みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  基幹理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

基幹理工学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(26) 私立大学 1362 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校数学の範囲で満足できない、もっと数学を学びたいと思ってはいると痛い目を見る。数学というより哲学。数学の授業のレベルは早慶レベルをはるかに超える理解力を必要とする場合がある。数学のセンスを磨くにはうってつけだが高校数学の延長を楽しみたいのであれば他学科にいったほうがよろしい。高校数学の1つ上の次元へ挑戦するくらいの意気込みでないと挫折を味わう。推薦と一般がごちゃまぜでいるが正直推薦と一般の差はほぼない。どちらかというと一般の国立落ちがコンプレックスをこじらせている印象。入学形態、入学時偏差値に関わらず数学センスさえあれば、その後の学習意欲でどうとでもなる。かく言う自分は3年の後期から始まるゼミで周りのレベルの高さに危機感を持ち少々がんばってみようとしているところではある。早稲田生らしく一二年は大酒を飲みまくり遊びまくり、それでも進級は出来たので安心してほしい。いかにも理系の陰キャになるも頭空っぽのウェイになるも自分次第なので好みに合わせて自分の方向性を見出して欲しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477249
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基幹理工学部でそれなりには満足しています。ただ、文系の生徒と比べると明らかに負担が多い事実もあり、大学が楽しくなくなったときにやめたり再受験を始めるにはあまり向いていないでしょう
    • 講義・授業
      良い
      行われる内容は楽しいし満足しています。あえて不満を述べるとすれば実験の日程が多いことでしょうか。それでも高校で思っていたよりも大学はずっと自由なのです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直今の僕にはまだわからないです。研究室も充実していますが勉強する内容が
    • 就職・進学
      良い
      就職も研究者志望なので結局は自分の実力でつかんで行くものでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは西早稲田駅です。本キャンと離れてはいますが、自分は副都心線に住んでいるので近くで便利です。ただ、いわゆる早稲田大学のイメージと比べると華もなく無機質なキャンパスなのも事実でしょう。
    • 施設・設備
      良い
      設備は満足しています。トイレも綺麗でワイファイもあるのですが、コンセントが思ったより少ない方でしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田は広いので色々なサークル活動で主に友人はできていきます。可愛い子が見つかるといいですね。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は政治的なものから飲み会、これこそ出会い目的も含めて様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は数学が好きなのですが、教養科目ばかりで面白くないのが正直な感想です。
    • 就職先・進学先
      数学者
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464790
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな数学を存分に勉強できてとても良いと感じます。分からないことがあれば教授に相談すれば優しく丁寧に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、わからないことがあれば優しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあることを徹底的に調べることができてとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先輩が企業のことについて詳しく教えてくれました。とても有り難かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場から10分ほど歩けば着きます。そこそこ遠いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      勉強する環境、ちょっと息抜きする環境、共に整っており、充実した生活を送ることができます
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナで一時対面授業は無くなったものの、今は積極的に対面授業を増やしていると感じます。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあり、とても活発です。テニスだけで50個ほどあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな関数、定理の証明やその他数学の専門的な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々数学が好きだったので、大学でも数学を勉強したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790804
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で様々な分野を学ぶのにとてもいいです(副専攻、他学部聴講、GEC等)。また、就職状況や進学実績もよく、サポートが万全です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の様々な分野の授業が用意されている他、GECや他学部聴講などを利用することで、ほかの学部の分野を学ぶなどできます。加えて副専攻制度により理工系の他の学科の授業を本格的に学べます。
    • 就職・進学
      良い
      2年次のガイダンスで就職状況、進学状況を詳しく聞けました。院に進学する人が多いですが、一定数就職する人もいます。また、就職活動のための講座、説明会の案内がメールで通知され、週数回の案内が来るほど、とても数多く用意されています。
    • アクセス・立地
      良い
      理工系の学部がある西早稲田キャンパスでは、最寄りのひとつである西早稲田駅の出口から直接キャンパス内に入れるのでとても便利です。また、西早稲田キャンパス、早稲田キャンパス、戸山キャンパス間は無料の連絡バスで移動出来ます。一方で、キャンパス周辺は、他の大学や早稲田の附属中などもあり、時間帯によって駅や道が大変混みあいます。
    • 施設・設備
