みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

政治経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.24
(563) 私立大学 97 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
56371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科にして良かったと思います。ただ、想定していたよりも内部生や推薦の人が多かったためそのへんはしっかり把握しておいた方が良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      まだ入学して間もないのであまり有益なことは書けないのですが、知見が広まる良い勉強の場であると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活を始めておらず、詳しい話も聞いたことがないため、分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は都心の近くにあると思うのですが、最寄駅は東西線のみといった感じなので若干不便かと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      この学部の建物は比較的綺麗といった感じです。コンセントもいっぱいあるためPCが使いやすいです。エアコンは自動制御になっているため細かい操作はできないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      はっきり言うと他の学部と大した差はなく、普通といった感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、自分に合ったサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科においても、ある程度の政治科目の単位の取得が必要になるため、政治科目の勉強も多少なりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      一番大きいところとしては、昔から経済の分野に興味があったところですかね。商学部とも迷いましたが早稲田なら政経の方が有名で偏差値も高かったので政経にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824215
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治経済学部に入っているとなぜかエリート扱いされることがあります。また、講義は興味がある人にはとても貴重なものになると思います
    • 講義・授業
      良い
      生徒一人ひとりに対するサポートがとても充実していて、とても真摯に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の多くが金融系や商社の企業に内定をもらっています。就活のサポートは充実している方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線の早稲田駅からとても近く、周りにも飲食店が多くあり、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使う建物がとても綺麗です。トイレの綺麗さには驚かされました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達がたくさんできます。ぜひ参加してみてください
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルがあり、自分の入りたい団体が必ず見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は他学部と同じように教養科目をひたすら学びます。大変です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系の中で一番興味があり、学校の先生にも勧められて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789437
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に施設も授業も整っていて、大学としてよい学ぶ場所を提供してくれているし、さまざまなバックグラウンドの人と会える
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分類の授業を自由に取ることができる点はよいが、興味のない授業を必修で取らなければならない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな分類のゼミが用意されているので、自分にとって合うゼミを探すことができる
    • 就職・進学
      普通
      人数が多過ぎるため、一人一人に対するサポートはそれほど細やかではない
    • アクセス・立地
      良い
      色々な線から徒歩でアクセスできるので、遅延などには左右されにくい
    • 施設・設備
      良い
      建て替えたばかりなので、建物がとても綺麗で、インターネット環境もよい
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多過ぎるので、同じ学部でも知らない人が多いのが残念な点である
    • 学生生活
      普通
      文化祭はとても大規模でさまざまなサークルの活動が見れるが、とても混んでいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野で、とりわけ統計データを扱う分析やマクロ経済学など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      経済学に興味があり、経済学部の中でもトップの大学であったかは
    感染症対策としてやっていること
    アルコールが至る所にある、検温スポットも設置されて感染対策はしっかりされている
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の頃政治経済の科目がとても好きで大学でももっと勉強したいと思いこの学部に入りましたが、正解だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      うるさいときもあるがちゃんと真面目に受けている人もちゃんとちる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩から話を聞いているとやはり早稲田のネームバリューは強いのだと感じる
    • アクセス・立地
      良い
      自転車通学していますが、通学はとてもしやすいと感じています。
