みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

社会科学部 社会科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(317) 私立大学 452 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3171-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究・就職・知名度・偏差値・交友関係の活発さ、どれにおいても高水準だと思います。ただ、社会科学部に限ったことではないですが、大規模大学ならではの孤独感に襲われることは時たまあります。まあ大抵、友達と会えば解消しますが。
    • 講義・授業
      良い
      社会科学分野、特に政治学・経済学・法学・商学・社会学の授業はかなり豊富で、他学部聴講制度を利用せずとも充分、専門的な知識を養成できます。人文科学分野においては、社会言語学や近現代日本史・中国史など、一部の領域においては専門的に勉強できますが、基本的には、社会科学分野を勉強する上での補助的な位置付けのような気がします。自然科学分野においては、空間映像・都市デザインといった、学際的な領域がメインです。そもそも文系学部なので当たり前ですが、純粋な自然科学は勉強できません。しかし、前述の分野についてはかなり深く研究できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社学では2年後期からゼミに所属し、専門的な学習ができます。全部で60以上のゼミがあり、社会科学分野が8割ほど、人文科学・自然科学分野がそれぞれ1割程度となっています。
    • 就職・進学
      良い
      学部としての就職実績は、早稲田大学の中では真ん中辺りといったところです。文学部・教育学部よりは良く、政治経済学部・商学部よりは劣る、といった具合です。ただ、就職というのは結局、個人によるものが大きく、大学が同じであれば、学歴フィルター上は同じラインにいるので、就職実績に囚われすぎるのは良くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      他の方のコメントの通り、環境はかなり良いです。特に14号館は高田馬場に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      早稲田大学は教育学部以外の校舎は綺麗で、設備も新しいです。学費が高いだけあるなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      早稲田大学はそもそも、学部内の関係よりサークル内の関係性の方が濃くなる傾向があります。社学は必修が少ないため、他学部に比べてその傾向が顕著です。ただ2年生以降はゼミがあるため、学内にも親しい友人はできると思います。
    • 学生生活
      良い
      言わずもがなです。早稲田大学のサークルの活発さは、日本一といっても過言ではないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部は、社会科学(政治学・経済学・法学・商学・社会学など)の諸学問領域を学際・総合的に勉強する学部です。1年次は主に、上記の5つの学問の基礎的な理論・知識と英語・第二外国語を学びます。2年次では、ゼミを選択するのでそのゼミに関連した学問の中級レベルの授業がメインとなります。2年次あたりから、各々、自分の専攻が定まっていくイメージです。3・4年生は、自らの専攻に沿った、上級レベルの授業を履修し、卒論に向けて研究していきます。
      社会科学部は前述の通り、社会科学分野、特に政治・経済・法律・経営・社会がメインですが、全ての人がこの5つの学問を専攻しているわけではありません。おおよそ7~8割の人は、社会科学分野を専攻しますが、人文科学・自然科学を専攻する人もいます。人文科学分野としては、文化人類学・社会言語学・応用言語学・現代哲学・近現代日本研究など、比較的、社会科学と関連の強い分野が主です。また、自然科学分野としては、空間映像・都市デザイン・コミュニティ開発など、建築学科出身の教授のゼミがメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ヨーロッパの政治・経済・社会・歴史・思想に幅広く興味がありました。ただ、法学部や経済学部だと人文系の勉強ができず、文学部だと社会科学系の勉強できないため、人文科学と社会科学を横断して研究できる学部を探しました。その点で、早稲田大学社会科学部は私の希望に非常にマッチしていました。1年次は政治・経済・法律・経営・社会から、歴史・哲学・言語まで幅広く勉強し、一番興味深いと感じた社会学のゼミに所属しました。
      また、社会学・ヨーロッパ研究とは直接的に関連はありませんが、副専攻として会計学を勉強しています。2つの学問領域を、他学部聴講を利用せずとも履修できるのは、社会科学部ならではだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:618256
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するのにはとてもよい環境が整えられていると思う。全体的に明るい校舎は、雰囲気もよく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      大変有名な先生の授業も受けられる。また、多種多様な授業スタイルも人気のひとつ。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職先は大変広く、それぞれの企業で活躍できるイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      社学の建物自体はそこまで新しいものではないが、清潔感を感じる。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実している方だと思う。ただ、新しい、というイメージはそんなにない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数が大変多いため、縦のつながりも強いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル数がとにかく多い。私自身、どこに入ろうかとても悩んだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では社会科学の基礎を学び、2年次から自分が学びたい分野に合わせて授業を選択します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢がはっきりしていない私には社会について学び広い視野を見つけようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597827
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度の高い学科なので、他の学部と比べて自分の興味に応じた授業を取りやすいと感じる。留学する学生も多く、自らの描きたいキャリアプランに応じた学生生活を送れる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業を受けることができるから。ゼミや外部の講師を招いての授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      規模の大きい大学だがゼミによっては少人数のものもあるので自分の学びたい分野に沿ったゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      人数が多いので個々のキャリアプランの指導は行き届いていない。自分で行動を起こす必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ東西線の早稲田駅。大学周辺には非常に沢山の飲食店があるが、手軽に食べられるのはキャンパス内の食堂。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部は比較的新しい建物なので綺麗な環境の中で気持ちよく授業を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが大学内に非常に沢山あるので友人関係は構築しやすい。授業やゼミを通して交友関係を広げることも可能。
    • 学生生活
      良い
      サークルの多さは都内の大学で一番だと思う。活動頻度の多さやイベントに参加する・しないは個人で自由に決められるのでキャンパスライフに合った団体を選ぶと良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミがスタートするのは2年次後期から。専攻の他に副専攻を選択することも可能。ゼミは必須ではないので必ずしも入る必要はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会問題や世界情勢に興味があり、自由に学べる学部として選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569922
