みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
441-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来的に就職を考えている人にはそのサポートがしっかりしているのでいいと思います。 講義内容はそこまでなので学問はそこまで期待しない方が。 あとは積極性によって変わります。
    • 講義・授業
      悪い
      内容はそこまで良いわけでもなく、悪いわけでもないですが、中の下というところです。 先生によって厳しい人とか熱血な人もいますが、大半はそんなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはしっかりしているのですが、学生の質はそこまでよくなく、先生も学生が就職する前提なのであまりしっかりはやらないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。普通にやっていればどこかには就職できると思います。進学はサポートがないので自分でやるしかないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでそこはいいですが、ホームが地下深くにあり、キャンパスも高いところにあるので慣れるまでは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は私立であるので結構充実しています。使えばいちいちお店でやったり、家でやる必要がないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に学校に関わる人はとても楽しそうです。そうでない人は自分なりのキャンパスライフになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことをトータルでやりました。研究室ではランドスケープのことをやりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イメージするような実験室ではなく、オフィスみたいな感じです。フィールドワークが主でテーマはある程度自由なのでそこがいいかもです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことなどがあったため大学院を進んだ。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので地元で受けられてそれが学べるということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミをやって基礎から固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に見ると何事も平均以下なことばかりで就職するための大学の典型である。いわゆる典型的な就職大学。
    • 講義・授業
      悪い
      教授陣は全体的にやる気がなく、非常勤講師のが逆によかったりする。それは学生が就職する前提でいるため教えても無駄と思っているからだろう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも学生が就職する前提であるために基本的なこと以下なことしか教えず自分自身のことを教授陣はやりたいのが伝わるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職大学と言っているだけあって数字的にはほぼ就職している。進学はほとんどしないため学生自身による。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いためアクセスは良いが、少し名古屋でもはずれにあり、坂がきついためかなり良いとは言えないため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設的には新しい場所と古い場所とかなりの差がある。あとは教授らが大学に貢献しているか通じてるかだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これはかなり人による。サークルに入ってる人は大体が付き合ったりしてるので可能性はある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多く、名前も知られてるところもある。イベントはそこそこ盛り上がってると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物の観点から環境を見ていく。実験や実習が多く、化学系の実験がどちらかというと多い。あとは講義。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494880
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職率が高いことをうたっているだけあって就活サポートが手厚いため最終的に就職する人のための大学。しかしながら、偏差値が比較的良い方のためレベル的にはほんの少し高め。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって講義および授業の質が全く違う。単位をくれやすい教授ほど良く、くれにくい教授ほど悪い傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必須単位のため教授?学生共に基本的には仕方なくやっている形。質は国公立大学よりも大分劣ってしまう部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職率を誇っているだけあり、就活サポートが1年次からあり、就職率が比較的高い。進学率は数%も満たない。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市内のためアクセスが比較的とてもしやすい。しかし、小高い上にあるため坂がキツイところが否めない。
    • 施設・設備
      良い
      施設?設備は私立かつ理系学部があるため、新しい校舎や物品、綺麗さがある。そのため、物足りなさなどは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自ら行動すれば友達も恋愛もさほど困らないと考えられる。そうでない場合はバイトなどをして見つける必要がある
    • 学生生活
      普通
      サークルなどに入っていれば比較的イベントがあるため楽しめると考えられる。そうでない場合はつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関する科目をオーラルで学ぶ。しかし、比率的には生物学的観点からよりも化学的観点から学ぶ傾向にある。
    • 就職先・進学先
      国立大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407217
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      浅く広く環境について学べるので、まず環境について知りたいという方にはおすすめです。ただ、もうやりたいことが決まっている人にはあまりおすすめできません。
    • 講義・授業
      悪い
      研究室配属まではあまり良くない。ただ、実験や実習はとても充実している。普段の講義は面白くないものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室がある。ただ、配属される人数が多いので、国公立ほど教授の指導を受けられない。ゼミの内容は研究室による。
    • 就職・進学
      悪い
      とりあえず就職率を上げようとしている。それでもみんな就職しているので、悪くはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴舞線は使いにくい。周りに居酒屋とラーメン屋しかない。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具はたくさんある。研究室のある棟が比較的新しいので、綺麗な方だと思う。エアコンを自分らで動かせるようになるともっと良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。実験や実習を班で行うので、そこで仲良くなったりする。
    • 学生生活
      普通
      探せば自分に合うサークルは見つかる。農学部のサークルは飲みサーなので、お酒飲みたい人にはおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について浅く広く。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385964
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科や他の学部に比べると理不尽なことも多く、それに加えて学科自体は適当なので怒りが多い。研究室間においても就職率や更に離職率も大きく異なっている。講義はそこまで難しくないが、必修の授業が取れない人が多く、四年生になっても受けている人がいる。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は楽しいものも多く、良い。しかし、教授間で偏りがあるようだ。全学共通の講義は色々な知識が吸収できて良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いし、坂がきつい。車通学はできない。他の大学と比べたらよいかもしれないが、通っている身としてはあまり便利とはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって実験設備は整っている。しかし、教室は冬は寒く夏は暑い。温度管理は自分で出来ないし、教室環境は悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多い。学科内の人数は多いので、色々な人と交流が出来る。良い人が多く、友人関係はあまり心配ないのではと思う。
    • 部活・サークル
      普通
      大学内からプロ野球選手も出たりするくらいだが、在籍していてもあまり成績などの情報は回ってこないのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学からミクロの世界まで学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      夢に近づけるような環境だなと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり対策をしていなかった。過去問をそれなりに解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85513
