みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

社会科学部 社会科学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(317) 私立大学 452 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
31721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなりマニアックですが、興味のある人にとっては授業がとても楽しいと感じると思います。生徒全体の意識が高く、刺激が多いと思います
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い授業が多く、充実した時間を過ごせます。また、教授たちも面白い人が多く、楽しんで学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々ですが、比較的活動は積極的で、とめもたまになるものが多いです
    • 就職・進学
      良い
      人によって就職先は様々ですが、やはり日本の企業に就職となると、学歴が少なからず関係してくるので、その面では良いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      家が特別離れてない限り、通いやすくアクセスも良いです。歩いて通う生徒もいます
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が目立つ校舎と、新しい施設がいり混ざっています。でも授業をするうえで困ることはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、気質が合う人だと、友人も沢山でき、とても楽しいキャンパスライフとなると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルはものによって活動頻度などは違いますが、優しい先輩方が多いのでどれに入っても楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が進むにつれてだんだんと変わっていきますが、基本は社会のことについて学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと附属の学校に通っており、学部を好きに選択できたのですが、その中で最も自分が興味を惹かれることを学べるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818454
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度が高いところには良い面と悪い面があります。勉強もそうだけどサークルや学生活動も楽しむことが充実へとつながると思います。
    • 講義・授業
      普通
      政治・経済・国際・法律といった幅広いジャンルの授業が提供されているが、その反面、自由度が高いため、自分でしっかりとした目標を持っていないと授業がつまらないと感じてしまうと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まるが、ゼミによって卒論の有無や形態は様々である。
    • 就職・進学
      良い
      早稲田ということもあり、自分の身の回りの先輩の多くが大企業に就職が決まっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田周辺が学生街のようになっていて、学生にはとても居心地がいい。
    • 施設・設備
      普通
      社学の14号館は教育学部の次に古い校舎ではあるけれど、中は割と綺麗。ただ、政経の3号館には絶対勝てない。絶対に。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の友達を作るのは少人数の必修の授業や語学の授業くらい。それ以外の学部の授業は多岐にわたって自由度が高いため授業で作るのはほぼ諦めた方がいい。
    • 学生生活
      良い
      どんなサークルもある。色んなところにとりあえず入れば、必ず楽しめるサークルが見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学部は政治、経済、法律、国際などを中心とした授業が展開されている。そのため、社会学はその分野の一部にある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自由度が高く、色んな分野の授業を受けてから自分の研究分野を絞りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818136
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な講義が選択できますが、社会学がメインですので、念頭に置いておいてください。サークルなども充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自由な講義の選択ができ、自分の学びたいものについて深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      オンラインでは、対面よりも吸収する情報が少なく感じてしまいます。
    • 就職・進学
      良い
      早稲田大学は歴史のある大学というだけあって、実績はちゃんとしています。
    • アクセス・立地
      普通
      高田馬場駅から25分ほどかかり、少し不便だとな感じています。
    • 施設・設備
      良い
      歴史がある建物から、使える教室や部室、全てがとても多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多く、他の大学からの生徒も多いため出会いは多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多く、学祭も盛り上がり、サークルやイベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学がメインです。他にも必須科目で英語、第二外国語、統計があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学は様々な学部の知識を広く浅く学べる学部ときいていたから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817336
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを楽しく学べています、教授や同じ生徒の雰囲気も良いですまた、施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い講義が受けられていると感じています。また、内容もとても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      進学実績が大変よく、就活サポートもしっかりしていて、とてもオススメです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からとても近く、アクセスは非常にいいと思われます。立地は都会で周りに色々なお店が多いです
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が多くて不便に感じたことは1度もありません。しかし、一点だけ古いところがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で友人がとても多く充実している、有名な大学なだけあって、明るい人が多い