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早稲田の中でも偏差値で見たらトップクラスであり、優秀な人がかなり多いと思います。これからもっと評価が上がると思うのでほんとにおすすめの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な方が多く、遊びも勉強もバイトも全部全力で両立させている人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は日本でトップレベルだと思います。大企業への進学がかなり多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにお店が多く、お昼休みに色々な店でご飯が食べられます。美味しい店が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改装され、さらに学習環境が整いました。どの施設も使いやすく最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好で、毎日刺激をもらっています。彼女もできて、人生を満喫しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は間違いなく日本で1番あると思うので自分にあったサークルを見つけることはかなり容易だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済学、商学、文学など、全ての分野の勉強を自身の学びたいことに合わせて勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学びたいことが1つではなく複数あったので、幅広くなんでも学ぶことの出来る社会科学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578662
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にとても良いです。入って一年たって、なおさら良さを感じます。必修科目がないと言うところが何より良いですね。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目はなく、すべて自分の興味がある好きな科目を選択できます。勉強する楽しさを感じることができ、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウイルスの影響でまだあまりできていないと言うのが実際のところです。
    • 就職・進学
      普通
      大学1年の頃から積極的にそう言った活動に参加できます。就職、進学実績はピカイチです。
    • アクセス・立地
      良い
      私がいっている社会科学部は早稲田キャンパスなので立地も最高です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、立派なキャンパスで学校に行くことが楽しくウキウキします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新型コロナウイルス対策のため、あまり関わる機会がないのが現状です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル!部活の数はものすごく多く、選択の幅が広いのはとても、魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当にさまざまです。自分の好きなことを好きなように学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり夢が定まっておらず、幅広い分野を学べること学部に興味を持ちました
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが特に決まっておらず、いろんな分野を勉強したいと思っていた自分にはぴったりな学部だったので非常に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      オープン科目では自身の所属する学部以外の分野を履修することができ、特に弁護士の方が来て色んなお話をしてくださる授業がとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      文系は基本的に院には行かずに就職することが多いが、理系では半数以上が院まで行ってから就職している気がする。
      就職率はどの学科に行っても比較的良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      どの学部も最寄り駅から1~10分前後で到着する場所に立地していてアクセスはとても良いと思う。
      周辺にもワセメシと言った学生に優しい飲食店が多くありよく利用する。
    • 施設・設備
      良い
      自宅にコピー機がなくても学内にたくさんあるから全く困らないし、一人暮らしをしていても学食で健康を補える。さらに何を食べたか記録しておくことができ、離れたとこに住んでいる家族もそれを確認することができるので安心できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的規模の小さいサークルに入っているが、だからこそ今後も続いていけるような仲の良い友人を作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      コロナのため今まで行われていたようなサークルやイベントを経験をしたことがなくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がやりたいな、勉強してみたいなと思うことは、なんでもできる環境が整っている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にこれ!と言ったやりたいことがなく色んな分野を学べるところに進学したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825428
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、沢山勉強したいという学生にとっては最高の学部です。
      是非早稲田に入った際はこちらの学部へ立ち寄ってください
    • 講義・授業
      良い
      講義する先生方の授業の時の豆知識が、いつも面白いです。
      それに、授業の内容がとてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習は、とてもためになります。
      たまにおこなわれる抜き打ちテストにも役立ちます
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は、とてもよく、まんぞくして、毎日授業に望んでおります
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよく、満足しています。
      周りにコンビニが多いので、何かあったら楽です
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しております、いつも快適に暮らしています!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や、恋愛関係はとても充実しております。たのしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、種類も多いので自分に合ったものを見つけやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科について、1年次は公民、法律について沢山学びます!たのしいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしから、公民に興味があり、ずっとここに入りたかったので良かったです
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを通して、ズームを使用し、授業を受けています。 テストはフォームです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710659
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学部を選択し、本当に良かったと感じている。

