンパスがあり、学ぶには適している。
    • 施設・設備
      良い
      学生数に対しての設備の充実度は高い。自習ができる環境も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学びに対して意欲のある学生が多い。何かを学びたいと思って入学する人にとっては良い仲間が見つかるはず。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあるため、自分がやりたいと思うことができる団体は必ず見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基本的なことを学びます。3年以降学習内容が徐々に高度化されていき、ゼミに入る時期もここで重なるため、より一層専門的なことを学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの総合職
    • 志望動機
      レベルが高く、ここへ入学することができれば、質の高い学びが用意され、そして就活にも活かせると聞いていたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が充実しています。感染が落ち着きつつあった後期からは、少数の授業に限り対面でも行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が想像していた、輝かしい「キャンパスライフ」とはかけ離れていたかもしれないが、今後将来活躍していくであろう友人がたくさんできたことを誇りに思う。
    • 講義・授業
      普通
      歴史的に、経済学系の研究に富んでいる傾向にあるため、経営学系の講義やゼミは少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身の所属したいゼミを見つけ、選抜の結果、そのゼミで学ぶ事ができれば、講義および研究ともに楽しめるはず。
    • 就職・進学
      良い
      名だたる企業への内定を獲得した先輩方がたくさんらいっしゃるので、アドバイスは聞きやすい。ただし、学校からのサポートは特にないため、必要ならば自ら行動する必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。大学の周りには、居酒屋くらいしかなく、寂しかった。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部および院生専用のパソコンルームがあり、とても快適だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      一度グループができると、その輪から広がることはあまり無かった。せっかくたくさんの同級生がいても、全く関わらず卒業した人も少なくない。
    • 学生生活
      悪い
      大学のメインイベントと言っても過言ではない学祭があまりにもしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学、基礎的なマクロ・ミクロ経済学、二年次以降はその応用や行動経済学さらに、マーケティング・組織行動論等の経営学系の講義も選択可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      印刷業界の営業
    • 志望動機
      経営学に興味を持ったため。 実家から通える距離だったから。
    感染症対策としてやっていること
    ネットで知りましたが、オンライン授業が始まっていました。また年に1回行われるOBOG交流会もzoomでの開催となっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704617
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強する内容はおもしろいと思うが、就職してから役に立つものは比較的少ないように思う。大学院に行って、学問を極めたい人にはよいが、そうでなければ、微妙かもしれないもの
    • 講義・授業
      普通
      通常の選択できる授業も数は多いが、外部からの特別講座のような授業も数多くそろっている。なので、あらゆる興味、関心に応えることのできる学部だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年生になってから、少人数体制のゼミが始まる。定員があるので、オーバーした場合はゼミごとに異なる選抜が行われる。
    • 就職・進学
      悪い
      偏差値や知名度のおかげで有利な部分もあるが、サポートはほとんどない。自分からセンターも行けば、それなりに助けてはもらえるのだろうが。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは微妙に遠いと感じる。結構な住宅街なので、うるさくするのはハバカラレル。
    • 施設・設備
      悪い
      理系は充実しているが、文系は年季の入った感じの建物で授業を受ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミは少人数なので、話す機会が多いが、それ以外では大教室の授業がほとんどなので、自分から話せる人でないと友達は増やせない。
    • 部活・サークル
      普通
      学生の人数は多いので、色々なサークルが存在する。学部だけでは交友関係が限られるので、入る人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済、マクロ経済をはじめとして、あらゆる経済原理を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方金融機関の営業
    • 志望動機
      深くは考えておらず、頑張れば、ギリギリ届きそうな偏差値の大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659406
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分1人でやるという意気込みでやればなんとかなるかと。上にも書いたようにあまり気合いを入れすぎると肩透かしをくらう
    • 講義・授業
      悪い
      教授にあまりやる気を感じない。せっかく気合いをいれていても肩透かしをくらう
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備が物足りない
    • 就職・進学
      普通
      就職へのサポート意識は低い。自分でなんとかしようたとしないとかなり厳しい
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は都会ということもありかなり充実している。学校帰りは楽しみになる
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体は立派だが専門の設備と言うことに関しては少し物足りない
