みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 応用生物化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(70) 私立大学 1438 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
701-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義もタメになるし、いい大学だと思います。私が充実してなかっただけです。人によりますが、いい大学だと思います
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は充実していると思います。他が微妙だと思います。人によりますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に夜遅くまで残って実験しています。きついこともありますが。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを就職に活かせるかは、その人によると思います。学科は関係ありません
    • アクセス・立地
      悪い
      ラーメン屋や飲み屋は豊富にあります。割と充実しています。人によりますが
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設と、古い施設の差が大きすぎます。比較的綺麗な大学だと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は充実していませんでした。人によると思います。充実している人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      大学祭はたのしいです。制限が厳しすぎますが、まあ仕方ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の化学、生物の延長です。食べ物に関する講義がおおいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学が好きだったからです。食べ物について勉強したかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    リモート講義が多くなりました。アルコール消毒が置かれるようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767032
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が良くない。設備は良いけど立地が良くない。授業内容良いけどテストが難しすぎる。厄介な先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識が学べる。幅広い研究室があるので入ってからでも進路が変えられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実している
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスなどが定期的に行われる。インターシップがカリキュラムにある
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの道から行っても上り坂なのが辛い。名古屋駅から遠いのが辛い
    • 施設・設備
      良い
      各研究室の設備が充実している。農学部専用の研究室がある。学科ごとにロッカーがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなところから人が集まるので違う文化を学ぶことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが特に何が強いとかそういうのはない。学祭もまあ普通
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学士の資格を取るために生物、化学分野の専門的な知識を学ぶ。また自分の進路である研究室に 入り勉強分野を絞る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品について学べると思ったから。志望している学校で1番通えそうだったから。地元では名前が有名だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571846
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      坂が多くて駅から学校が遠いが、人数が少ないのでみんな友達になるれるからたくさん遊べるし、勉強もおしえあえる
    • 講義・授業
      悪い
      気難しい先生が多いから課題も多くて他の学科よりもバイトや遊びに時間を当てれない時がある
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいらしいが、留学とかしないと自分の行きたいところは難しいかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠く、周りにラーメン屋さんばかりしかない
    • 施設・設備
      良い
      校内はまだ新しく、綺麗で、購買が二つあるので品揃えも充実していてご飯とか持ってこなくても困ることはない、エレベーターもあるので楽に移動できる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も充実してる人が多い
      先輩と付き合ってる人や、学科内での恋愛も多い
      男の子の割合が3割くらいと他の学科に比べて少ない
    • 学生生活
      良い
      サークルで仲良くなると先輩との繋がりでうまく学生生活を送れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子や農学について、化粧品、有機化学、食品について学べ、就職先も食品会社や化粧品会社などがおおい
    • 就職先・進学先
      進学ではなく就職したい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465444
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の名前から、高校で生物ばかり勉強して入学するとすぐに後悔する。化学中心に進んでいくので要注意!他学科に比べると実験実習が多く実力がつく分大変です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は一般的な量だと思われる。一応、生徒にアンケートを実施して詳しく知りたい内容の調査や授業評価調査なども行なっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく実験が多いため、とても大変だが企業からお褒めの言葉を頂けるほど実験の基礎が身につく。
    • 就職・進学
      良い
      私立だということもあって就職のサポートはとてもしっかりしている。とくにこだわらなければ就職率100%