      良い
      当然の事ながら、図書館や保健センター、数箇所の生協の販売所があります。一方で一部の学部にしかない施設もあるので、場合によっては西早稲田キャンパスに通っている学生でも早稲田キャンパスに行かなくてはならないことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの授業がオンラインになった影響が大きく、友人関係を形成するのがサークル活動などを除いて難しい状況でした。一方で、実験、英語などの一部の授業では共同活動があり、その際に情報交換や友人作りが可能でした。また、学科のLineグループが作成され、互いに情報共有できる環境が形成されました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はとても多く、公認のもので数百種類はあります。非公認のものも大量にあり、自分に合ったものが選択可能です。文化祭は理工学術院で、独自に開催され(理工展)、一昨年度、昨年度はオンラインで(アプリをダウンロードする形で)開催されました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹理工学部全員が同じ内容を学び、理科系の実験、英語、大学基礎数学のほか、プログラミング等を学びました。2年次からは、選択科目の幅が広がり、一番余裕がある学年です。3年次からはゼミが始まり、より専門性の高い講義を受けます。4年次には、卒論を書くことになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元は、小学生のころから興味があった化学を学びたかったのですが、大学受験の勉強で数学の楽しさを知り、数学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    多額の費用をかけて、授業で主に使う全ての教室の空調システムが強化され、対策に十分な換気が可能になりました。また、各教室や様々な箇所にに消毒液が配置されました。一昨年度の春学期は完全オンラインでしたが、同年度秋学期以降は一部オンラインの形で講義が実施されております。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815495
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいので是非来ていただきたいです!毎日楽しいので休みたいと思ったことがなく通っていけています。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく講義してくださるのでとても楽しく受講しています!
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。サポートなどもしっかりして下さるので充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      朝混んでしまうことがありますが、キャンパスがある位置には特に不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      学食などがとても美味しく、毎日何を食べようか悩んでいます!とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はいませんが友人との関係は良好だと思います。特に問題はないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭も毎年楽しいです。今年はコロナの関係でダメになってしまいましたが来年こそはたくさん盛り上げたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を基礎とした数学を学んでいます!難しい内容ですが、わかるととても楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々理系に進みたいと考えていたのでこの学科にしました。文化祭も楽しかったので早稲田大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672226
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。他の学部のキャンパスを利用する機会がある人もいるため色々な環境で学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は学科が決定する前なため学部全体での授業になります。2年生から学科の授業になります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学予定ですが周りの友人もみな就職先がしっかり決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は副都心線の西早稲田駅と山手線、東西線、西武新宿線の高田馬場駅です。西早稲田駅は大学に直結しており高田馬場駅は歩いて15分程で大学に到着します。
    • 施設・設備
      良い
      棟によってはWiFiが繋がりにくい所がありますが基本的には使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人が増えると思います。学科内でも1年次の実験や英語などで関わる機会が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごく沢山あるため自分がやりたい事を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科が決定していないため学部全体で同じ授業をとることになります。2年次からは学科の授業が増えます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から数学の分野に興味があったこと、また将来の職業先の近道である学科であったことから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788755
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちも親身になってアドバイスしてくれるので、やる気さえあればとことん勉強に打ち込めます。
      また、他の学科よりも授業が少なかったりするので、資格や他学部の内容など、数学以外のことも勉強できます。
      数学をやりつつ、他の学問もやりたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義を聞いて板書を取るタイプの授業ですが、ほとんどの先生は丁寧に説明してくれるので、予習復習をすればきちんと理解できます。
      中には本当にわからない教授とかもいますが、そこは自分で復習したり、教科書や参考文献を見たりすれば良いので、大きな問題は無いですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からゼミが始まるのですが、全ての研究室でやる訳ではなく、ざっくりと分野に別れてやってる感じです。
