みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.88
(42) 私立大学 1611 / 3574学科中
学部絞込
4231-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の基礎知識から応用知識までしっかりと講義で学ぶことができ、実験や製図の講義もあるので、技術もしっかりと身に付けることができます。大学全体の就職率も高いので、就職サポートもしっかりとしています。
    • 講義・授業
      良い
      2年から建築学の専門の講義が始まり、最初は建築の基礎知識を身に付ける講義がメインであり、その後に応用を知識を身に付けて行くので、全体的に分かりやすい講義カリュキュラムになっています。3年からは自分の興味のある講義を中心に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに配属されると講義・授業では行えない寄り専門的な知識を身に付けることができます。また、ゼミでの活動は講義とは違い、ゼミの教授やゼミの先輩達と近い距離で一緒に学ぶことができるので、専門的な知識や技術を学ぶ楽しさをより一層に感じることができます。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の就職サポートがしっかりとしているので、就職先の企業も多く、就職率も良い傾向にあります。大学の就職体制は良いので、あとは個人の就職活動しだいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄り駅から徒歩5分の立地条件なので、通いやすい立地にあるが、大学が坂の上にあるので、苦労することがあります。大学の近くには色々なコンビニや飲食店があるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      近年では、理工学部の新しい校舎・施設が立ったので、綺麗な環境で学ぶことができます。他にも図書館や食堂などの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義だけでは難しいが、クラブ・サークル活動に参加すると出会いも多くなので、多くの友人ができたり、恋愛になる可能性が高くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に2年生は建築学の基礎を学び、3年生から主に建築学の応用を中心に学びます。4年生では自分の興味のある講義・授業をメインに学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      設計・計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築の設計・計画をコンペ参加などの実践を通して知識・技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建築の設計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より自由度の高い建築の設計や建築現場でも仕事を経験したいと思ったから。
    • 志望動機
      建築学の設計の知識・技術を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため面接試験しかないので、面接の受け答えの対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110511
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス大学なので、たくさんの学生がいて様々な出会いがあります。また、食堂なども充実していました。校舎が新しいところもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる科目がたくさんあって、迷いますが、受講科目を決める際に相談窓口があるので、便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅から地下鉄25分ほどで乗り換えもあり、さらに駅から10分ほど歩くので、交通の便がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      私はあまり研究で設備をあまり使わなかったので正直よくわかりませんが、よくも悪くもなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学なので、たくさんの学生がいて様々な出会いがあります。サークルもたくさんあるので、たくさんの人とかかわるチャンスはたくさんあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんありますし、年に1回の大学祭はかなり大規模だと思います。大学祭の実行委員をしていましたが、かなりやりがいがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出て役に立つほどの知識はないですが、学生なりのいい経験ができると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築環境に関する幅広い研究ができると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学卒業時には就職は決まっていなかった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職氷河期だったので、内定がもらえればどこでも入ったと思う
    • 志望動機
      ハウスメーカーなど、建築関係で働きたいと思っていたので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方を勉強した。何題か説いて、感じをつかんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81640
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ活動が盛んなので、いろいろ刺激を受けることができます。ゼミでの個人活動を始め、ゼミ仲間との活動を通して色々な体験をできるので、成長することができます。就職率が高い大学なので、しっかりとした就職支援を行ってくれています。就職支援のセミナーの開催や進路相談などに丁寧に対応してくれるので、他の大学よりも大学卒業後の進路の心配をことがすくないです。大学の立地条件が最寄り駅からは近いが坂の上にあるので、大学に通うのに疲れることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は物理・数学・英語などの普通科目を中心に講義があり、2年からは学科ごとの専門的な講義が中心的にあるので、学科ごとの専門的な知識をしっかりと集中して学ぶことができます。講義によって先生を選択できるが先生により、講義の進め方やテストの内容が変わってくるので、講義を行っている先生の情報も良い講義を受けるために必要になってきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄り駅から徒歩5分くらいで通うことができますが、大学が坂の上に立っているので、通うのに多少の大変さがあります。授業での講義棟同士の移動や昼の食堂への移動なども大変になってきます。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体は綺麗ですが、学科によって新しい講義棟と古い講義棟が使い分けられ、新しい講義棟と古い講義棟の設備環境などに多少の差があります。大学内の施設は図書館、食堂、売店など豊富な施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第で良くも悪くもなります。講義、ゼミ、サークル、大学行事など沢山の人と出会えるチャンスはあるので、個人の活動次第で友達や恋愛関係は進展していきます。積極的に活動すれば幅広い人間関係を作ることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルや部活があるので、サークルや部活を通して新しい活動を始めることができたり、色々な人間関係も築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学の基本的から応用までしっかりと身に付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      講義やコンペを通して建築設計・計画を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建築設計事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の中でも設計に興味があり、仕事にしたいと思ったから。
    • 志望動機
      建築学の知識を基礎から応用までしっかりと学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だけだったので、面接での受け答えがしっかりとできるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84495