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそう遠くなく、学外周辺に飲食店が多くある。少し行けば小さめのモールもあるため、授業後もそれなりに楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      私立でそれなりにお金があるので、実験設備はかなり整っている。学内も綺麗でエスカレーター付き。なお、毎日どこかしらのエレベーターを整備しているのはご愛嬌。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学校に来れたおかげですごくいい友達や先輩に出会えたと思います。マンモス校なので、思いがけないところで同じ学校の人に会えます。嬉しいような嬉しくないような
    • 学生生活
      良い
      私は日本酒研究会というちょっと変わった部活に入っています。飲みサーではありません。大事な事なのでもう一度。飲みサーではありません。部員募集中
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物化学科ではほとんどの科目が化学ベースになるので、化学が苦手な方にはあまりオススメできません。高校でしっかり化学を固めるといいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431614
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理化学、有機化学、生物化学、栄養化学、が主な専門の授業となっています。化学の基礎と生物の基礎は、1年生のうちに必修の授業で復習してくれるので、片方の教科を高校で学習していない人でも比較的大学の専門の授業についていけるような仕組みになっています。研究室配属は、1、2年の成績で決まるので、1.2年はしっかりと勉強してGPAを高く保つ必要があります。出席はほぼ全て学生証のカードで管理しています。5回以上欠席すると試験を受けられなくなるので、気をつける必要があります。また、再試験は受験するたびに千円かかるので、がんばってください。笑
      応用生物化学科には約100人の学生が在籍しており、クラス分け等は特にないです。英語の授業のみ、上級、中級、初級に分かれますが、どの授業を取っても成績に評価されるものは同じなので、最初のテストで手を抜いて初級クラスにし、高い成績を取るか、上級クラスで高いレベルの仲間と高い成績を取るかのどちらかだと思います。ちなみに、中級が1番大変だとは聞きました。
      入学してからのことばかりですか、頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385839
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      微生物や発酵食品、バイオテクノロジー、医薬品などに興味のある人にとってはとてもいい大学だと思います。 講義内容は各分野について詳しく学ぶことができるためとても充実していると思います。 校舎も建て替えが行われて間もないこともあり、とても綺麗で整備も整っています。 実験室も多く、集中講義に使用される専用の施設も存在します。 就職・進学率は研究室によって異なりますが、他学科と比べて実績は良いです。サポートも各学年によってしっかりしてくれます。 アクセスは、地下鉄の駅(鶴舞線・塩釜口駅)から徒歩5分とかなり近く、駅周辺には飲食店やアパートなども多いです。また、一駅向こうの八事駅まで行けば大型スーパーもあり、他大学が近くにあるので学生向けのお店も多いです。 交友関係はサークル活動などで築くことが主です。学科は実験をグループで行うこともあり、それによって仲良くなるということもあります。 デメリットがあるとすれば、大学のサービス(施設)を使用するには大抵ICカードも兼ねている学生証が必要なことであり、忘れるとサービスを使用するのが困難になるという点です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は必須科目と選択科目があり、必須科目は学科に関係する基礎的な内容を学ぶもの、選択科目は学科に関係する内容から教養として必要とされるものがあります。選択科目は語学系から社会系、数理系のものまで様々なので自分の興味のある講義を選択して履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は7つあり、それぞれに良い点が多くあります。各研究室に共通している点は、何処かの大学や研究所と提携して研究を進めている点です。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学は、学年毎に相談会が行われるので、相談することができたり、自己について考える機会を持つことができます。また、就職に有利となる資格の取得のための講座も開講されるため、全面でサポートして下さります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅から徒歩5分と、交通機関のアクセスは良く、電車通学の人は多いです。しかし、自動車での通学は禁止されているため自転車かバイクで通学して来る人と半々くらいです。 最寄りの塩釜口駅の1つ向こうの駅に大型スーパーがあるため、買い物をするには便利です。 駅の近くには飲食店も多くあり、学生が多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年でキャンパス内の建物の建て替えを行っていることもあり、施設も新しく綺麗な場所が多いです。 図書館の本の数も多く、また、パソコンも利用することができるので、空いた時間を利用してレポートを書くことも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      応用生物化学科は実験が選択科目にあるため、比較的学科内での交流も多いです。 しかし、学科内は同性で固まっていることがほとんどなのでカップルはあまり見かけないです。 出会いを求めるためにサークル活動をするという人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で学んだ内容の復習、学科で必要となる内容の基礎、一般教養が中心です。2年次以降は専門的な内容を学ぶこと、各研究室の研究内容について知るために週4で実験を行います(2年後半~3年前半)。 研究室配属は3年の夏休み辺りです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      バイオテクノロジーについて学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別教室のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を受けたため、ひたすら先生と1:1で面接の練習をしていました。 願書を出す際に学科の志望理由などを書く書類があり、面接もそれに沿って行われるので、内容を膨らませながら相手に伝わりやすく話す、という練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須科目が多いので自由度は低いし真面目に通わないと留年します。しかしカリキュラムの全体のバランスがよく取れていると思います。施設も私立らしくキレイで整っています。
    • 講義・授業
      普通