      4年になって本格的に研究室配属されますが、先の理由から3年後期の研究室と違うところに行く人も多々います。
      ゼミでは生徒の発表を真剣に聞いて、質問やアドバイスをしてくれるので、一生懸命取り組んだ分だけ自分に返ってきます。
    • 就職・進学
      普通
      数学科、応用数理学科が一体となり就活サポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは副都心線の西早稲田駅なのですか、大学と駅が直結してるので本当に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      特に不便を感じたことがないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真剣に勉強したい人たちと、適当に遊んでる人たちの差が激しいので、頑張りたい人は自然と集まってきます。なので友達から結構刺激を受ける環境だと思います。
      一方恋愛はお察しレベルですね。女子がほとんどいません。
    • 学生生活
      普通
      自分がサークルに入っていなかったのでなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464885
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学を学べるが、学びたいならばどの大学でも変わらないから。しかし、就職という観点で早稲田大学は他の大学に比べて有利であるから。
    • 講義・授業
      普通
      勉強したい分野を比較的自由に選べる。ただ、分野によって教授のレベルに差があるように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からでそれほど深く研究することができない。研究したいならば院まで行く必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      進路をサポートするイベントが結構あり、メールで案内が来る。相談できる窓口があり、気軽に相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅がキャンパスに直結していて便利。もう1つの駅は歩いて10分くらいかかるので少し遠い。
    • 施設・設備
      普通
      外見が古びていて工場みたいである。中はそれなりに綺麗で掃除も行き届いている。設備も豊富。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生が多く色々な人と交友関係を結べる。サークルも豊富でそこのつながりが強いのでサークルに入らないと弱い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとにかく多い。早稲田祭や早稲田の記念行事も多く、愛着がわく。いろんなイベントに参加するのがおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず理系として最低限必要な知識を一年生で学び、数学の専門的な内容を2.3年で学び、自分の学びたい分野を選択して4年で研究する
    • 就職先・進学先
      高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494951
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学について厳密な定義などを学ぶ。全体的に落ち着いて授業を受けている人が多い印象です。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      先生がしっかり丁寧に講義してくれている。先生によって授業スタイルが違う印象です。さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業も多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年の後期からゼミがはじまります。数学についてや物理学科学などの多くの科学を勉強できているし多くの專門の講師がいるので様々な分野をまなべます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手の企業への就職実績があります。昨年卒業した先輩は金融大手の企業に就職しました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅がエスカレーター上がってすぐなので交通の便はすごくいいです、高田馬場本キャンパスより近いのでとてもいいです、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370785
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    基幹理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理工キャンパスは男女比がすごいけどみんないい人が多く、サークルもたくさんあるのでとても楽しい大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      普通
      数学しかやらないので大変です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コンピュータを使う研究はおもしろい
    • 就職・進学
      普通
      レポート多めなので大変
    • アクセス・立地
      普通
      高田馬場なので通いやすくまた新宿も近いのであきコマがあればあそびにいったりできる。また西早稲田駅もあり地下鉄副都心線がある。副都心で来る人もいればJR山手線、西武新宿線、地下鉄東西線の高田馬場駅から歩いてキャンパスまで来る人がいる。雨の日は西早稲田駅にすればよかったと思うこともあるが飲み会は高田馬場で開かれることが多いので定期は高田馬場をお勧めする。
    • 施設・設備
      普通
      まるで工場みたいな建物が立ち並び、そこで授業をうける。学食は昼の時間かなり混んでいて席を取るのが困難。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がいいやつらがと多い。しかし女の子は少なく、可愛い女の子は春にすぐ取られてしまうので奥手になるとすぐぼっちになってしまうので要注意
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342229
261-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西早稲田キャンパス
    東京都新宿区大久保3-4-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  基幹理工学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。