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設に特に不満はありません。やはり私立だけあって充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればっかりは自分次第だと思います。サークルに積極的に参加している人は友人、恋愛ともに充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多い。自分が興味のあるサークルが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は政治学の基礎を勉強し、二年次以降は自分の学びたいことを選択できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代から政治について興味があり大学でもっと詳しく勉強したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山の専門分野の教授がいて、自分が学びたいことについて深く学べる。また、学部を超えた教授の授業も受けることができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって進め方や進度は異なる。レジュメを、配布してくれる人やしてくれない人等様々いる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミに入るためには各ゼミで選考を行なっているため、それを通過しなくてはなりません。ゼミの説明会は非常に充実しており、全体での説明会の他にブースを設けられ、ゼミの先輩に直接話を聞くことができます。また、ゼミにはやりますが、オープンゼミといって、一定期間ゼミの見学をすることが出来るゼミもあるため、雰囲気や勉強内容等すべてが自分に合うゼミをじっくりと探すことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      OBOGが沢山いるため、多くのフォローをしてもらうことが出来る。また、キャリアセンターに行ってエントリーシートの添削をしてもらったり、面接の練習をしてもらうことが出来る。特にエントリーシートの添削は利用してる人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485154
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな分野の第一人者の教授がおり、学習環境が整っている。
    • 講義・授業
      悪い
      大教室で行われる授業は退屈で、学生はあまり話を聞いていない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな分野のゼミが多くそろっており、ゼミの種類は充実している。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績がある。金融系の業種に就く卒業生が多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩五分とアクセスがとても良い。周りは学生街で飲食店などが充実している。
    • 施設・設備
      良い
      最近建てられた建物があり、そこのコンピュータの設備などとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      マンモス大学だからといって友達ができないことはない。恋愛はよくわからない。
    • 学生生活
      良い
      サークルではさまざまなイベントが企画されておりとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が大半を占めており、自由に科目選択できない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288904
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      お金は比較的あるからなのか、大学全体で見れば図書室や生協、コンピューター機器が充実しており、やりたいことに集中できれば困ることはあまりない。
      ただし、学生も教員も数がとても多いため、授業の質や交遊関係が充実するかはある程度運次第。自分にとっての最適な居場所は自分で見つけるか作らなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      大教室での授業が多く、自分でしっかりと自習しなければ何も学べないのではないかと思う。少人数の講義もないことはないが、全体で見ればフォローされているとはあまり言えない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全員が入れるだけのゼミの数がない。必ずゼミには入れない学生が出てくるので大学のやる気を疑う。
      教授の質はピンからキリまで。他の大学でもそうだと思うが、教授や他の学生との相性が悪いとうまくいかない。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に対して不利に働くことはないと思う。ただし地方や中小企業に対して有利に働くこともあまりないと思う。実績だけはとりあえず確か。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いし、山の上のように労力を使う場所にあるわけでもない。自宅・下宿から、大学の最寄り駅までのアクセスがいいかで、すべてが決まる。地下鉄の駅なので遠距離だとやや通いにくいかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      生協とその関連施設、図書室やコンピューターの利用についてはよく整備されていると思う。学部の建物も新しくなったので(私は見たことがないが)きれいで使いやすいと思う。学生のマナーが悪いのでゴミ箱や休憩スペースはだいたい汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大教室での授業が多く、他の学生との交流を深めたければ自分から積極的に動くしかない。どちらかと言えばイケイケな学生(チャラいとも言う)が多い気がするので、内向的な人はあまり馴染めないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学はもちろん経済学、他の共用科目まで幅広く社会に関することを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      家庭教師兼フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      首都圏で働く可能性を完全になくしたかったから。
    • 志望動機
      他大学の文学部系を志望していたが、そちらが不合格だ他ので滑り止めとして。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識の徹底的な定着と、センター試験、特に時間配分の対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118039
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部・学科側にどのような学生を育てていきたいのか(ビジネスや政治のリーダー、研究者、NPOなどでの社会活動家など)というビジョンがあるのかどうかわからない。また、あったとしても伝わってこない。しかし、成績評価などを締め付けることで、学生に勉強させようとしている。将来に対する目標とそれに向けて努力していくだけの意志があれば、有意義な学生生活になるかもしれないが、まだ方向が決まっていない学生に対して、何か指針になるようなものを提供している、とは言えない。また所属している学生も、都市部の出身者が多く、郊外や過疎地域に対する問題意識や貢献の意志を抱えて進学した学生の場合、周囲に理解されにくい可能性が高い。
    • 講義・授業
      良い
      学部・学科に限らず、様々な分野の授業を受けることができる点は大規模大学ならでは、だと思う。一方、授業の内容は教授・講師によってまちまち。教授との相性もあるが、いい授業ばかりとは限らない。個人的な感想としては、専門科目よりも、教養科目の方が熱心な教員が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅からは歩いて数分。生協、食堂、中央図書館も近く、勉強・研究をしたい学生には便利。ただし、学生会館は同じ敷地にはなく、体育会の施設は電車でそれなりに移動しなければならないので、その点は不便。