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が大変多く、充実していると思う、また、イベントもとても多く楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的なことを2年では応用が効くものを3年では発展した内容になっている
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこの分野にとても興味があり、より知識を深めたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813969
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学が中心です。自由な講義の選択肢を押していますが、やはり社会学系は必須であるので、そこら辺は念頭において選択ができると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業では対面よりも吸収できる情報が少ないと感じます。徐々に戻りつつ有りますが、私はまだ満足とは言えません。
    • 就職・進学
      良い
      やはり早稲田大学というのは歴史ある大学のようで、ここら辺はしっかりしているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で通っていますが、高田馬場駅から25分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      歴史的な建物から、使える教室、部室、全てがとても多く有ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数もとても多く、他大学からの生徒も多いので出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      今年の学祭はチケット制にされているようですが、とても充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々学べますが、必須のものは英語、第二外国語、統計くらいであとは自由です。やはり社会学系の講義が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直あまり考えずに志望しました。今となっては文学系に行けばよかったなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784397
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぼうと思えばなんでも学べる学科。社会は結局色んなとこに精通するのでとにかく学部に迷ったら社会学!他の学部でも全然色んな科目を自由に選べるのでとにかく早稲田に入ることがいい
    • 講義・授業
      良い
      枠に縛られない学習ができる。皆ある程度勉強してきているので様々な考え方を教えられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり高校とはレベルが違う。でもコロナでズームなのもあり質問などは高校みたいに行きにくい気がする
    • 就職・進学
      良い
      やはり学歴社会のままだろうなと思う。先輩の話からも早稲田というだけで別枠扱いされる
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ早稲田の人しか使わない高田馬場、新宿など早稲田駅もあり色んな行き方があるので迷わなければどこからでも通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      ちょっと校舎汚いけど早稲田だから許すてきなところがある。とくに商学部と教育は本キャンだが汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によって変わる。私はとても楽しい。その人次第。サークルでワイワイ遊んでる人もいれば静かにしてたりほんとに自由。無理しないで自分の好きな人間関係で楽しめる
    • 学生生活
      良い
      やっぱマンモス高は違うなって思いました。規模がでかいしクオリテイも文化祭の比じゃない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は言語系だったり教養科目だが、それ以外は選べるので日本史や国際的な宗教なども学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく早稲田に行きたかったから。早稲田でなおかつなんでも学べるとこだから。
    • 就職先・進学先
      商社
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だが、頭が良くなるほどサークルやってて大丈夫かなって心配だったがそこはきちんとしていたらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783083
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      期待も込めて。選択必修は履修人数が多いためオンラインやオンデマンド形式が主だった。今後対面が増えることを願っている。履修の自由度が高い点は非常に魅力的だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      選択必修に用語の説明にとどまる授業があり退屈に感じた。さまざまな授業を自由に選択できる点はとても期待が膨らむ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミを経験していないが、さまざまな種類のゼミがあり、とても楽しみ。ゼミによっては卒論がなかったりする。学部柄ゼミに関しても選択の幅が広い。
    • 就職・進学
      普通
      人それぞれとしかいえないと思う。主体性がなく、なんとなくだらけてしまうと就職も苦労するかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜から通っているが、かなり通学に時間がかかる。通学時間に関してのみを考えれば慶應大学に行けばよかったのかもしれないと考えてしまう。高田馬場は治安が良くない。
    • 施設・設備
      良い
      社会科学部はもともときれいだったが、最近また工事している。何かが不足しているとは感じない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      社会科学部の最大の難点ではないかと思う点は、友達が出来にくいことだと思う。授業の選択の余地がある反面、同じ授業を複数取っている人に出会いにくい。主体的に行動しなければいつまでもぼっち生活もありえる。
    • 学生生活
      良い
      非公認サークルであれば正直活動はしているのを見受ける。サークルは何でもアリなので、やりたかったことがないときは新しく作ろうという考えにもなりやすい。コロナ禍なので本心は星2だが、平常時ならとても満足できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年では選択必修を取りつつ好きな分野を履修する。政治、法律、経済、社会学、など学問として思いつくものはひとまず何でも出来るのではないかと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      「経済」「法律」のように、はっきりとやりたいことが決まっていたわけではなかったが、その選択肢を消したくはなかった。そして、自分の興味ある学問として思いつくものが全てこの学部にはあった。慶應よりも必修が少なかった。