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすい大学だと思います。総合大学なので、全ての学部・学科が整っているので、その人が学びたい環境がしっかり整備されています。研究・抗議もしっかりとしていますが、就職支援もしっかりしているので、就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      理工学部の抗議は、1年次に基本授業の物理・数学・英語・社会などのメインに勉強し、2年次から4年次まで自分が専攻した学科の専門分野を勉強するので、自分が好きな専門分野に集中して勉強できます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心都市から少し離れていて、、坂の上に大学があるので、立地条件はあまり良くありません。ですが、大学のすぐそばに地下鉄が通っているので、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近になり新しい講義棟が作られているので、綺麗な講義室・研究室・実験室の環境で学ぶことができます。図書館・食堂・売店もしっかりと完備されているので、便利な施設環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな地域の方と触れ合うことができるので、周りの友人からは良くも悪くもたくさんの刺激を貰うことができます。特に、ゼミやサークルに入るとたくさんの仲間ができ、恋愛もしやすいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学にはたくさんのサークルや部活があります。サークルに入るとたくさんの人と交流できます。活動の頻度はそのサークルにより、まちまちなので、活発に活動しているサークルもあれば、あまり活動していないサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築も専門知識を講義と実験の両方で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築計画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築計画をコンペなどに参加しながら学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      建築事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築計画・設計の仕事をメインに行っているからです
    • 志望動機
      建築の専門知識を学びたかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だけだったので、面接の練習を何回も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22772
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設計課題を真面目にやるほど睡眠時間が削られるように感じます。学校とアルバイトの両立をうまくしないと課題を進める時間がなくなり、課題提出の1週間前から寝られない日々が続きます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の先生によると思います。熱意の感じられる先生もいれば、何を喋っているのか聞き取れなかったり、板書が読めなかったりする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にまだ所蔵していないので星5としておきます。自分が選んだゼミによって変わると思います。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県内で1位の就職率だと聞いたことがあります。まだ就職活動をしていないので詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から降りて坂を登らなければならず、体力がない人は疲れます。学校の周辺には飲食店が多く、昼食には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化が目立つ施設もあります。また、運動場はキャンパスから離れた所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から行動すれば充実させることができると思います。学科の人数が多いので、友達が出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分で行動すれば充実させることができると思います。建築関係のサークルもあるので同学科の先輩ともつながることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計や計画、環境設備、材料、構造、建築史など色々な分野があります。また、英語や第3言語(中国語、ドイツ語、フランス語から1つ選択)、物理、化学など選択して学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築設計に興味があったからです。第一志望の大学が不合格で第二志望だった名城大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787137
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のうちから専門的な内容を学べて建築が好きって言う方には本当にオススメです。製図から模型まで1年生から始められるしデザインも学べるのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      ノーベル賞受賞者の教授もいて質の良い講義が受けられます。建築学科の授業は1年のうちから専門的なことを学べて模型作りや製図もほぼ前期から始まります。とてもいい大学ですよ。でも坂が多く登校にきついです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます。まだ私は1年生なので配属されていませんが建築だけでも多くの研究室があり教授ごとに専門分野が幅広くあります。また先輩の情報によると設備がほんとに整っているらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセント後半でした。とてもいいと思います。また一級建築士合格率もとても高いですよ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこまで近くないのですが途中で坂が多いのできついです。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全部の施設がカーペット敷です笑新しい施設が多く今でも新しい施設の建設が進んでいます。空調施設も整っていて夏でも冬でも快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人が通学しています。心配しなくても友達はできます、人が多いので。ですがサークルに入るともっと出来ますよ。私は入ってないのですがサークルに入っていて他の学部の人ともとても仲良いっていう友達もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。文化系からスポーツ系まで幅広く存在します。新歓も活発なので色々参加して自分に合うものを見つけてみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では模型や製図、構造や環境、材料、建築史、などなど色々な分野を学びます。2年生になると空間デザイン、CAD、など学べる分野が広がっていきます。自宅課題が多いのが特徴です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学の頃から建築士になる夢があり、進学実績が多いことからこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890614
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな、気持ちの切り替えがきちんとできていて、楽しむときは楽しむ、集中する時は集中するということがよくできていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築の考え方について、現役の建築士の方が講義してくれるので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2ヶ月に一個のペースで、作品を作ります。先生からの補助もあります。
    • 就職・進学
      良い
      建築の道に進むために、建築の会社に進む人が多いです。有名になった人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩かないといけなくて、後者が山にあるため、校門に入った後に長い坂道があるからきつい、
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで、the私立って感じです。汚いなーって思うところもないので満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業後にサークルがあり、そこで年齢関係なく楽しめています。新しい友達もできました。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのさーくるがあるので、自分に合うサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      つい最近では、古く、人が減ってきた商店街を今風にアレンジして、復興するためにはどのようにすればいいのかと言うことを考えました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      まだ決まってないです
