みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  国際政治経済学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

政治経済学部 国際政治経済学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(96) 私立大学 477 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
961-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に国際政治経済学科では、国内に留まらず国際的な視野で各国の政治事情やそれに伴う経済的影響を研究します。必修科目が多く、他の政治学科、経済学科と比べて非常に忙しく、また単位の取得も困難ですが、その分学習の充実度は高まります。正直なところ、無難にこなそうと思えばこなせます。しかし、気を抜いていると泥沼にはまることもあるでしょう。それはあなたのメリハリによります。大学では余暇も多く、また楽しいことも増えます。しかしそれに時間を費やし、勉強を疎かにすると、特に国際政治経済学科では非常に苦しい目に合うでしょう。要はメリハリです。国際政治経済学科では、現在、そしてこれからの将来ますます進んでいくグローバル化について深く学ぶことができ、国際的な視野を広げることは間違いないでしょう。学部生の多くが利用する早稲田キャンパス3号館は、政治経済学部生の住処です。この学部棟は非常に綺麗で。また勉強が捗る設備が整えられているのもこの学部の特徴の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480935
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが優れており、体系的に学習しようと思えばすることが可能である。しかし全ては本人次第で、堕落する人はどんどん堕落していく。
      しかしやはりある程度は優秀な学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムは整っているが、大講義が多く本人のモチベーション次第で大きく変わる。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の話を未だあまり聞いたことがないため、評価不可能。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田ロータリーは治安が悪いと言われるが、深夜帯に行かなければ全く問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      政治経済学部の建物はとても素敵である。そしてコンセントが完備されているのも嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多いので、友達を作ろうと思えばいくらでも作れる。けれど学科内は語学くらいしか仲良くなれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、自分の興味関心に合わせて選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済どちらの科目も必修が多い。
      グローバルな視点から捉える授業が多く取れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      早稲田の中で一番有名そうだったから。
      「国際」という名前になんとなく惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604286
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多く、1年次は大変だが2年以降は科目の選択肢の幅が広がる。国際関係に興味がある学生にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業に工夫を凝らして学生の知的好奇心を刺激してくれる授業は多い。学生数が多いため、面倒見が悪くなりそうと思うかもしれないが、少人数の演習クラスや数学支援室では院生のアシスタントが細かく指導してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田から5分で駅から近く、周辺は学生向けのリーズナブルな飲食店も多いです。とくにラーメン好きにはたまりません。
    • 施設・設備
      良い
      政経の3号館は早稲田でも随一の充実さです。過去の校舎の趣を残しつつ、教室もトイレもとても綺麗です。便所メシをしろといわても全然できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      結局顔です。まさか泣きながら大学のレビューを書くことになるとは思いませんでした。
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いだけあって、さまざまなサークルがあります。スポーツ系はもちろん、行政研究会からアイドル研究会、果てはいちご大福研究会まであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381434
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べてみたときに、楽しい感じの雰囲気があるため馴染みやすく、意識しなくても友達などといい関係が作れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      卒業後の進路が手厚く、OB訪問などが充実しているため、将来の自分の図が描きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には自分の研究したい分野を研究できるが、ゼミごとにピンキリであり、自由な研究ができないゼミも一定数存在する。
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしく充実している。「早稲田」というだけあって実績は充分で、最高だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは比較的良い方ではあるが、朝の時間帯は通勤ラッシュにあたるため、時間が読めず通いづらい部分もある。、
    • 施設・設備
      良い
      基本的に良い設備である。特に図書館は置いてある本の数が多く、研究の参考にしたいときに寄ると必ず自分に合った本が見つかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期のつながりは強い。また、サークルや部活動、インカレが充実しているため友人や恋人など理想のキャンパスライフを描ける。
    • 学生生活
      良い
