みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(307) 私立大学 867 / 1830学部中
学部絞込
30781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学は、学べば学ぶほど興味深く、毎日が新しい発見ばかりです!本が大好きな方はぜひこの大学で、この学科に来るべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から来ていただいてる特別講師による授業があり、それぞれ違うおもしろさがあるのでとても楽しい授業ばかりです。また、先生との距離も近く、質問がある場合にも真摯に受け止めて相談にのってくださる先生方ばかりです。
      さらに、授業じたいも社会に出てからも実践で役立つことばかりで、将来困らないように配慮してくださっています。
      また、自分の学科専攻だけでなく、関心に応じて他の専攻の授業も受ける事が出来るのも魅力の一つです。
    • 就職・進学
      普通
      就職においては、まず自分のやりたいことをみつけて、どんな会社に入りたいなど、明確な目標があればどんなサポートでも惜しみなくしてくださいます。さらにさまざまな大手企業への就職実績もあり、面接対策や就職活動の基本的なマナーから全て丁寧に指導してくださいます。
      しかし、実績があってもサークルなどに明け暮れていて就職活動に積極的に取り組まない方は、失敗する人もいますので自ら動くことが大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466515
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      龍谷大学の日本語日本文学科は、古典文学、近代文学、日本語学、情報出版学を学ぶ学科です。
      情報出版学では、出版の歴史、浮世絵などを学びます。
      1、2年生でそれぞれの概要を学び、3回生からそれらの中からひとつ選んでゼミに所属することになります。
      1、2年生の間はグループによる研究発表が主な授業内容であり、それぞれの単元で研究の仕方、発表の仕方、論文の書き方などを中心に学んでいきます。
      充実した授業内容ではありますが、その分、レポートが多いのも事実ですのでその点はご注意ください。
      日本語日本文学科は、文学や語学に興味がある方、文章能力を上げたいと言う方におすすめの学科です。
      授業が発表形式ということもあり、就職の際にはとても役立つ授業だと思います。
      興味がある方はぜひ龍谷大学日本語日本文学科に!
    • アクセス・立地
      良い
      文学部は、1、2年は深草キャンパス、3年からは大宮キャンパスになります。
      深草キャンパスは京阪深草駅から徒歩3分程度の場所にあります。
      2年になると大宮の授業を取る人も出てくるため、深草と大宮を往復する人もいますが、スクールバスを使って移動することができます。ちなみに大宮キャンパスは文化財であり、ドラマなどの撮影も行われることが多い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広く、幅広い本や資料がたくさん所蔵されています。
      自習スペースが充実しており、とても集中できる環境が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465717
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、受験のハードルが低いです。家がお寺というよりは、とにかく龍谷大学へ入学したいという人が集まっています。なので仏教に興味が無くて家が仏教関係で無い人が入っても何も問題無いです。クラスにもよりますが、大学自体が仏教大学のため、先生によっては授業が休みになる事が多かったり、付近のお寺へ現地見学へ行ったりなどします。私の代は1年生の10月頃に東福寺で座禅体験をしました。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪深草から徒歩5分で着きます。JR稲荷駅からも徒歩10分ほどです。周辺にはラーメン屋、パン屋、オシャレなカフェなどが充実しています。世界遺産である伏見稲荷も近いので、空きコマにはちょっとした観光気分も楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiが使えます。
      家にパソコンが無くても、図書館やパソコン室にパソコンが備わっているので課題は心配無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部関係無く取れる授業も沢山あるので、自分次第で友達は増やせます。
    • 学生生活
      普通
      仏教大学のため、釈迦や親鸞の生没日は学校が休みになります。部活やサークルも沢山あるので自分に合うものは必ずあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464591
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中でも複数の専攻に分かれており、一回生、二回生では色々な分野を半期ずつ学習できる。そのため、自分のやりたい分野を見つけることができる。三回生から専門分野を深く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      担当教授によって、授業の内容や進め方が全く違う。学生も先生もどちらも人間なので、どうしても合う合わないが出てくる。しかし、どの先生もその分野に特化しているから、講義内容はどれも濃いものでありその点は充実しているといえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      以前に一度、研究室を訪問したことがあり、資料の多さに驚いた。文学部は特に資料数に長けており、貴重な文献も数多く保管されている。
    • 就職・進学
      悪い
      どの分野の仕事に就くかで、大学側の対応も違うと感じている。例えば、教職を目指すなら手厚く対応してもらえるが、一般企業だとあまりよい対応はないと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      私が今通っている深草キャンパスは、最寄駅から徒歩2分ほどで着く。また、伏見稲荷大社が近くにあるだけで、その他は割と静かな住宅地が立ち並ぶ。大通りに出れば、飲食店が所狭しと並んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      大宮キャンパスにある図書館は、貴重な文献が数多くある。大宮キャンパスはこの学科を含む文学部が使うキャンパスなので、とてもありがたいと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地域から色々な人が集まってくるため、さまざまな性格の人と関わりがもてる。友達も自然と増えていく印象である。
