みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

社会科学部 社会科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(317) 私立大学 452 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3171-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究・就職・知名度・偏差値・交友関係の活発さ、どれにおいても高水準だと思います。ただ、社会科学部に限ったことではないですが、大規模大学ならではの孤独感に襲われることは時たまあります。まあ大抵、友達と会えば解消しますが。
    • 講義・授業
      良い
      社会科学分野、特に政治学・経済学・法学・商学・社会学の授業はかなり豊富で、他学部聴講制度を利用せずとも充分、専門的な知識を養成できます。人文科学分野においては、社会言語学や近現代日本史・中国史など、一部の領域においては専門的に勉強できますが、基本的には、社会科学分野を勉強する上での補助的な位置付けのような気がします。自然科学分野においては、空間映像・都市デザインといった、学際的な領域がメインです。そもそも文系学部なので当たり前ですが、純粋な自然科学は勉強できません。しかし、前述の分野についてはかなり深く研究できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社学では2年後期からゼミに所属し、専門的な学習ができます。全部で60以上のゼミがあり、社会科学分野が8割ほど、人文科学・自然科学分野がそれぞれ1割程度となっています。
    • 就職・進学
      良い
      学部としての就職実績は、早稲田大学の中では真ん中辺りといったところです。文学部・教育学部よりは良く、政治経済学部・商学部よりは劣る、といった具合です。ただ、就職というのは結局、個人によるものが大きく、大学が同じであれば、学歴フィルター上は同じラインにいるので、就職実績に囚われすぎるのは良くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他の方のコメントの通り、環境はかなり良いです。特に14号館は高田馬場に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      早稲田大学は教育学部以外の校舎は綺麗で、設備も新しいです。学費が高いだけあるなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田大学はそもそも、学部内の関係よりサークル内の関係性の方が濃くなる傾向があります。社学は必修が少ないため、他学部に比べてその傾向が顕著です。ただ2年生以降はゼミがあるため、学内にも親しい友人はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      言わずもがなです。早稲田大学のサークルの活発さは、日本一といっても過言ではないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部は、社会科学(政治学・経済学・法学・商学・社会学など)の諸学問領域を学際・総合的に勉強する学部です。1年次は主に、上記の5つの学問の基礎的な理論・知識と英語・第二外国語を学びます。2年次では、ゼミを選択するのでそのゼミに関連した学問の中級レベルの授業がメインとなります。2年次あたりから、各々、自分の専攻が定まっていくイメージです。3・4年生は、自らの専攻に沿った、上級レベルの授業を履修し、卒論に向けて研究していきます。
      社会科学部は前述の通り、社会科学分野、特に政治・経済・法律・経営・社会がメインですが、全ての人がこの5つの学問を専攻しているわけではありません。おおよそ7~8割の人は、社会科学分野を専攻しますが、人文科学・自然科学を専攻する人もいます。人文科学分野としては、文化人類学・社会言語学・応用言語学・現代哲学・近現代日本研究など、比較的、社会科学と関連の強い分野が主です。また、自然科学分野としては、空間映像・都市デザイン・コミュニティ開発など、建築学科出身の教授のゼミがメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ヨーロッパの政治・経済・社会・歴史・思想に幅広く興味がありました。ただ、法学部や経済学部だと人文系の勉強ができず、文学部だと社会科学系の勉強できないため、人文科学と社会科学を横断して研究できる学部を探しました。その点で、早稲田大学社会科学部は私の希望に非常にマッチしていました。1年次は政治・経済・法律・経営・社会から、歴史・哲学・言語まで幅広く勉強し、一番興味深いと感じた社会学のゼミに所属しました。
      また、社会学・ヨーロッパ研究とは直接的に関連はありませんが、副専攻として会計学を勉強しています。2つの学問領域を、他学部聴講を利用せずとも履修できるのは、社会科学部ならではだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:618256
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するのにはとてもよい環境が整えられていると思う。全体的に明るい校舎は、雰囲気もよく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      大変有名な先生の授業も受けられる。また、多種多様な授業スタイルも人気のひとつ。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職先は大変広く、それぞれの企業で活躍できるイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      社学の建物自体はそこまで新しいものではないが、清潔感を感じる。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実している方だと思う。ただ、新しい、というイメージはそんなにない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が大変多いため、縦のつながりも強いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル数がとにかく多い。私自身、どこに入ろうかとても悩んだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では社会科学の基礎を学び、2年次から自分が学びたい分野に合わせて授業を選択します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢がはっきりしていない私には社会について学び広い視野を見つけようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597827
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度の高い学科なので、他の学部と比べて自分の興味に応じた授業を取りやすいと感じる。留学する学生も多く、自らの描きたいキャリアプランに応じた学生生活を送れる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業を受けることができるから。ゼミや外部の講師を招いての授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      規模の大きい大学だがゼミによっては少人数のものもあるので自分の学びたい分野に沿ったゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      人数が多いので個々のキャリアプランの指導は行き届いていない。自分で行動を起こす必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ東西線の早稲田駅。大学周辺には非常に沢山の飲食店があるが、手軽に食べられるのはキャンパス内の食堂。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部は比較的新しい建物なので綺麗な環境の中で気持ちよく授業を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが大学内に非常に沢山あるので友人関係は構築しやすい。授業やゼミを通して交友関係を広げることも可能。