      生物、物理もやりますが化学的視点から見る授業が多いです。学生より教師陣の方がやる気のある印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分くらいで着きます。学科の講義室は近いところになるように割り振っているので不便は感じませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいだし、整っていると思います。レポートがけっこうあったのでパソコンルームが自由に使えるのが便利でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやクラブもそこそこありますが、入らなくても学科の必須科目が多いので自然に同じ学科の友人ができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学校の全体人数が多いので部活やサークルはたいていの学校より多いと思います。スポーツ推薦もしているので運動部は強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の作物について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物を化学的に解析します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ミツカン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品関係の仕事につきたかったから。
    • 志望動機
      生物の授業が好きだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の入試問題集を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23398
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べるので、化学を広く学びたい人には向いていると思います。深いことはあまり勉強しづらいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな方面から化学を学べるので、とても楽しいです。選択科目もあり、自分の学びたいことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まるのですが、わたしの研究室は先生がとても優しく、細かく教えていただけるのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがとても充実しているので、心強いです。大手への就職実績もあるので、安心できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩10分ほどかかります。しかも坂が結構あるので大変ですが、まわりに飲食店が充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいものですと、エレベーターもエスカレーターもありますが、中にはとても古い建物もあるので注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部よりも、サークルや部活が充実しているので、そちらで人間関係を作るのをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校化学の復習から始まり、有機化学や物理化学、生物化学など幅広く化学を学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230790
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究設備などは整っているが、教授などの周りの環境がそんなに整っていない。人によっては良いが悪い人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      研究などは本格的に行うが授業はそんなに充実していないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって環境が違いすぎる。夜遅くまでやらされる所や教授が放任だったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いだけにキャリアセンターなどのサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこから行っても坂道しか無く、通学が上り坂なのが辛い。しかし地下鉄の駅から近いのはいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      研究設備などは整っている。また、エスカレーターもあるので校舎内の移動がしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人はそれなりにできる。しかしサークルに入らなければ他学部の友人はほとんどできない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い。しかし大学祭はそんなに大きいものでも無く、芸能人が来たとしてもあまり知名度の無い人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から化学、生物の応用的学問を授業で習い、また基礎実験の知識を得られる。2年次から本格的に学生実験が始まり実験技術が身につけられる。3年後期から研究室に配属され卒業研究へ向けての準備が行われる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食品の機能についての知識が学べると思ったから。管理栄養士の面ではなく、メーカーとして就職希望だったから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒が設置されている。教室内の席が間引きされている。オンラインの授業も実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702580
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的には可もなく不可もなく、とても通いやすい学校でした。楽しい学生生活を送れました。 ノーベル賞取った方もいらっしゃり、知名度が多少上がっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しかったから。 先生も優しく、授業もわかりやすかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生が研究室のメインだったが、自分のやりたいように自由にやらせてもらえた
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しており、アドバイスなどとても参考になったから
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐでした。 坂が多く少し辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      実験するにはとても環境が良かった。綺麗で、器具等も揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、積極的に参加している人が多かったです。 学校も大きいので出会いも多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く、多くの人が参加していた。 大学祭も大きく楽しんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習、2年生から専門の授業が始まります。 4年生は基本的には研究室での卒研のみになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品総合卸商社
    • 志望動機
      将来、食品系に進みたいと思っており、化学的に学べる応用生物を学びたいと思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533547
701-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。