みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
441-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職したい人や自ら何かを目指している人などにはいいと思います。設備などはきちんと整っているので不自由することは少ないと思います。しかし、学生は幅広く様々な人がいるので交友関係次第でも将来は決まるでしょう。本当に自分の意志次第で将来が決まると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      学科以外の授業も受けれるため、様々な授業が受けることができますが、内容はあまり深い内容のものはあまり多いとは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはきちんと整っているのですが、将来就職する人が多いためさほど先生は見てくれません。また、学生もそれほどのレベルの人や就職のことばかり考えているのでそれほどです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いのを誇っているので本当に就職の支援はものすごく高いです。しかし、進学の支援はほぼ皆無と言っていいので、進学を希望する人は自分で早めのうちに何とかしましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでアクセスはいいのですが、坂などによって学校に行くのはある意味で大変です。また、最寄り駅が1つなので朝と夕方は非常に混みます。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって施設や設備は非常に整っています。活用すれば普通かかってしまう費用などを節約したり、わざわざどこかでする必要はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これだけは本当に自分次第です。楽しめる人や楽しめない人は自分次第。どうしたいか決めたらそのようになるように積極的に動きましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物と動物、分析化学など様々分野を学びます。研究室はフィールドワークを中心に自由に研究テーマを決められるところを選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フィールドワーク中心の研究室です。研究テーマはほぼ自由に設定できるので実験系ではない人ややりたいことがある人はいいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その大学を出たかったのとやりたいことがその学校では出来なかったから。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので、それで地元の私学で学べるかつ偏差値がまだ高いところがこの学校だったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎ができていれば大体できるので、基礎ができていない人は基礎を中心に。できている人は応用をやっていればいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191038
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としての自由度は高く、自分がやりたいと思うことを幅広くやれる大学だと思う。ほかの学部の授業の受けることが出来るため、興味がある授業を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が、自分のやりたい研究などと合致しているため、意欲的に取り組むことが出来る。ただ、共通科目などは少し退屈に感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      環境に関係する研究は一通りやれる施設は揃っているが、細かいところでは教授の専門外の分野はあまりできないので、いくらかの柔軟性が必要だとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いため、信頼できる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い訳では無いが、坂を毎日登るのですこし体に負担がかかる気がする。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設や、実習のための農場もあるので、かなりやりやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いため、自ら進んで人と関わることが出来れば自然と友人はできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いが、部活などとは少し違い、多種多様なサークルが存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、生物化学、環境化学、土壌化学、水質科学、動物学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486107
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境科学科は農学部の中では中途半端な立ち位置であまり、農学部という感じはしない。
      農業が資源、バイオが応用化学といった感じで、環境はその中間といった感じ。実習は多め。
      学生はみんな割と真面目でチャラくはない。かと言って陰キャラのような人は少なくとても楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      割と幅広い、分野のことが学べる。
      生物系、化学系が多い。農学部志望の人なら割と楽しいと思えるようなものが多いと思う。
      地学なんかは非常にわかりやすく、面白い。
      先生も皆優しく質問したら教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは植物保全、植物機能、動物、環境分析、微生物、土壌といったものがあり、忙しさなどは担当の教授により大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      実績は東海圏で強いというイメージ
      就職率は非常に高い。大手企業よりは地元の中小企業が多い?