    • 施設・設備
      良い
      自分が在学中に、学部の校舎が建て替え中であったので、校舎難民状態だった。そのため移動が多く不便だった。現在は新しくなっているが入ったことがないので使いやすさについてはよく解らない。生協は場所も多く、近く、品ぞろえもなかなかだと思う。時々、独自企画で、他の店で売れ残ったぬいぐるみや雑貨などを格安で売っていたのが面白かった。図書館及び図書室は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大教室での授業が多いため、かなり社交的な人でないと交友関係を作るのは難しい。語学の授業やゼミ、サークルや部活など限られた時間で交友関係を積極的に築いていかなければ、4年間友達がいなかったということも十分ある。
    • 部活・サークル
      悪い
      数が多いが、活動場所までの距離が遠い。また、カルト教団等の可能性もあるため、なかなか安心して見学に行くことができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会全般、特に政治面での現象について、様々な角度から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際紛争とその解決についての研究をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      家庭教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社勤め、特に大手企業で働くことは向いていないと思ったから。
    • 志望動機
      社会全体を改善していくために、政治について学ばなければならないと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立志望だったので、センター試験でも二次試験でも対応できるように、まずは基礎学力の向上を重視した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81497
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢と希望に満ちた最高の環境です。ここでの出会いは人生に大きな役に立ちます。くだらないこともたくさんあるけど、ここでしか経験できないことができるので、最高の環境だと私は感じます。
    • 講義・授業
      良い
      一流の講師が集まっています。こんな大学他にはありません。質の高い授業が受けられます。最高の環境だと私は感じました。絶対に後悔はいたしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      この点は最悪です。駅から遠く、通うのが億劫になります。具体的に言えば、最寄り駅から徒歩30分かかります。バスが出ていますが、正直あてにしないほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      古いなという印象を受けます。それは言い換えれば伝統あるということなのでしょうが、私は設備に関しては他の大学の方がやや優れているのではないかと感じています。しかしながら、伝統あるこの学校はそれなりの良さもあるのもまた事実です。
    • 友人・恋愛
      良い
      もしも付き合いたいと思ったときには、まさに最高の環境です。そこはまさに天国です。右を見も、左を見ても、異性がいるからです。そのあとはあなた次第です。環境は提供しているのだから。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は非常に充実しています。何故ならば、学内には800を越える部活サークルが存在するからです。きっと、いや、必ずしもあなたの希望するものが見つかるでしょう。そして、そこで過ごす4年間は、その後の人生にとっても非常に大切なものとなるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学科は、学問の独立と自律的な市民社会の確立という早稲田大学の建学の精神を、最新の政治学理論と融合させることにより、日本における政治学研究・教育をリードし続けています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久米先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミでは、人は「損得」すなわち、コストとベネフィットを考えて行動しているという前提にとりあえず立って、日本の政治や経済の現象を題材とし、政治の課題と仕組みを考えていくものです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本でも有数の大学だからです。質の高い先生と生徒にあいたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく入試に標準をあわせ、過去問を30年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21626
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    政治経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金融系の企業への就職や、起業を考えている人にはとても良い学科だと思う。レポートの課題が多いが、大学内に大きな図書館があるため、参考文献には困らない。
    • 講義・授業
      良い
      レポート提出の課題が非常に多い。授業内容は、MMTに基づいた経済の動きを学べるので、社会に出てもそのまま役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      金融に関連する企業への就職率が高い。中には、自分で起業する人もいるが少数。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに食堂がある。手頃な価格で美味いので、昼飯には困らない。最寄りの早稲田駅は都心に近いので、通学もそれほど苦ではない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きい。そこいらの書店の比にならないくらいの本がある。本のバリエーションも豊かで、自主勉強に大いに役立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での交流が深い。先輩後輩の垣根をこえて接することができる。彼女ができるかどうかは別問題。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、非公式のも合わせると700以上にのぼる。良い意味で変な人がたくさんいるのでスポーツサークルだけでもも、メジャーなスポーツから、セパタクローなどといったマイナーなスポーツまで幅広くそろっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に、MMT(現代貨幣理論)について学ぶ。「国債無視OK」等、興味深い内容を広く浅く学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      証券会社に就職したいので、そのための勉強をするため。潰しがきくため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730573
56371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。