    • 学生生活
      良い
      サークルの多さは都内の大学で一番だと思う。活動頻度の多さやイベントに参加する・しないは個人で自由に決められるのでキャンパスライフに合った団体を選ぶと良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミがスタートするのは2年次後期から。専攻の他に副専攻を選択することも可能。ゼミは必須ではないので必ずしも入る必要はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会問題や世界情勢に興味があり、自由に学べる学部として選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569922
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く学びたい方にはぴったりですが、卒業する際に自分が大学で何を学んだのか明確化できない人も社会科学部には多いように感じます。常に自分の学びたい分野を定めておくこと、目標を立てることが必要になってきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の数から見ると、社会科学部自体専門性を持っている学部ではないので、広範囲の分野について広く深く学ぶこともできれば、自分の学びたい分野や研究など1つに決めて探究することも可能だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては大学の中で1番多いとも言えるほど実に多様性のあるゼミが特徴的です。その数は50以上にもなるので自分に合ったゼミを必ず見つけられると思います。他の学部に比べても多様な分野を学べる分、ゼミは早めに2年後期から始まりますが、卒業するにあたって必ずゼミに入らなければいけないということもありません。
    • 就職・進学
      普通
      サポートに関しては学部独自で行なっているよりも大学全体でサポート、もしくは大学で出会った人々の情報によって就職を行うひとが多いような気がします。進学実績に関しては私立の中では有名校ということもありいい方だと言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田キャンパスと戸山キャンパスの最寄駅は東西線の早稲田駅、西早稲田キャンパスは副都心線の西早稲田駅で高田馬場駅も含め全て徒歩で行けるといえます。大学の周りにも名物がたくさんあるのでお昼には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるため施設は比較的新しく建て直されていたりときれいで、設備も充実していると言えます。しかし、すべての建物でインターネットを繋げられるわけではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係については全て学生自身が大学でどのように過ごすのかによると思います。社会科学部は人数も多く、小さいクラスでの授業も最初は少ないため、早稲田大学の中で友達はできにくいとよく言われます。しかしサークルは充実しているので、そこで友人を作ったり、恋愛したりすることは可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは私立の中で1番数が多いと思います。大学公認サークルだけで350ほどあるので、非公認も含めたら1000以上の団体がいるのではないでしょうか。また早稲田文化という言葉があるように早稲田独特のイベントも多く開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門や外国語など主に一般教養を学び、2年から自分好きな授業を取り始めます。また後期からはゼミが始まるので専門性の高い授業も取れると言えます。3年4年はゼミの研究はもちろん、自分の取りたい授業を受けます。卒業論文に関してはあるところとないところに分かれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません
    • 志望動機
      将来に関して全く目標がなかったため大学で興味のあり分野を見つけるために、1番広く学べる社会科学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657815
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツといった言葉がとても似合うように色々なことを薄く広く学べている。興味を持った分野を見つけれる場所ともいえそうだ。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多く多種多様な教授のもと、とても良い環境下で勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる。
    • 就職・進学
      良い
      周りの卒業生を見る限り、サポート面においては十分だと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅で、高田馬場駅から歩いて通ってる生徒も多く、とても周辺に飯屋や飲み屋が多く便利である。
    • 施設・設備
      良い
      充実どころの騒ぎではなく、どんどんお金を使っていく大学側に尊敬している。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな大学のためいろいろな考えを持った人と関わることができる。なかには稀に見る天才もいる。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しているといえる、おそらく大学の中で一番を誇るほどのサークル量だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部は必修がとても少なく、語学くらいしか必修がない。その分クラスという概念はない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      色々な分野の勉強をしたいとかねてから考えていたためと、将来有望な学部として有名であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583275
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早稲田の中でも偏差値で見たらトップクラスであり、優秀な人がかなり多いと思います。これからもっと評価が上がると思うのでほんとにおすすめの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な方が多く、遊びも勉強もバイトも全部全力で両立させている人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は日本でトップレベルだと思います。大企業への進学がかなり多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにお店が多く、お昼休みに色々な店でご飯が食べられます。美味しい店が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装され、さらに学習環境が整いました。どの施設も使いやすく最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好で、毎日刺激をもらっています。彼女もできて、人生を満喫しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は間違いなく日本で1番あると思うので自分にあったサークルを見つけることはかなり容易だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済学、商学、文学など、全ての分野の勉強を自身の学びたいことに合わせて勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学びたいことが1つではなく複数あったので、幅広くなんでも学ぶことの出来る社会科学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578662