    • 志望動機
      小さい頃から建築に興味があって、自分の考えた家を建てることが夢だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972540
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の専門知識だけでなく、世の中を渡っていくための一般教養についても学べるところ。その理由として建築学科は理系のイメージが強いが実際に世の中にでて、建築関係の仕事をするためにはお施主様との折衝等、対人コミュニケーション能力が他の技術関係の仕事と比べると要るように思えるから。
    • 講義・授業
      良い
      建築の専門科目を学習する前に、補足的な講義を用意している点が良かった。例えばなかなか理解しにくい建築の構造力学の講義の前には、数学・物理の復習が用意されている。また今後の国際社会にも対応するため、語学の授業もあり、英語の他に、中国語・フランス語・ドイツ語から選択して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建設会社とのつながりもあるため、共同で実験することも研究室によってはあります。もちろん、研究室によってまちまちですが、一般的に研究室にこもって、ずっと作業しているイメージがある中で、自分の所属していた研究室は自主性を重んじており、それぞれのペースで行えたことが良かったです。そのおかげで社会に出てからも身につけた自主性が活きています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。特に中部圏内においてはネームバリューもあり、履歴書の段階での審査においては有利に働くと思います。また近年の人物重視の採用の流れの中で、就職支援センターも充実しており、サポート体制は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近く、アクセスはかなり良いと思います。近くには学生向けの賃貸アパートや飲食店も多く、学生生活を送るには最高の立地です。ただ、敷地内に坂が多く、移動するのが大変ですが、足腰を鍛えることができると思えばその点も有りかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近建て直したばかりでかなりキレイです。自分が通っていた頃はまだ古かったので、中の様子はよくわからないですが、当時でも設備関係は充実していました。特に建築を学ぶ上で支障がでるようなことはまずないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が通っていた頃は入学後最初の1年間は学科での振り分けではなく、理工学部としてクラス分けをしていたので、いろんな価値観やそれぞれ違うことに興味を持っている人と話す機会があったので、すごい楽しかったです。また学科振り分け後でも、当初のメンバーでの交流は続くため、交流関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養が中心でしたが、2年時からは建築関係の学科に入っていき、製図、模型作成、構造力学、建築設備等、科目別に学習できます。特にデザインを学ぶために、必要な建築史の授業が印象に残っています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平岩建築室、建築材料ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートの特性を研究するのが、メインです。実験室の設備も充実しており、また教授も親身になって教えてくれるため、居心地の良いゼミだと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー/営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと住宅の設計に興味があったのと、直接お施主様との折衝を行いたかったため、営業を希望しました。
    • 志望動機
      もともと住宅が好きで漠然と設計に興味を持っていた時に、県内で建築学科を調べたところ、名城大学の評判が社会に出てからも良いと知ったため志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました。ある程度やっていると自然と傾向も見えてくるため、対策としては一番だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181455
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科は、女子も多く毎日楽しく友達とも充実して先生も明るく楽しい人で毎日充実してメチャクチャ楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      研究室が使いやすく、先生の授業がとても楽しいので毎日充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が綺麗で使いやすく、ゼミでも楽しく毎日充実してメチャクチャ楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大企業からのオファーも多いので安心して就活ができる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩3分は近く、すぐ近くにコンビニもあり、寮もあるのでいい
    • 施設・設備
      良い
      研究室や全ての場所が綺麗なので学ぶ環境がメチャクチャ整っています
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさんいて彼女もできて毎日がとても充実した、毎日をおくれています
    • 学生生活
      良い
      毎日友達と過ごしながらイベントに参加できるのはメチャクチャ楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科の耐震設計から建築の基礎となる場所までしっかりとまなべる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率が高いから安心して就活を行えるし、就活の相談も気軽に行うことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849357
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員・学生とのコミュニケーションが良く取れており、勉強や研究がしやすく、施設も良好であるため良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の教員が指導しており、中では海外施設の研究もしている方がいるので、いい勉強や研究、興味のある話なども聞けると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋の中心からのアクセスが少し難点だが、遠すぎず近すぎずの良い環境に立地していると思う。周辺には、居酒屋が多く、飲み会をするのにはとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      少しずつ建て替えなどを行っており、今では、きれいな環境で勉強や研究が出来る錠が整いつつある。カフェ的な施設もありおしゃれ感もある大学だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、本当に楽しい学生生活を送ることが出来る大学だと思う。学生数も多く、友人作りや恋愛に関してもチャンスが多いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      色々な部活やサークルが活発に活動をしていました。近年では、女子駅伝部が強く、メディアでもよく取り上げられています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する基礎知識がしっかりと学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史・意匠研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本建築史、西洋建築史、アジア建築史がメイン。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国立大学法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生や教員の為に施設の面からサポートをしたかったから。
    • 志望動機
      全国から集まってくるので、様々な人と刺激し合いながら学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったので、過去の質問事項を分析した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82972
4231-40件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。