みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

社会科学部 社会科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(317) 私立大学 452 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
31751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、恋愛でとてもいいし、勉強もできる、サークルでもすごく楽しいし、全体的に見ても特に目立つ悪い点もない
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が分かりやすく友だちとの会話時間もあり気楽に授業を受けれる
    • 就職・進学
      良い
      講師の先生がしっかり教えてくれるし、楽しくわかりやすいサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      騒音などがなく勉強しやすいし、図書館があり勉強への環境が整っている
    • 施設・設備
      良い
      老化してるのがあると思っていたけど少ししかなく、支障がない程度なので安心
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女すぐつくれたし、友達もすぐ出来ました
      部活でもすぐに仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      イベントが多くて学校生活で飽きることなんて誰もいないくらい楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がしたい授業を講師の先生がとても丁寧に教えてくれたことです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      楽しそうだったのもあるし、勉強環境が整っていて、先輩の人とも関わりやすかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841119
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学部を選択し、本当に良かったと感じている。

      扱う学問が広く、入学してからのミスマッチは絶対に起こらない。
      入学時は法学・文学に興味を持っていた私は現在、経営学系を専攻している。20代の興味は移ろいやすいため、入学後に専攻を選択する猶予がある社会科学部は本当に素晴らしい。

      大学自体、GEC(全学共通科目)を設置しているため学部以外の学びも多いが、社会科学部は必修が語学のみで時間割も組みやすく、活動の幅に余裕がある。私は大学の副専攻制度も利用し、あらゆる学問を網羅できたように感じている。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実している。

      必修科目は語学のみであり、コア科目と呼ばれる選択必修で知識のベースを醸成し、残りは自分が興味のある講義を選択することができる。また、年間12単位ほどGEC(全学共通科目)及び他学部講義を算入することができ、自由度の高い社会科学部ならではの強みと考えている。

      社会課題が多様化した今日では様々な角度からの解決が求められ、社会を取り巻く学問が全て存在する社会科学部では将来役に立つ学びを得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実している。

      ゼミでの学びがあるからこそ、この大学・学部に入って良かったと言って過言でない。1年目に社会科学を広く学んだ上でベースを作り、2年目以降に興味のある学問をゼミで深く研究することができる。学問の領域が広い分、人気のある国際系のゼミ等は応募が殺到し、難化する傾向がある。
    • 就職・進学
      良い
      非常に良い。

      私自身、他大学を含めた周りの学生と比較しても圧倒的に就職活動が上手くいったと感じている。大学・学部のネームバリューで損も得も無かったと感じるが、広く学問を扱う社会科学部での学びが就職活動に直結して活きたことは間違いないと断言できる。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良い。

      ハードなスケジュールも、立地に助けられて回すことができたことが多数ある。周辺の施設も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実している。

      大学内でも社会科学部棟は新しい部類に入る。特に2.3階を繋げた大教室の満足度が高い。全く関係のない学部生が利用しに来ており、早稲田キャンパス内で最も居心地の良い場所と誰もが口を揃えて話す。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に充実している。

      3つのサークルに所属していることや、他学部の授業を積極的に受講したことも関係しているが、学部・学年問わず生涯大切にしたい人間関係を築くことができた。日本一の留学生数・サークル数を有する早稲田大学に入学したことで、人脈による人生の幸福度を高めることができたと感じている。

      社会科学部は大人数の講義が多く、少人数の語学やゼミで新たな人間関係を築く場面が多かったように感じる。英語学位プログラムも併設された学部であるため、沢山の留学生と良好な人間関係を築くことができた。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実している。