    • 友人・恋愛
      悪い
      充実はしていない。必要なことだとは思うがそこばかりに重きをおく人が多すぎ
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実感は感じない。数だけは多いが内容はない感じにおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本に忠実といえば聞こえはいいが深い内容にはならないので自主学習必須
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 志望動機
      今の時代背景を考えていくとこの先必要なスキルを身につけられると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562611
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスはいまいちですが、まじめでありながら行動する人はきちんと行動する、といった校風となります。国立のため入学が難しいですが、それに見合った対価は得られたと実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営学科ということもあり、経済のことも学べれば経営のことも学ぶことができる。また、講義によっては経営に特化した人を読んで講義を行うなど、興味がわく授業も多くあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。4年も受講できますが、人によっては受講しないこともあります。人気の教授は選考が行われるため、自分の希望のゼミに行くことはできないかもしれませんが、経済学部に関してはブラックなゼミはなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活期間中は面接練習など、学校として支援するシステムがあります。また、合同説明会も大学内でしたりと、サポート体制はある程度整っていたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急宝塚線の石橋駅、もしくは大阪モノレールの柴原駅です。大学によくあることかもしれませんが、駅から遠いです。石橋駅からは阪大坂と呼ばれる坂を上る必要があり、夏場が大変。大阪モノレール側からはあまり坂はありませんが、大阪モノレール自体が高いため評価を下げました。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古びた感じはありあませんが、新しいという感じもありません。特に不満もなければ、満足もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークルは選択肢が多いため自分の好みにあったものが見つかるはず。気の合う友人も学部内で作れ、今もたまに飲みにいったりしています。また、自分が所属していた合唱サークルでは、サークル内恋愛が非常に盛んで、自分の初めての彼女もそこで作りました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの全体数はいくつか忘れましたが、かなりあります。中高はバスケをしていましたが、大学のサークルは文科系の合唱サークルに入り自分たちで活動場所などを確保していました。大学生活で楽しめた一因だったと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通分野を学びます、いわゆる一般教養。2年からは経済・経営に少しずつ特化した授業がはじまりだします。3年からは完全に経済・経営の授業が主体となりゼミも始まります。基本は懸賞論文や卒業論文が必要となりますが、書かなくても大丈夫なゼミもあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      SI業界のSEとして入社しました。
    • 志望動機
      経済に興味があったため学部は絞り、第一志望の京都大学が落ちてしまったため後期で受験した大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537706
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済経営学科は最初は一般教養から入り、どんどん専門的な授業をしていく。ゼミによっても経営や都市経済が学べたり、多種多様な学問コースを選択できる。
    • 講義・授業
      良い
      コースに分かれて、専門的な経済や経営分野の勉強ができること。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり、少人数で集中して取り組める環境である。仲間意識も生まれやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援団体が学生主体であるため、いろんな企業の方と直接関わることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の石橋駅から商店街を抜けるとすぐのところにキャンパスがある。買い物もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が毎年のように立てられる。図書館も沢山の蔵書があり、キレイで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山のサークル活動や部活動もあるため、趣味を同じにもつ仲間が沢山できる。
    • 学生生活
      良い
      サークルのイベントはもちろん、学園祭に仲間で出店したりもできてたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、マクロ経済はもちろん、統計や経営学なども勉強するので、面白い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員として、地元の富山県で働いている。
    • 志望動機
      関西方面の方が電車で行きやすかったこともあるが、東京に入る能力がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはりブランド力に助けられている大学。入るサークルでかなり大学生活が変わるので、選択は慎重にした方がいいです
    • 講義・授業
      良い
      幅広い科目の扱いがあり、違う学部のような内容も受講できるところ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類は少なく、ゼミによって真面目具合が全く違う。卒論さえ出せばいいスタンスのところも多い
    • 就職・進学
      良い
      大学ブランド力が高い。関西でも有数の国公立のため、就活の書類選考では有利である
    • アクセス・立地
      普通