      就活のサポートはしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスは最寄り駅は地下鉄鶴舞線の塩釜口で、そこから徒歩10分かからない程度。
      最近できたドーム前キャンパスは地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田駅とJRの、大曽根駅。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しくなり、非常に綺麗で充実している。
      ジムや図書館なども広く非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさん友達ができる。
      学科内でもゼミや実験・実習などで一緒になるうちに仲のいい友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境系で生物や化学などが多い。その他にも植物、動物、大気汚染、農学など幅広いことが学べる。
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215557
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位が簡単に取れるような授業はほとんどなく、実習もあるため、自分の身になるのではないかと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって分かりやすさに差が大きい。実習などは他の学部よりも多いためその点では満足している。
    • 就職・進学
      良い
      進路をサポートしてくれる仕組みはちゃんとしていると思う。講座もいくつか開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは駅から10分ほどのところにあるため遠くはないが、坂が多いため立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗なものも多くある。設備に関しても専門的なものがあったりする研究室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      素行が悪いという感じは全くしない。ほとんどが大人しい人たちで構成されている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、強化されているものもある。今はコロナのためイベントはあまり行われていないが大学祭もキャンパスごとにあり、学部によっては体育祭みたいなものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の環境問題や植物、微生物などの生態・分類の方法、実際に体を動かしての採集など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      愛知県内の農学部のある大学であり、私立では1番偏差値も高く、実習が多かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764017
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学系の授業が多めなので、化学が得意な人にとっては授業がつまらないかも知れません。また実習や実験もあるので毎週毎週退屈な1週間を過ごすことはないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってまちまち。ただ先生の話を聞くつまらない授業もあれば、実習など楽しいものもある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入ったばっかなのであまり就職などのサポートなどはあまり感じませんが、時々先生に面談の練習をしてもらってる学生さんは見かけますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスは駅が大学から徒歩2分くらいのとこにあるので、結構便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の実験器具はもちろん室内もとても綺麗で雰囲気がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると間違いなく友達との出会いは増えます。サークルや部活に入らずにできるだけ多くの人との関わりを増やすのは難易度高めです。、
    • 学生生活
      普通
      充実してると思います。イベントなどはサークルや部活などによると思いますが、楽しいものがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物学などがほとんどですが、人文科目もとる事ができるので、憲法や経済学を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東海地方の大学で生物系のことを学べる大学が少なく、当時の模試の結果などを考慮した結果、、ここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945562
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活で自分の学びたいことがたくさん学べ、とても充実したものである。
      この学科は化学を学ぶことが多く、内容も難しいものが多い。しかし、教授がとてもわかりやすく教えてくれるので、化学が苦手な人も安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野以外にも教養科目が学べ、それらは社会に出て役に立ちそうなものが多いように感じた。
      講義中の雰囲気は、静かで、みな集中して受けている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、植物や環境や動物と分野が幅広い。環境分析化学研究室は、日本で数少ない機械を設けており、世界からも注目されている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、ほぼ100%であり、名城大学がいかに就職に強いかが伝わってくる。就職先もとても幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は塩釜口で、徒歩10分で教室に行ける。周辺には食事どころがたくさんあり、どれも美味しい。またカラオケがあるので、大学終わりに遊びに行く日もある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても大きくて綺麗である。トイレが綺麗なのは良い。