      サークル数は日本一であり、自分がこれまで取り組んできたことを続けるも良し、新たな活動に挑戦するも良し。誰もが必ず人生の居場所と活躍の場を見つけることができる。

      社会科学部では度々事務所がセミナーを開催してくださり、私は外部の講師の方や企業の方の話を聞きに積極的に参加した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は社会科学(法学、経済学、経営学、自然科学、人文科学 etc.)全体を広く学び、ベースとなる知識を蓄える。2年目以降に研究する学問を選択し、ゼミ形式で知識を深めるカリキュラムとなっている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海運業界に就職
    • 志望動機
      法学部か文学部への進学を悩み、最終的にどちらの学問も扱う機会のある社会科学部の選択をした。入学後に経営学の面白さに気付き、現在は経営学系の専攻をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:835163
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望校ではなかったのですが、とても満足のいくキャンパスライフができています!先生や周りの学生との仲間用雰囲気はとても良いです!
    • 講義・授業
      良い
      他視点からの授業も多くとても充実しています。
      比較的自由に自分の興味のある内容を選択することができます!
    • 就職・進学
      良い
      学生内でよくコミュニュケーションを取っていてそれがとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くになんでもありとても便利です。駅からも近くかなり良い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      中高と古い校舎だったことに比較するととても充実していますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で新しい友達もできました!出会いの場も多くあり、とてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      種類が多く、とても盛んです!特に演劇関係は私も所属してますが、おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に多様で社会全般に関わること全てを基本的なところから応用部分まで学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味のあるゼミがこの学科にあったため、この学部の学科を志しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826184
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっていない子がいれば、是非うちの学部においでと言いたい。なぜなら、社会学であればなんでも学ぶことが出来るためである。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い。面白い理由は、個人の関心を深掘ることができるからである。
    • 就職・進学
      良い
      非常に良い。マスコミ系や金融系は特に強い。また、公務員系の就職も強く弱い分野がない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の早稲田駅または、高田馬場駅である。どちらにせよ、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      国際教養学部が入る11号棟は新しくコンビニが入っている一方で、私がいる棟は古い。そのため、星4とした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多いのとインカレも盛んなので、とても友達ができる。また、早稲田と言うと近づいてくる女もいるので、正直女の子には困らない。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。理由としては、みんな早稲田が大好きだからこそ楽しくイベントに打ち込める環境があるではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が学んでいるのは、世界経済の研究である。その中でも私は中国経済を重点的に学んでいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      シンプルに政治経済学部に落ちたため。けど、早稲田大学にどうしても行きたかった。で、受かった学部がここだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781433
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政経と法に落ちての社学でしたが、今では本当にここでよかったなと思いました。なんせ、講義が面白いのです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり早稲田、地方出身の私はこんなにも学業が奥深く素晴らしいものとは思ってなかった。
    • 就職・進学
      良い
      充分。下級生の頃からそういった指導をしていただいており、感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高田馬場は学生の街、ということで汚いです。所沢は分かりません。
    • 施設・設備
      良い
      私立の天下の早稲田大学の堂々たる設備に不満なんてものはございませぬ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動は入っていたが飲みサーだったのですぐやめた。他のサークルも同じだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      早稲田祭は当然盛り上がりますし高校の文化祭とは比べ物にならないです。コロナでできないのが憎い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学全般、ただ一年の頃は基礎的な科目が多く、ゼミは3年から
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      政経志望で法学部も落ちて人科なら社学のがマシだと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772819
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足しています。周りの学生の意識が高い為、刺激を受け続ける毎日です。学力が低いと浮いてしまう可能性大です笑
    • 講義・授業
      良い
      充実していると感じる。しかし、社会科学部は幅広く学べすぎてしまう為、何を学んでいるか分かんなくなってしまう気がする。教授の知識は凄いです。
    • 就職・進学
      良い
      他大学と比べ、高く大手企業に就職している人が多いように感じます。金融、商社、インフラ等に就職している傾向があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場駅から歩いているのですが、夏は汗がダラダラになってしまいます。冬はめちゃ寒いですね。早稲田駅からの通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。社会科学部は14号館で主に講義が行われますが、14号館はとても綺麗です。エレベーターやエスカレーターも整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に所属している場合、学部の友達よりかは部活動の友達が多くなると感じます。大教室での授業が多いため、友達は出来にくいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに私自身があまり詳しくないです。早稲田祭等はとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほんとに幅広く学べます。
      他学部の授業を履修することも可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は、将来のやりたいことが決まっていなかった為、様々な授業を受けることで自分のやりたいことを探したいと感じた為志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770629
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は社会と人間の繋がりなどについて深く学びたいと思い、この学科に入学しました。自分自身を人間として育てられるような気がしています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもしています。