      あまり他の大学を見にいかなかったため参考になるかわからないが、個人的にはとても充実しており、いい生活が送れたと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な政治や経済などを学ぶ。これからさらに世の中はグローバル化していくと考えられるので、とても役に立つ勉強ができた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他の学部と比べてみたときに、とても楽しそうで勉強もしやすそうな雰囲気があったため志望した。想像通りの雰囲気で満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600945
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際政経は人が少なく、必修が多いので政治か経済で分野が絞れている人はどちらかにした方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生は当たり外れが大きく、わかりやすい先生だとパワポにレジュメをネット公開してくれる上、授業動画もアップしてくれたりと手厚いが、わかりにくい先生だと板書だけ、しかも字が小さく見ずらいなど残念さが残る。
      しかし、授業内容は教科書を読めば分かるし、分からなければ直接先生にオンライン上で質問する手段は整っており、勉強環境には問題ないと思われる。
      講義は種類が豊富で、その分野に興味がある人なら面白いだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済系、政治系は充実しているが、国際政経に属しているものとして、国際色があるゼミは少ないように感じられた。あったとしても主にアジアである。
      また、経済の中でも金融系はほぼない。
    • 就職・進学
      良い
      あまりよく分からないがネームバリューで就職は強いのではないだろうか。サポートとしては、ゼミで支援が厚いところもあるようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      学生用のまちです。地下鉄駅から徒歩10分程度あるので少し不便かもですが周辺環境はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      WiFi完備で、施設は新しく立て替えられたりしているため、非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが非常にたくさんあるため、友達、恋愛含め出会いの場は自分から新歓などに参加すれば困らないほどあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多いですし、学外の講師を招いた講演会も多く行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済が中心です。必修の中で国際政経とは言えど国際色があったのは国際関係論というひとつの授業くらいでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ただ単純にセンター利用の中では1番偏差値が高かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592706
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一番の特徴は必修科目がとにかく多い。1年生の間は自由な科目選択はほぼできないと思った方が良い。その代わり、必修科目をきちんと取り切ることができれば、2年次からは選択の幅が著しく広がる。
      2年次以降の必修科目は、政治学科と経済学科の科目郡から比較的自由な選択することが可能となる。入学時に大学で何を学ぼうか迷っていても、1年次に興味のある分野を見つけ、2年次から専門として掘り進めるという計画を立てることができる。
      また、国際政治経済学科の学徒は政治学科、経済学科、国際政治経済学科のいずれのゼミにも所属することが可能であるという点でも選択肢が多い。
      一つ気をつけてほしい点は、この学科、国際の文字程には国際的な学科でないことだ。政治学科でも充分同じだけ学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては正直ピンキリである。大隈講堂という早稲田のシンボルの講堂で行われる授業や生徒4人につき1人の講師の付く英会話授業が必修となっている。学部問わず授業は選択できるため、好きな授業を取れば良い。
    • 施設・設備
      良い
      政治経済学部の学部棟は他の学部、ひいては他の大学と比べて桁違いに充実している。非常に強いWi-Fiが飛んでいる上にいたる教室の机にコンセントが設置されているため、どこでもPC、スマートフォンを使用することができる。授業によってはインターネット環境があることを前提に、大学設置のインターネットスレッドを利用した授業内統計や実験を行うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際政治経済学科は社会科学系の学部学科の中で随一の高女子率を誇る。これが非常に大切。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345124
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の政治への参加に備えた指導が盛んに行われ、とても良いと言える。特に経済活動の総合的な指導が気に入っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業後のサポートが十分で、個人個人への指導がよく行われてる。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方が上場企業に就職しているのでサポートや実績は十分と言える。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅からは遠いが不便ではないので通いやすいが交通費が少し高い。
    • 施設・設備
      悪い
      外見上一部老朽化が進んでいて危険な場所があり早期修繕を希望する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は自分だけかもしれないがあまりうまくいっていないので自分的には良いとは言えない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントにはあまり出席しないので詳しいことはわからない。サークルにも所属していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は政治分野、2年次は、経済分野での総合的な実習を行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は政治や経済活動に小学生頃から興味があり、この分野について学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600530
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治経済についてどう関わっていくのかなどが深く知れて良いと思います。経済の仕組みをもっと深く知りたい人にはおすすめ