      図書館は大きくて、自習スペースがあるので、空いた時間は勉強できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとてもよく、悪い噂は全く聞かない。同じ大学での恋愛はあまり聞かないが、彼氏彼女がいる人は結構いる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは初めは参加していたけど、飲みサーだったので、居心地が悪くやめてしまった。大学全体のイベントは学祭とOCだけで、充実はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語やこれから学ぶ専門分野のための基礎づくりや教養科目を多く学ぶ。化学や生物は主に高校のときの復習になる。
      また、学外実習があり、体を動かしたりする。
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430628
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物が好きな人にはいい学科だと思う。1年生からフィールドワーク型の実習が多く、2年生の夏休みには1泊2日で大台ケ原へ行った。その実習では、綺麗な山の景色や鹿を見ることができた。他にも、バードウォッチングや植生調査を行う実習がある。ただ、実習が多いと必然的にレポートをたくさん書かなければならない。生物学実験・化学実験・実習という3つのレポートの期限がほぼ同時期にあったりするため、計画的な課題処理能力が求められる。また、生物系の講義は高校で習った内容が多いが、化学系の講義は高校では習ってないことばかりを学ぶ。そのため、講義内容の理解が難しく、単位を落とす人が毎年数え切れないほどいる。
      「自由で充実した大学生活」というのは送れないかもしれない。卒業までに必要な単位数を稼がないといけないため、遅くまで学校で講義を受け、帰ったら課題を終わらせるという生活になる。授業とバイトの兼ね合いを上手くつけないと、自分の首を締めることになってしまう。充実した学生生活を送るには自分の努力が不可欠な学科である。
    • 講義・授業
      普通
      講義を担当する先生によって、充実度が全く異なる。学生の理解度に合わせて講義を行ってくれる先生もいれば、自分の専門分野について熱く語りすぎて学生を置いてけぼりにしてしまう先生もいる。
      でも、わからないことがあれば、講義後などに先生に質問するときちんと教えてくれる人がほとんどである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期の終わり頃に配属する研究室が決まる。学生にすぐに引き継ぎ研究を始めさせる研究室もあれば、4年生になってから研究を始めさせるところもある。
      研究室は7つあり、動物・植物・微生物・環境・土壌などの分野に分かれている。配属決定時には、他の学生と2年生までの成績で比較され、定員オーバーした場合は成績の悪い学生がはじかれる。
      厳しい研究室もあるが、入ってみれば結構楽しいという声もある。私の研究室はお茶を飲むスペースが作られており、リラックスしながら過ごせるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは2年生の頃からポツポツ始まり、3年生になると就職ガイダンスが激増する。出席必須のものばかりなので、授業との兼ね合いが面倒だが、自分だけでは何を始めていいかわからないため、ありがたい。
      就職先には大手企業も多く、就職率はトップレベルである。公務員になる人も多いため、就職先一覧には市役所がよく見られる。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線の塩釜口駅から大学敷地内までは5分もかからずに着くことができるが、農学部の講義が行われる建物は正門から一番遠く、坂道もあるため急いでいる時にはしんどい道のりになる。
      大学の周りは、ラーメン屋ばかりですぐに飽きるらしい。学内に食堂がいくつかあるため、学生はそこで昼食を食べたり、生協で安いお弁当を買って空き教室で食べたりしている。
      買い物ができるようなところはないため、ひと駅隣の八事駅にある八事イオンに行ったりする。ただ、名古屋駅方面まで定期が通っている人が多いので、栄や矢場町などで友人と買い物したりする。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので、国公立よりは綺麗だと思う。トイレは普通に綺麗だし、教室の机もささくれたりしていない。
      冷暖房は学務が一括管理しているため、学生が勝手につけることはできない。
      大学内でwifiを使うことができるが、事前登録が必要であり、教室によっては電波が届かないところがある。また、登録できる端末やパソコンは1人1台のみである。新しくできたナゴヤドーム前キャンパスでは、そういった制約がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人が集まっていて面白い。
    • 学生生活
      悪い
      10月下旬から11月上旬にかけて行われる学祭は、屋台を開いている学生たちが楽しんでいるという印象が強く、店番もないのに学祭に遊びに来る人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生の時には、非常に広範囲の分野について学び、実験も多く行う。生物と化学の内容ばかりで、物理はあまり出てこない。実習などの必修科目は欠席が認められず、公欠以外の欠席をすると単位不認定になる場合がある。
      3年生になると、前期に専門性の高い実験(PCRなど)を行うが、後期になると授業数も少なくなる。そのため、忙しい研究室に配属された人とヒマな研究室に配属された人とでスケジュールに大きな差が生まれてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384846
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がちゃんと整っていて、校内もきれいであり、様々な体験学習やおもしろい先生たちがいて、とても充実した学校生活をがおくれています。 それだけではなく、最近有名になってきていることもあって有名な講師などが来てくれたりもします。
      とても、詳しく教えてくれるのでおすすめです。
      それと、お金が貯まってきているので、学習の費用が増え、より充実した環境で学ぶことができるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いので行きやすいのですが、とても敷地が広いので、移動教室や、朝の登校など、敷地内に入ってから5分くらい歩かないと教室までつきません。
    • 施設・設備