    • 学生生活
      良い
      部活動に関しては、合唱部に所属しており、週4で活動している。発表の場は数多くあり、演奏会も年2回開催し、充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学、近代文学、情報出版、日本語学の4つの分野に分かれて学習する。1?2回生でその4つの分野を半期ずつで学び、3回生で学びたい分野を選択する。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431296
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部真宗学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくに自分が充実しているわけではない。また、高校の方が楽しかったために毎日学校に行くのが憂鬱である。授業内容もそこまで面白くなくて興味がない。もっと充実した大学生活を思い描いてた。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、あまり関心意欲がないために、全てにおいてつまらないと感じてしまう。おもしろい授業もあるが基本的に聞いてるだけという授業が多いように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだやっていないためにわからないが、あまり期待はしていないです。書くことが特にありません。三年からはじまるとおもう
    • 就職・進学
      普通
      よくまだわからないが自分自身将来について決まってないために、サポート等されてないから3にした。就活をする予定だ
    • アクセス・立地
      普通
      もっと周りにお店を増やして欲しい。場所的にはそこまで悪くないが、買い物や飲食できるところを増やしてくれた方が生活しやすいように思える。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても綺麗ですきである。広さもよくて、勉強ができるスペースも多いように思う。汚いところもあるからきれいにしてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては高校までの友人の方が一緒にいて楽しかった。合わない人とかもいるが、表上仲良くしている人が多い。
    • 学生生活
      普通
      学校生活は、あまり楽しくない。充実はしてないように思う。思い描いてた学校生活と全く違うため早く卒業したい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に関しては興味がない人は本当に進めない。自分も本当は他のところに行きたかったために、ここに合格した時頑張ろうという気持ちにあまりなれなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412300
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には環境は良い。哲学科については専門的な勉強や研究が出来るため、本気で哲学をやりたい人にはぴったりだと思う。さらに、哲学を初めてやる人でも、教授が教えてくれるので心配はないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関しては、基礎演習の時間でグループワークがあるため、同じ哲学科の人と共有出来るのが良い点だと思う。しかし、ずっと話を聞きっぱなしの日もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の間は、入学時に振り分けられたクラスで基礎演習が行われる。恐らく2年もそうだと思う。だから長い間メンバーが変わらないため過ごしやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学については、就職が厳しいかもしれない。哲学科で取れる資格が少ないかもしれないので、大学院に進む人が割といる。だから安定した就職をしたいなら哲学科は厳しいかもしれない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅については、大学に行くまでに少し距離があるから行きづらい。そして、回りはマンションなどが多いため過ごしにくい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは綺麗な建物もあればちょっと古い建物もあるが、汚い訳では無いので過ごしやすい方だと思う。図書館に個人スペースが付いているので勉強などがやりやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は広くなると思うし、学内で恋愛をしている人はたくさんいるので友人関係や恋愛は充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      授業以外にサークルがとても充実しているためとても楽しく過ごせると思う。アルバイトをしている人もたくさんいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的にたくさん本を読んでおいた方が絶対に良い。必修科目は落としたら後が結構しんどくなるのでしっかり勉強して確実に単位を取らないとやばいことになると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414442
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仏教学科と聞くと、お寺の人ばかりで一般の人は居心地が悪そうにも思えますが、実際はお寺の家の子ばかりではなく単に龍谷大学に入りたくて偏差値的にも比較的入りやすい仏教学科に来た!という人も多いです。なので仏教に興味がなくても十分やっていけると思います。
      ただ、週一の基礎演習という必修科目の授業があり、それが入学式後に振り分け作られたクラスごとに担任の先生が付くのですが(振り分け方は名前順)先生によって授業方針が全く違い、簡単に言えば当たり外れの差が激しいです。お寺へ実際に行きレポート課題を出すのがメインの先生もいれば、パソコン室で黙々とレポートの書き方を基礎から叩き込む授業の先生もいらっしゃいます。担任の先生は2年間一緒なのでキツい先生に当たると絶望ですね。