      話が分かりやすい先生が多くいらっしゃり、とても充実した授業を受けられています。
    • 就職・進学
      良い
      相談したらとても真面目に聞いてくれる先生ばかりです。そのため、私も安心して学校生活や、就活を考えられるようになりました。
    • アクセス・立地
      普通
      普通な感じです。私は大学から少し遠いところに住んでいるので、多少不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗です。私は清潔感のないところが苦手なのですが、特別な不満もなく大学生活を送れているように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友達は多い方ではありませんが、優しく話しかけやすい方たちばかりです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していないためよく分かりません...すみません。ですが、文化祭などは、とても楽しんで参加出来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に学んでいくことは、人間と社会の繋がりです。経済、政治、宗教、絵画など、学ぶ内容は多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私が学びたいことに1番近いことを学ぶことが出来る学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763744
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修が少ないため、自由に授業を組むことができる。ゼミナールも受講するかどうかは個人の自由である。自由度が高いという意味で、充実した学生生活が送れるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      法学、経済学、社会学、文学など、様々な学問分野を広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から始まるゼミナールの数は多く、充実している。しかし、必修ではないため、全ての学生がゼミナールの演習をしているわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はよい。進路相談、業界研究、面接対策などキャリアセンターの手広い支援が受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロ東西線早稲田駅。他にもJR山手線高田馬場駅から歩いてくる人もいる。早稲田駅から早稲田キャンパスまでは徒歩5分から10分。
    • 施設・設備
      良い
      早稲田キャンパス、戸山キャンパスには大きな図書館があり、その他にも学部ごとに専門書を扱った小さめの図書館がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活の数が多く、所属すれば友人、恋人は作りやすい。学科以外での友達が多くできることが魅力だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数・種類が多く自分に合ったサークルを見つけやすい。秋に行われる文化祭は大規模であり、毎年熱気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、法学、社会学、文学などの様々な学問分野の基礎を学ぶ。必修は入学時に自分の興味に合わせて複数登録できる。2年次後期から4年次にかけてゼミナールに所属する。1学年5人から25人である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学びたい学問分野が決まらず学部選びに苦労していたが、社会科学部社会科学科なら幅広く学べて、自分が学びたい学問を見つけられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763726
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思ってます。サークルも多く楽しいですよ。
      充実した学生生活が遅れると思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授などから集めた講師による授業数が設けられていますね。社会科が行う授業では社会に出てからも役立つような講座が設けらております社会研究と言った副専攻も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からぜちが始まりますゼミの学部から1つ選びゼミによって積極的に活動しいるところ、そうでないところがあるので夏休み前に開催される説明会にはさんかしたほうがよろしいですね。
    • 就職・進学
      普通
      学んだ事を生かすのなら社会に関連する企業に就職するべし。就活サポートはあまり積極的ではなかった印象がつよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高田馬場駅や西早稲田からも通える距離です。学校周りにはラーメン屋が多かったりカフェがあったりと学生に優しいお店が揃ってます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあります。授業のメインで使う社会等は老が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実してます所属するとたくさん友人ができます大きい大学だけあってたのしいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは絶対で30個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な勉強を学び自分が勉強したいことをします3年からは時間に余裕が出るので好きなことをするのがおすすめです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      マスコミに興味があり日々勉強してるので就職もマスコミ関係へ進みたいと思ってます。
      楽しみにしてますね。
    • 志望動機
      昔から社会に関心があり興味がありより知識を深めたくて社会に学べる有名な大学を希望してました
    感染症対策としてやっていること
    去年からオンライン授業が実施されました緊急事態宣告中は自宅で講習会に参加したりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734013
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもあっている大学だと思っています
      友人からも良い評判を聞きます
    • 講義・授業
      良い
      どの先生方も優しく対応してくださります。また、 生徒も明るい人たちが多く、とても充実した学校生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      あまり詳しいことは知りませんが、周りの友達にはたくさん就活に成功してる人たちはいます。割と良い方なんじゃないでしょうか?
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは、電車から電車の駅からすぐなので通いやすいと思います。でも場所によってはバスに乗り継がないといけないところもあるので少し通いにくいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設や設備は特に充実しています。老朽化が目立つものは特にありません。私立校だからなのでしょうか
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよく分かりませんが、学内の友人関係はとても良いと思います。どの生徒も満足していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあるので自分に合うものを見つけられると思います。またイベントは季節ごとに様々なものがあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを学べます
      自分にあった学科を選べると思います
      充実!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会について深く学びたかったからです
      また、私の両親は社会系ではないですが、社会系でよかったねと言ってくれます
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728209
31751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。