      良い
      とても、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多いとは言えないのですが、だいたいみんな学部内ではなかがいいです。
      恋愛などは、私は恋人や彼氏といったものはいないのですが、友達だと、だいたい半分くらいがいます。
      他校の人というのもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは、活動しているとこはしているのですが、場所によってはあまり活動がないものもあります。
      自分にあったのを選ぶのがいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376666
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について興味のある方は非常に面白い講義を受ける事ができます。ですが、遺伝子など生物のかなり詳しいところまで知識が必要となってくるので、元々の生物、化学等の予備知識は必須です。また、理工学部などにも共通する部分もあり、多くの事が広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      講義では学科の教授のみならず、様々なところから講師を呼び講義を受けられます。他の学部と比べるとかなり厳しい教科ばかりですがより深い知識を得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の夏休み前に配属のゼミが決まり、後期からゼミが始まります。自分の入りたいゼミに行くには必修科目や専門科目で良い成績を残していないと、かなり厳しいゼミへと配属されてしまうかもしれません。厳しいゼミについては入学すれば自ずと分かってくると思いますが、友達の生活をみるとあまりオススメできる研究室ではありません。気をつけてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については非常に良いと思います。大手の食品メーカーや公務員など、倍率の高いところに就職できた人も多くいますし、就職率はほぼ100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎日坂を登り登校しなければなりません。どこから入っても坂なので地味に辛いです。周辺には学生街なのもあり多くの飲食店があります。ただ、学生街なので夜は大騒ぎする頭の悪い学生も多いので気をつけてください。
    • 施設・設備
      普通
      名城大学は割と広めの大学ではあると思うので設備等はしっかりしていると思います。ただ、あまり利用しないので一概には充実しているとは言えません。近くの中京大学、南山大学と比べると少し見劣りするところもあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については人も多いので確実に仲良くなれる人がいると思います。多くの友人を作りコミュニティを広げたいという人は、飲みサーでもなんでもとりあえずサークルに入る事をオススメします。そこなら恋人なんかも作れると思います。ただ、容姿がいい人が多いとは限りません。悪しからず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では化学や生物の基礎的な所をやり、大学生で必要な知識の土台作りをします。農学部なので実験もかなり多く、微生物、遺伝子、化学物質等々小難しいことを延々とやります。中にはフィールド調査など学外へ出て色々観察するものもありそこは楽しいと思います。
    • 就職先・進学先
      僕は公務員の造園系に進もうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274483
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題をさまざまな角度から学ぶことが出来ます。講義はもちろん、1週間に1度必ず実習あるいは実験があるので、知識や理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      1日基本的に4コマ授業があります。1日を通じて生物や大気などあらゆる角度の授業がありますそれ以外にもスポーツや社会など共通講義などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所は学問ごとに7つあります。植物や動物、大気など専門分野が分かれています。3年の夏に希望調査が行われます。人気の研究室は抽選が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はキャリアセンターが設けられています。一人ひとりが面談を行うことが出来ます。また、学内のセミナーもコンスタントに行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩で10分程度です。名古屋からは30分くらいかかります。駅の周辺は飲食店が多いので飲食については困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟は設備が非常に新しいです。講堂や食堂も非常に新しいです。ただまだ建て替え前の建物はかなり古いので、格差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが多いのでたくさんの学科の人と接することが出来ます。共通講義以外で学部内での合同行事はあまりない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通や専門の入門分野があります。2年次以降は各研究室の専門的な講義がはじまります。研究室には3年後半から配属となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      種々の植物の保全のために研究を行っています。週1回ゼミがあり、研究中間発表などが行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空業界予約センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の研究を生かすよりは、趣味であった旅行を生かして仕事をしたかった。その中で航空業界は今後伸びていくので魅力があった。
    • 志望動機
      環境について学びたいと思っていました。自分の偏差値からみて丁度良いところ、名古屋という場所などの観点からこの大学、学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182365
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。