      扱う学問が広く、入学してからのミスマッチは絶対に起こらない。
      入学時は法学・文学に興味を持っていた私は現在、経営学系を専攻している。20代の興味は移ろいやすいため、入学後に専攻を選択する猶予がある社会科学部は本当に素晴らしい。

      大学自体、GEC(全学共通科目)を設置しているため学部以外の学びも多いが、社会科学部は必修が語学のみで時間割も組みやすく、活動の幅に余裕がある。私は大学の副専攻制度も利用し、あらゆる学問を網羅できたように感じている。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実している。

      必修科目は語学のみであり、コア科目と呼ばれる選択必修で知識のベースを醸成し、残りは自分が興味のある講義を選択することができる。また、年間12単位ほどGEC(全学共通科目)及び他学部講義を算入することができ、自由度の高い社会科学部ならではの強みと考えている。

      社会課題が多様化した今日では様々な角度からの解決が求められ、社会を取り巻く学問が全て存在する社会科学部では将来役に立つ学びを得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実している。

      ゼミでの学びがあるからこそ、この大学・学部に入って良かったと言って過言でない。1年目に社会科学を広く学んだ上でベースを作り、2年目以降に興味のある学問をゼミで深く研究することができる。学問の領域が広い分、人気のある国際系のゼミ等は応募が殺到し、難化する傾向がある。
    • 就職・進学
      良い
      非常に良い。

      私自身、他大学を含めた周りの学生と比較しても圧倒的に就職活動が上手くいったと感じている。大学・学部のネームバリューで損も得も無かったと感じるが、広く学問を扱う社会科学部での学びが就職活動に直結して活きたことは間違いないと断言できる。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良い。

      ハードなスケジュールも、立地に助けられて回すことができたことが多数ある。周辺の施設も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実している。

      大学内でも社会科学部棟は新しい部類に入る。特に2.3階を繋げた大教室の満足度が高い。全く関係のない学部生が利用しに来ており、早稲田キャンパス内で最も居心地の良い場所と誰もが口を揃えて話す。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に充実している。

      3つのサークルに所属していることや、他学部の授業を積極的に受講したことも関係しているが、学部・学年問わず生涯大切にしたい人間関係を築くことができた。日本一の留学生数・サークル数を有する早稲田大学に入学したことで、人脈による人生の幸福度を高めることができたと感じている。

      社会科学部は大人数の講義が多く、少人数の語学やゼミで新たな人間関係を築く場面が多かったように感じる。英語学位プログラムも併設された学部であるため、沢山の留学生と良好な人間関係を築くことができた。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実している。

      サークル数は日本一であり、自分がこれまで取り組んできたことを続けるも良し、新たな活動に挑戦するも良し。誰もが必ず人生の居場所と活躍の場を見つけることができる。

      社会科学部では度々事務所がセミナーを開催してくださり、私は外部の講師の方や企業の方の話を聞きに積極的に参加した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は社会科学(法学、経済学、経営学、自然科学、人文科学 etc.)全体を広く学び、ベースとなる知識を蓄える。2年目以降に研究する学問を選択し、ゼミ形式で知識を深めるカリキュラムとなっている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海運業界に就職
    • 志望動機
      法学部か文学部への進学を悩み、最終的にどちらの学問も扱う機会のある社会科学部の選択をした。入学後に経営学の面白さに気付き、現在は経営学系の専攻をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:835163
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことが学べるのが社会科学部の良いところです。周りの仲間たちも向上心の高い人たちばかりでとても居心地がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩20分と、少し遠いと感じる方もいらっしゃると思いますが、早稲田の街並みを楽しみながら友だちと歩いているとあっという間に早稲田大学に辿り着きます。西武新宿線をご利用の方は高田馬場まで1本で行けますし、非常に便利だと思います。是非、早稲田大学へ!
    • 施設・設備
      良い
      何と言っても図書館!素晴らしいと思います。蔵書の量では日本一なのではないかと思います。広いキャンパスと綺麗な校舎。4年間の学校生活には最適なキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は男子校出身で内気な性格なのですが、女性ともすぐ仲良くなれましたし、同じ価値観を持っている人が多いのも早稲田のいいところだと思います。
    • 学生生活
      良い
      本当にたくさんのサークルが存在しており、選ぶのも大変な程です。どのサークルに入っても素敵な仲間と出会えるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383058
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学部は何でも勉強できるのでホントにオススメです!
      ゼミも色んな先生がいるしまだ具体的にやりたい勉強が決まってないという人でも大学に入ってからじっくり決められます!
      私も入学した時はなんとなく自分は経済系が向いてるかなーと思っていたのですが入って色々な授業をとってみて、商学の方が好きだと気づけました。今は商学系の授業にしぼって履修計画をしています。なので高校の時から自分の可能性を決めつけないで大学に入学してからやりたいことをじっくり決めるのもありだと思います!
    • 講義・授業
      良い
      基本的にどの先生も分かりやすく教えてくださるが時々やる気のない先生もいる。
      けど自分がやる気を持って授業を受ければ絶対にタメになることを教えてくださるはずです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な分野の先生方が集まっているのでやりたい好きな分野を選べるので自由性は高い。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会なども開催してくれるのでサポートは十分です。
      しかし就職実績はその生徒個人の実力によるものも大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすい。
      近くに様々な路線が通っているのでどこからでも通いやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379948
3171-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。