みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物資源学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物資源学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(51) 私立大学 1182 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      農学部がある私立は少ないので中部地方の人がいろんなところから来ている。将来食品産業で働きたい人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は実習が少ないが、2年から実習が増える。
      レポートは最初に書き方を教えてもらえた。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いく、具体的にはどのようなことをしているかはキャリアセンターで教えて貰える
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、通学は不便に感じない。帰りは時間帯によって電車が込み合う
    • 施設・設備
      悪い
      研究室や実験室はきれいで整っている。
      実習農場はバスで1時間ほどかかる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどで輪が広がりやすい。
      特に悪い人はいないが、仮面浪人の人もいた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は盛んである。学祭には芸能人が来たり、一般人もたくさん来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養や農学の大まかな内容を習ったり、実験やレポートの仕方を習う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農学がある私立は限られており、名古屋圏でそれなりに就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612924
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りは大人しい人が多いのであまり楽しくない。勉強は興味のある分野なのでやりがいがある。研究室によってレベルが異なるのでよく考えた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってレベルが異なる。大体わかりやすく講義してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る研究室によってはかなり満足度の高い技術が身につけられる。
    • 就職・進学
      悪い
      一人一人に寄り添ったサポートは受けられない。どこかには就職できるが、大手は努力が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにラーメン屋か居酒屋しかない。マックやスタバが遠い。栄も名駅も遠い。
    • 施設・設備
      良い
      多くの実験器具が揃っていて良い環境で研究できる。校内も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初にたくさん話しかけて友達を作ると楽。サークルもたくさんあるので楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルが沢山あるので楽しく学生生活を送れる。友達が沢山できるので入ることをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は植物病理を専門的に学んでいる。RNAシーケンス技術が身についた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      化粧品会社に就職したかったから。農学に興味があるというより、生物がすきだった,
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:973123
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の当たり外れがかなり多いため、自分に合った教授と親しくなれれば、勉学に対する意欲も上昇するとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      3年から始まる研究室活動ののための実験授業に重きをおいており、そのための知識を講義されているため、覚えた知識が活用されていることの実感が湧き意欲が増したと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望する研究室へは、人気どころだと1,2年の成績が考慮されるためなかなか第一希望には入らない
      研究室によって同じ内容の課題でも不可、可の差があるため疑問を感じた
    • 就職・進学
      悪い
      学務センターは希望する人にとって、自発的に活動すれば良い対応をしてくださいます、研究室での紹介に比べると希望する企業へ進むのは個人の努力次第だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の塩釜口が最寄駅です、周辺は坂道が多く通行には疲労を感じますが、居酒屋やスーパー、薬局など充実しておりアルバイト先には困ることは少ないと思います
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていた時期は古い建物が多かったですが、最近は新しく建造されたようです、しかし、体育系の講義で使われるグラウンドへは大分距離があるため不便でした
    • 友人・恋愛
      普通
      主に学科内での友人関係が多いと思いますが、教職などの講義では他の学科の生徒も混ざるため学部内では広く友人関係が広がると思います
    • 学生生活
      良い
      地域では1番と言われている学園祭を始め、サークル活動や強化部活などかなり充実しており、学園祭実行委員では他学部の生徒を一緒になって大いに盛り上がりました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生物の基本的な代謝や遺伝子などについての講義が多く、2年次ではその応用で植物や人体に作用する働きを学ぶ講義が増え、より実践的なものになります、3年次には研究室ごとに分野が分かれ卒論を仕上げていくことになります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      植物の扱いに関する講義を活かして、飲食店で野菜を中心とした仕事を行っています
    • 志望動機
      小さい頃から生物がすきで、実家から通える範囲で農学部を探しており、地域で1番大きなマンモス校を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比較して、大人しい学生が多い印象
      講義中は真面目にノートをとる学生が多く、静か
      農場実習では野菜果物などがもらえる
    • 講義・授業
      良い
      農業高校出身者にはぬるい
      実験や講義内容は知ってることが多い
      高校3年間で学んだことをまた4年かけて復習したんだな…と
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期の年明けに研究室の配属希望をだす
      育種、花卉、分子が毎年人気で定員オーバーする
      野菜、病理は比較的ゆるい研究室
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは履歴書添削、面接指導や就職相談などがうけられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの塩釜口駅からは徒歩10?15分
      鶴舞線しか通っていないため、授業開始30?15分前は大変混雑する
    • 施設・設備
      普通
      学内施設は建て直しや増築により、新しい施設が多い
      しかし理系棟は古い施設が多く、エレベーターが設置されていない施設もある
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学だけあって、サークルを通じて他学部の友人先輩後輩が多くできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物の育て方、生理、遺伝、病理など
      農場実習では播種、剪定や収穫などを行う
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
      公務員
      ホームセンター
      JA
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254178
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子の大学に来れてとても満足しています。自分がなりたいものを目指せるのでとても充実した生活を遅れています。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使ってくれるので見やすいため、受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類が豊富で、自分が学びたいことが学べるとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが充実しているため毎年高い就職率をほこっていまるときいてま。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線の塩釜口からとても近いので交通の便はいい方だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレが毎日ちゃんと掃除されていたり比較的新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどが豊富なあるため作ろうと思えばたくさんできると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物や園芸についてやそれ関連している色いろを学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242188