    感染症対策としてやっていること
    空調が整備されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771862
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいこと以外も幅広く学べて、自分の思ってないような発見ができる。また、同じ学部なのに被ってる授業がない人も多いくらい全員が多様な選択ができる。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い授業もある。一方でずっと先生が喋っているだけの眠くなる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会科学部は、2年の秋学期からゼミが始まる。私は1年なのでまだわからないが、1年のうちに幅広い科目をとっていきたい。
    • 就職・進学
      良い
      1年なのでわからないことが多いが、早稲田大学というブランドのもと就職してるのでそこそこいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      早稲田駅から教育学部の次に遠い建物で10分前に駅にいると14号館の授業の間に合うか怪しい。高田馬場から遠い。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーター、エレベーターがあるので、上下の行き来に苦労はしない。
      教室も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルによりけりだからあまり学部は関係ないと思うが、社会科学部は女子が3割しかいないので倍率が高いんじゃないんでしょうか笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは星の数ほどある。だいたい新歓期の4、5月で全てが決まるので春休みから興味あるサークルを調べて、いきたい新歓に全部行けるようにすれば大学生活充実間違いなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は観光業や地域関係、マーケティングに興味があるのでその授業を取りつつ、最終的にどのようなゼミに入るか検討中。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      観光系を学べる学部を希望していたが、勉強を頑張るなら私立の上の大学を目指そうということになり社学を志望した。選択に間違いがなかったなと思う大学生活を過ごせています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770829
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が思っていたより大学生活が充実していると思います。私立文系は遊んでるというイメージをもたれがちですがもちろん遊びもあるけど勉強に関してもとても充実しています
    • 講義・授業
      良い
      授業は幅広い分野を1縦断的にやっていき、学年が上がるに連れて自分の研究したいことを決め、ゼミで深めていくという感じです。講義もレベルの高いものが多く遊ぶだけじゃなくて教育も充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん早稲田大学なので就職実績は他の大学に比べても大手に行く人は多いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線早稲田駅、都電荒川線早稲田駅、JR高田馬場駅から通う人が多いです。早稲田駅からは徒歩10分以下で通えるので立地もいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部は主に14号館を使用しますがとても綺麗です。トイレはそこまでキレイではないのは少し悲しいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多いので学部が違っても仲のいい友達を作ることはもちろんできます。恋愛もサークル、バイトなどで彼氏彼女ができる人が多い印象です
    • 学生生活
      良い
      サークルは何百とあり、色々なジャンルのサークルがあるので自分の趣味ややりたいことにあったサークルを見つけることは簡単に出来ると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科学や社会科学、自然科学など様々な分野のことを学ぶことが出来ます。ゼミではこれ社会学部で学べるの?と言ったような他学部にありそうなゼミなどもあるので社会学部に入ったからといって特定のことを進めるのではなく自分でやりたいこと、学びたいことを見つけることが出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      早慶に行きたくて中でも色々なことが学べる社会学部に惹かれました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940623
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会科学部社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとうに理想の学部です。様々な施設があるし私立大学なので研究室も良いです。就職にとても役立つと思います
    • 講義・授業
      良い
      毎日とても楽しいです。特別講師の授業が多くとても良いです!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まります。選択肢は沢山あって選ぶのには苦労しないと思います
    • 就職・進学
      良い
      色んなところに就職するひとがおおいと思います。就職はとても強いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとても良いです。学校は東京にあるので都会です。!
    • 施設・設備
      良い
      大隈講堂が特にメインでとてもかっこいいのでぜひ1回は見てほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      バスケサークルに入っています。人数は多く友達も沢山できました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は日本一なので多くのサークルがあり色んなところに入れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の科学について学びます。様々なことを広く浅く学びます。!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に志望した理由は無いですが就職に幅広く使えるようにと選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919684
31721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  社会科学部   >>  社会科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。