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、多種多様な講義が毎日行われていて楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年からゼミのようなものがあって基礎をしつつもより深く学べます
    • 就職・進学
      良い
      早稲田慶應に向けた就職説明会などもあり充実しています
      まあ言わずともわかると思います
    • アクセス・立地
      良い
      周りのアクセスはとても良いです。
      学生街で賑やかで毎日楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      看板学科と言うだけあってとても充実している。
      さすが私立という感じ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多くその分出会いも多いです
      インカレなどもとても充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様な様々なものがあってとても楽しいです
      早慶戦などもみれてとても良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はまずゼミのようなものをしつつ、基礎的なものでマクロ経済などを深くやっていきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際的な目線で世界の政治や経済を深くみて問題に直面した時にその時どうすれば解決できるのかなどを知りたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601837
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思った以上に、たくさんのことを、学べるのですごく良いですしおすすめです。また、名前が長いように幅広くたくさんのことを専門的かつ、総合的に、まなべます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の、方々は本当に素晴らしです。授業は、東大よりもいいんしゃないかぐらい、です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。また、設備かとても整って居るので、とても幅広いです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学下ばかりでわからないのですが、先輩型に、よるとすごく充実しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ都心にあるのでいろいろな交通手段があります。また、治安も心配ないですね。
    • 施設・設備
      良い
      先ほど述べるとうり、設備はあたらしく、ホントにどこよりも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      もう超充実ですね。なぜなら私なんて入ってすぐに彼氏が出来ましたから。
    • 学生生活
      悪い
      個人的に、コロナで!まだ何も参加していないので、よく分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に政治と経済の国際的なもの名前のとうり総合的なものですね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      憧れだった高校の先輩が進学し、自分も是非、入りたいと早々におもってたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760692
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に満足している。もとは国立大を第一志望にしていたが、実際に早稲田の政経に進学すると、ここに来てよかったと感じている。学習環境や国際提携、ブランドなどあらゆる面で優れているため、あとは自分次第で自らの付加価値を高めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      非常にレベルが高く、自分が学びたいことを存分に学ぶことができる。やはり、日本でも最高レベルの大学、学部だからこそだと考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、教授や仲間たちと議論を交わすことができ、自分の考え方の視野が広がる。さらに、国際経験豊かな教授や友人も多く、ゼミでの深い繋がりを通じて毎日非常に刺激を受ける。
    • 就職・進学
      良い
      学校によるサポートというよりも、個人の努力次第で可能性は無限大に広がると思う。有名企業に就職をしたり、資格をとって職に就いたり、早稲田の政経ともなると、後は努力次第でいくらでも可能性は広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、都内なのでアクセスは非常に良い。大学周辺には学生向けの安い飲食店も多く、困るところはない。一人暮らしも比較的安いのではないかと考える。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教室など、施設は充実している。学習のための環境はやはり国内でも最高レベルである。しかし、一部古い施設もあり、新しいものになってほしいと感じるところもある。(教室の備品など)
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよる。人との繋がりを大切にしたければサークルなどでいくらでも繋がりを深められる。一方、自分でなにかやりたいことがあれば、一人で突き詰めることもできる。これは早稲田だからということではないが、オプションはいくらでもあり、自分で選択することができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、早稲田祭などは非常に盛り上がる。サークルで出店をだしたり、イベントの充実度は高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的な経済理論を学び、3年次からゼミに入るなど専門的な内容を学んでゆく。ゼミは必修ではなく、選考があるため、全員が入るわけではない。特に学びたいことがあるわけではないのなら、特段入る必要はないと思う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済に興味があり、国立大と併願するために受験した。高いレベルで学べることを条件にしていたため、必然的に早稲田の政経を併願校に決めた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業及び、少人数の授業のみ対面式。基本的に集会やイベントは開かれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672042
961-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  国際政治経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。