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にとても良いです。入って一年たって、なおさら良さを感じます。必修科目がないと言うところが何より良いですね。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目はなく、すべて自分の興味がある好きな科目を選択できます。勉強する楽しさを感じることができ、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウイルスの影響でまだあまりできていないと言うのが実際のところです。
    • 就職・進学
      普通
      大学1年の頃から積極的にそう言った活動に参加できます。就職、進学実績はピカイチです。
    • アクセス・立地
      良い
      私がいっている社会科学部は早稲田キャンパスなので立地も最高です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、立派なキャンパスで学校に行くことが楽しくウキウキします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新型コロナウイルス対策のため、あまり関わる機会がないのが現状です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル!部活の数はものすごく多く、選択の幅が広いのはとても、魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当にさまざまです。自分の好きなことを好きなように学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり夢が定まっておらず、幅広い分野を学べること学部に興味を持ちました
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが特に決まっておらず、いろんな分野を勉強したいと思っていた自分にはぴったりな学部だったので非常に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      オープン科目では自身の所属する学部以外の分野を履修することができ、特に弁護士の方が来て色んなお話をしてくださる授業がとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      文系は基本的に院には行かずに就職することが多いが、理系では半数以上が院まで行ってから就職している気がする。
      就職率はどの学科に行っても比較的良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      どの学部も最寄り駅から1~10分前後で到着する場所に立地していてアクセスはとても良いと思う。
      周辺にもワセメシと言った学生に優しい飲食店が多くありよく利用する。
    • 施設・設備
      良い
      自宅にコピー機がなくても学内にたくさんあるから全く困らないし、一人暮らしをしていても学食で健康を補える。さらに何を食べたか記録しておくことができ、離れたとこに住んでいる家族もそれを確認することができるので安心できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的規模の小さいサークルに入っているが、だからこそ今後も続いていけるような仲の良い友人を作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      コロナのため今まで行われていたようなサークルやイベントを経験をしたことがなくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がやりたいな、勉強してみたいなと思うことは、なんでもできる環境が整っている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にこれ!と言ったやりたいことがなく色んな分野を学べるところに進学したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825428
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的には普通ですかね。
      早稲田大学って感じで嫌いでは無いです。
      大学選びに困ったら早稲田大学にすれば間違いはないです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり名門ということもありまして非常に充実した内容となっております。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学ともに実績は最高ですりやはり名門ブランドはいいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスも各地にあり非常にいいです。
      周辺にはコンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備も悪くないですよ。ただ購買のご飯がよく冷めてるのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この早稲田大学に入っただけで彼女が3人出来ました。お金目当てでもいいです。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーだらけで会費が高い。サークル選びは慎重にした方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだあまり講義出てないのでよくわかりませんけれども色々学ぶと思われます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から早稲田大学行きたくて行きたくてしょうがなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828997
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ええんやない?なんだかんだで偏差値70あるし、頭いい。なんてったって、自慢できる。みんなも入って頭良いアピールしよう^^。
    • 講義・授業
      普通
      かつては夜間学部として揶揄されていたが、今は違う。結構、頑張ってる。頭いいところ。
    • 就職・進学
      普通
      早稲田のなかだと大手企業への就職率は少し低め。しかし、他大学と比べれば、圧倒的にいいぞ~^ これ。
    • アクセス・立地
      悪い
      まあ……一応、本キャンだし……所沢体育大学よりはましかなぁ。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこいい感じのがある。いっぱいちゅきですよ、社学の校舎。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインなのでそんなわけありません。
    • 学生生活
      悪い
      同じく、オンラインなので充実してない。てか、そもそも活動してない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部なんだから社会学ぶに決まってるだろ(威圧)。まあ……他にも哲学とかいろいろと学べるゾ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      頭良さそうだったから。偏差値で高校時代と中学時代の知り合いにマウント取りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707511
3171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。