      龍谷大学の学長が仏教学科の教授なので、この学科に入ると入澤学長のゼミに入れます。学長のゼミは就職活動の際にとても強いという噂が学内で言われています。そこが大きな利点ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374702
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても面倒見が良くていいです。
      たくさんの仲間と交流できて楽しいです。
      先生方も優しく接してくれます。
      クラスの雰囲気もとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく分からないところがあれば質問したら丁寧に個別で指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲間と協力して調べたり発表したりして楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      カウンセラーとしての道を正しく教えていただけます。
      卒業後に役に立つようなお話が沢山あります。
    • アクセス・立地
      普通
      外国の方も多くいるので国際的な交流もできていいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で勉強のしやすい環境が整えられています。
      また、たくさんの本があり調べることにも特化しています。
      ディスカッションをしながら調べ物が出来るスペースがあるので調べごとに苦労しません。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな優しく接してくれます。
      すぐに友達になれるのがいいです。
    • 学生生活
      普通
      先輩方も優しく接してくれます。
      サークルに入りやすい環境はやまほどありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理士になるための心得と先生方の体験談。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってはいないですが。将来的にカウンセラーになってたくさんの人を救いたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374180
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が熱心。
      学生もお互いを高め合えるような存在になる人が多くて勉強になる。楽しい。一度溶け込むと安心感が出る。
    • 講義・授業
      良い
      気軽に相談できる。
      気さくな人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にショッピングモールなどは無いが、最寄りの駅から徒歩直線50メートルというのはとても便利で助かっている。周りは住宅地でガラが悪いわけでもないので安心して通える。
    • 施設・設備
      良い
      見た目はとても落ち着ける茶色で、敷地は広過ぎず、迷子にならない程度なのでとても過ごしやすい。とにかくおしゃれ。こじんまりとしてて、尚且つ京都らしい雰囲気がかもしだされている。正直どこの大学よりも過ごしやすい後者になっている。また食堂も効率的になっているので、時間をかけずにご飯が食べられて良い。メニューも豊富で安いのに量が多くて大満足の食堂。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな、がっっいてなくて、落ち着きがあり、やわらかい人ばっかりで心が安らぐ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行関係の仕事、もしくは外国に精通する企業に就職したいと考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372257
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      過ごしやすい雰囲気で、楽しい学校生活がおくれるよ!
      専門的なことが学べるし、教授はとてもしっかりしていて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      仏教系に強い大学だけあって、講義はとてもいい!
      教授人は経験豊富な人たちばかりでとてもレベルの高い講義を受けることができるよ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても面白い、ハイレベルでなおかつしっかりとしたサポートの中でそつぎょうろんぶゆのさくせいができる!
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターは手厚いフォローをしてくれるし、安心して就活ができます。困ったらすぐ相談に乗ってくれるし、確実に就職先に出会うことができると思うよ!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、12年生のときのキャンパスは京阪、その後はJR京都駅から歩いて行ける場所にキャンバスがあってとても通いやすいよ。
      大阪や奈良からもたくさん通学している。
    • 施設・設備
      普通
      最近校舎を建てているため施設はとても綺麗。
      古い校舎も比較的綺麗でとても過ごしやすいよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は恋愛はあまり。。。
      でもサークルに入ればたくさんできるよ!
    • 学生生活
      良い
      学園祭は大盛り上がりでおすすめ◎
      サークルは数が多くいろんなことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366707
30781-90件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

  • 大宮キャンパス
    京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

     琵琶湖線「京都」駅から徒歩13分

     近鉄京都線「京都」駅から徒歩15分

     京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩15分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。