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ある程度専門的なことをやりたいと思っている人にはいい大学だと思います。取らなければいけない講義が多いので、あまりやりたくないことまでやらなければなりません。そこを嫌がらずにきちんとできる人はいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生と良くない先生がいるようです。ですが共通科目もあるので幅広く興味を持っている人にはよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどととても近い位置にキャンパスはあります。ですが、坂が多いのが少し難点です。キャンパスは多く施設があり、周辺も充実してるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はある程度充実している方だと思います。校舎も新しく建て替えられてきているので、ほとんどの人がキレイな校舎で学べると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第です。行動をしている人はとても友達が多く恋人もできています。行動をあまりしていない人は全然です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多く、学園祭を見ている限りではほとんど活発に活動しています。部活によっては良い成績を収めているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことを主に化学の視点で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造園関係のデザインを主にやります。あとは関連していれば自由にできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境がやりたかったので、近くで良いところがここだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      個別の入試対策はしていなかったが、基本をおさえていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83851
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことがあれば良いかもしれないが、何も考えずにただ過ごしているとそこには支援みたいなのはないので何もなく終わってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生は講義内容が良く、単位も取りやすかったりする。しかし、あまり良くない先生の方が多く、中には単位も取りにくい講義もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分ほどで学校へ着くことができる。都心なのでだだっ広くなく、結構コンパクトな構内なのでそこはいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      比較的最近新しく建て替えられたりしているのでそこは良い。しかし、講義棟によってはボロい所もあるのでそこがちょっと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学歴が様々なな人がいるので流されないようにしなければならない。比較的チャラい人が多いので、恋愛してる人は多かったかも。
    • 部活・サークル
      普通
      部活では結構良い成績を収めているところが多いかもしれない。サークルはきちんとやっているところとやってないところの差が大きいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の側面から環境を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造園関係の研究ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基本と応用をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21469
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職したい人や自ら何かを目指している人などにはいいと思います。設備などはきちんと整っているので不自由することは少ないと思います。しかし、学生は幅広く様々な人がいるので交友関係次第でも将来は決まるでしょう。本当に自分の意志次第で将来が決まると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学科以外の授業も受けれるため、様々な授業が受けることができますが、内容はあまり深い内容のものはあまり多いとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはきちんと整っているのですが、将来就職する人が多いためさほど先生は見てくれません。また、学生もそれほどのレベルの人や就職のことばかり考えているのでそれほどです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いのを誇っているので本当に就職の支援はものすごく高いです。しかし、進学の支援はほぼ皆無と言っていいので、進学を希望する人は自分で早めのうちに何とかしましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでアクセスはいいのですが、坂などによって学校に行くのはある意味で大変です。また、最寄り駅が1つなので朝と夕方は非常に混みます。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって施設や設備は非常に整っています。活用すれば普通かかってしまう費用などを節約したり、わざわざどこかでする必要はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これだけは本当に自分次第です。楽しめる人や楽しめない人は自分次第。どうしたいか決めたらそのようになるように積極的に動きましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物と動物、分析化学など様々分野を学びます。研究室はフィールドワークを中心に自由に研究テーマを決められるところを選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールドワーク中心の研究室です。研究テーマはほぼ自由に設定できるので実験系ではない人ややりたいことがある人はいいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その大学を出たかったのとやりたいことがその学校では出来なかったから。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので、それで地元の私学で学べるかつ偏差値がまだ高いところがこの学校だったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎ができていれば大体できるので、基礎ができていない人は基礎を中心に。できている人は応用をやっていればいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191038
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境科学科は農学部の中では中途半端な立ち位置であまり、農学部という感じはしない。
      農業が資源、バイオが応用化学といった感じで、環境はその中間といった感じ。実習は多め。
      学生はみんな割と真面目でチャラくはない。かと言って陰キャラのような人は少なくとても楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      割と幅広い、分野のことが学べる。
      生物系、化学系が多い。農学部志望の人なら割と楽しいと思えるようなものが多いと思う。
      地学なんかは非常にわかりやすく、面白い。
      先生も皆優しく質問したら教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは植物保全、植物機能、動物、環境分析、微生物、土壌といったものがあり、忙しさなどは担当の教授により大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      実績は東海圏で強いというイメージ
      就職率は非常に高い。大手企業よりは地元の中小企業が多い?
      就活のサポートはしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスは最寄り駅は地下鉄鶴舞線の塩釜口で、そこから徒歩10分かからない程度。
      最近できたドーム前キャンパスは地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅とJRの、大曽根駅。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しくなり、非常に綺麗で充実している。
      ジムや図書館なども広く非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさん友達ができる。
      学科内でもゼミや実験・実習などで一緒になるうちに仲のいい友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境系で生物や化学などが多い。その他にも植物、動物、大気汚染、農学など幅広いことが学べる。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215557
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位が簡単に取れるような授業はほとんどなく、実習もあるため、自分の身になるのではないかと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって分かりやすさに差が大きい。実習などは他の学部よりも多いためその点では満足している。
    • 就職・進学
      良い
      進路をサポートしてくれる仕組みはちゃんとしていると思う。講座もいくつか開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは駅から10分ほどのところにあるため遠くはないが、坂が多いため立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗なものも多くある。設備に関しても専門的なものがあったりする研究室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      素行が悪いという感じは全くしない。ほとんどが大人しい人たちで構成されている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、強化されているものもある。今はコロナのためイベントはあまり行われていないが大学祭もキャンパスごとにあり、学部によっては体育祭みたいなものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の環境問題や植物、微生物などの生態・分類の方法、実際に体を動かしての採集など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      愛知県内の農学部のある大学であり、私立では1番偏差値も高く、実習が多かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764017
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。