      阪急沿線で梅田までも遠くなく便利だが、駅から大学までが坂道を登る徒歩15分ほどでそこが不便
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある分、建物が古い。図書館などはきれいだが、校舎は古くきれいとはいえない
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内での恋愛は少なかった印象だが、サークル内恋愛は多かった。結婚までしている
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活発で、学祭での出し物も多く、充実している印象です。友好関係も広くなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロ経済や、経済の動向、ゼミでは経営に大事な人材活用など学んだ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      人材サービス業界
    • 志望動機
      理系とまではいかないが、数学が好きだった。経済だけでなく経営分野も学べる点も興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本国内でのブランド力もあり、就職活動には有利です。文系だと入るサークルによって学生生活の濃密度がかなり変わると思います。理系はしっかり勉学に励む印象です
    • 講義・授業
      普通
      毎年同じような講義が多いが、専門的な内容は学べます。特別講師も時々あります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年よりゼミが始まりますが、卒論も提出すればいいという風潮なため、熱心に取り組んでいる印象はないです
    • 就職・進学
      良い
      国公立の経済経営学科ということもあり、金融系への就職には強い。関西では名の知れた大学なので、書類選考では有利だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      阪急沿線で駅は不便ないが、駅から坂道をふくめ徒歩15分ほどなので少し不便。飲食店は多い
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある分、古い建物が多い。施設も最新感は全くなく、キレイという印象はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル数が多く、活動にも熱心なところが多いので、密な時間を過ごせる。学部内はそこまで親密にならない印象です
    • 学生生活
      良い
      いちょう祭という学祭は、たくさん出店もあり、にぎやかで盛り上がるイメージです。サークルも合宿などありイベントが多いところもたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロ経済学。3年からは入るゼミ教授の専攻により、卒論の内容も変わります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      人材サービス業界
    • 志望動機
      京大より入りやすくブランド力がある、文系の中では自由な時間が持てやすい学部。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533451
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると幅広く学ぶことができたことは良い点だと思います。しかしながら、幅広く学ぶことで基本を学ぶだけであって、深く学ぶことはなかったので、幅広く浅いので良くも悪くもて感じでした。就活に関しては人によると思いますが、浅く幅広く学べたことに関してはアピールできるます。ただ、これといった専門的な強みが持てないので、アピールしづらいところもある。授業に関しては情報保障が充実してるとは思います。抗議・授業の内容については、わからない点をわかりやすく教えてもらえる点が良い点です。しかし忙しい中で先生に話を聞くのは大変です。教授や講師の先生は、本を出す方のような有名な人が来たりもします。
      和気藹々と進む日もあれば、真面目な日もあります。単位は試験の結果次第ですが、クラスの協力があれば、なんとかできます。卒論については、研究室でできることをやる形です。
      新しいものを作る人もいれば、アンケートをする人もいます。
      内容は自分で決めるので、自由に好きなことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自由で、学びたい人は学べる環境である。卒業後も就職先が安定しているイメージがある。単位もとりやすい科目があり、サークルやバイトに集中することもできる。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣の特徴があり、マニアックな授業もある。仕掛学など大阪大学にしかないものもある。単位については授業によって、取りやすさがかなり異なる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は充実しており、雰囲気などがわかったうえで加入できる。また卒業単位としては、1年間分だけでよいので、3回生だけでもよい。
    • 就職・進学
      良い
      大学としてのサポートはそれほどない。が、支援団体や説明会などはあるため、そういったものを積極的に利用していける。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は石橋駅で、かなり交通のべんがよい。キャンパスが違うと、いきずらくなるので微妙な部分もある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコンがつかえる環境が整っている。Wi-Fiはあまりよくない。コピーも無料でできる場所があり、重宝された。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの友人関係、恋愛関係が、かなりの割合をしめるため、サークルや部活に入っておくべきたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントが多く、打ち上げやイベントで仲良くなれる。学外でも活動しており、他大学の友人もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はのうちにきちんと単位をとっておけば、3年生以降はゼミだけでよいような生活になる。サークルやバイトに熱中するのも十分可能。卒論は卒業に必須条件ではない。
    • 就職先・進学先
      保険の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426650
17161-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。