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部では農業だけでなく生物や環境などに関わる幅広い知識を得ることができます。それらに興味がある方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義では課題がしっかり出されるので、しっかりと勉強する機会があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、作物、園芸、昆虫、微生物などを扱うところが多くあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では個別指導を実施しているので、毎年の就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の名城線から歩いて5?10分の位置にあり通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は10万冊以上の本がある図書館があります。またいくつかの食堂があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202025
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は優秀なので、教授についていく気があれば学びの多い学部。なんとなくで入学すると授業についていけなくなる人も多かった。
    • 講義・授業
      普通
      教授は学会でも有名な方ばかりで、本気で食らいついていけば色々と面倒を見てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名企業と繋がってる先生が多く、真面目に研究をすれば、就職斡旋してくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターは事務仕事なので、期待してはいけない。頼るのであれば教授に頼るべき。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣の地下鉄から距離かあって大変。車通学だと駐車場の取り合いに巻き込まれる。
    • 施設・設備
      普通
      農学部の農場は春日井市にあり、車がないと行けなくて不便なので要注意。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おとなしい学生が多く、いわゆる陽キャラはかなりすくない。恋愛してる人は少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ればイベントが充実しているが、建設的なサークルは皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関すること全般。また、選択によっては天気予報士の道もあるが、そのケースは稀。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      企業研究に関する民間会社に就職。
    • 志望動機
      高校まで化学と物理が得意だったが、生物分野も勉強したいと思って近所の大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733291
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は高校までと違い、自主的に行動することが求められます。その為、どこの大学に行っても主体的に行動すればいくらでも可能性が広がります。名城大学には、自分次第で様々な可能性を広げられる環境が整っていると思います。 私が通っている生物資源学科は、3学科の中で1番農場での実習があります。1年生のうちは、学科の先生方の授業が必修として展開され、微生物やDNAからイネや果実の仕組みまで、幅広い分野について学べます。 研究室について述べると、昆虫学研究室は、昆虫の研究室では日本トップレベルだと先生がおっしゃっていました。昆虫が学びたい人にはオススメなのではないでしょうか。また、フィールドサイエンス研究室という3学科融合の研究室もあります。 就職には力を入れているように感じます。1年生から就職ガイダンスがありました。また、就職サポーターというものがあり、サポーターになるとOBやOGの先輩からお話を聞くことが出来たり、低学年のうちから就職を意識するとこができます。
    • 講義・授業
      普通
      学科の先生方が専門の授業を熱心にしてくださっています。ただ、専門的なので興味が無いと眠くなってしまうこともあります。 1回の授業でたくさんのプリントが配られることがありテスト範囲も広いので、定期的に見直したり先輩に話を聞いておくと良いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生なので、研究室についてはよく分かりませんが、昆虫学研究室は日本でもトップレベルの研究をしていると聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職ガイダンスがあり、外部から講師の方をお招きして話を聞きました。 キャリアセンターは1年生から利用できるので、活用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通う天白キャンパスは、駅から歩いて10分くらいです。周りにはショッピングモールなどはなく、ラーメン屋が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で最新の実験器具がそろっています。ただ、学科の人数が多いので一人あたりの実験器具の数は国立大学に劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学外内の活動に携わらないと、学科の友達しかできません。自分の行動しだいだと思います。名城大学にはたくさんの部活・サークルがあるので自分の気に入る所に入れば人脈が広がると思います。 私は1年後期から部活に入りました
    • 学生生活
      良い
      まだサークルに入ったばかりなので詳しいことはわからないですが、私が入っているバレーボール部は和気あいあいしていてとっても楽しいです。 学祭はまだ体験していないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に農場メインです。作物の収量がどうやったら上がるかや、作物の構造について学びます。また、微生物やDNAについても学びます。
    • 就職先・進学先
      食品会社に勤めたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490815
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしっかりできるし、フリーな大学生活を出来るいいとこだと思う。学科としては本当にこの学科の講義内容が好きで着ている人にはとても楽しいものだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の大半は非常に大きな教室で行われとても自由である。内容としては本当に興味のある学生ととりあえず大学に入学した学生で、力の付き方が変わってくる内容であると思われる。細かい雑談や、人生について話してくれる教授もいて、楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学する方は少ないが、就職率は96パーセントと非常に高く、地元で就職するならとても有利な大学であると言える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分以内とアクセスは良いと思われるが、かなり傾斜のきつい坂があるため、暑い夏などはとてもしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はとても綺麗で、キャンパスないも講義棟が沢山あり、人で溢れかえることは無い。しかしほかの設備が良すぎるため、古い講義棟などが良くなく見えてしまう
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が多いため、逆に同じ人としか関わらなくなり学科内で輪を広げるのは勇気がいるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスのため、あまり活動は活発ではないが、サークルの数はとても多く自分に合ったものを見つけやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は科学の広い知識や、生物資源についての基礎を学びます。2年次からは応用的な範囲を学ぶようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品や遺伝について興味があり、この学科は植物の遺伝について研究ができる研究室があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763526
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県内や東海地方に農学部が少なく、私立に進学しようとする学生が選びやすい。大学から様々なイベントが開催され、手厚い支援があるので、勉強に集中できる環境である。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生の授業も分かりやすい。公務員試験を意識した講義もあり、実習も多いので楽しい。質問に行くと、丁寧に答えてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      もともと大学が就職を売りに宣伝していることもあり、充実している。食品関係に進む人が多く、就活に時間をかけられる研究室も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるため、行きは大変だか帰りは楽。安くて美味しい学食や店舗があるため、飽きることはない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が揃っていて、学科レベルの実験でもいい設備を使わせてもらえることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習が多い学部であるため、講義を通じて仲良くなれる。サークルも多いため、良い関係を作りやすい環境である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在し、選ぶのが大変であると感じた。文化祭はお笑い芸人が呼ばれることも多く、賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物全般。作物の生産と環境との関わりを学ぶ。一年生は教養科目が多く、一年生後半から専門的な講義が増える。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、農業の分野に携わり、作物の生産に携わりたく、それに関連する講義が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788947
511-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物資源学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。