みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(250) 私立大学 705 / 1830学部中
学部絞込
25091-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするという意味では可もなく不可もなく。だが、基礎はしっかりと学べるし、先生なんかと仲良く慣ればそこそこ楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容がわかりやすく、講義後に質問などがあれば快く受けてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。
      中には自分と合わないといった方もいらっしゃいましたが、基本的にはのびのびと学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はどうかわからないが、就職先に関して言えば自分の周りにあまり困っている人はいなかった印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      自分的にはちょうど良い環境でしたが、たまに変な人が近くを彷徨いていたりはしたことがあり、治安が完璧にいいわけではない
    • 施設・設備
      良い
      基本的には文句なしで綺麗。授業の際の教室やロビーなんかも汚いという印象はない
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕はあまり他人に関心がなかったため、なんとも言えないが、友人はここで知り合った方と結婚し、子供ができました
    • 学生生活
      良い
      あまり関心がなかったもので、参加はあまりしなかったが、ラグビーなど力の入ったサークルなどは活気もあり楽しそうだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      過去の経済の状況や今現在の経済状況を把握して、そこから政策や理論などを実証していったりと本格的な内容
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職という手段で持って僕の学生生活は終わりました。身につけたものを使うところはあまりないけれど、前向きに学ぶ姿勢と目上の人に対する態度はとてもよく生かされている
    • 志望動機
      あまり興味のある学科もなかったので、適当にといってはなんだがここにした。それでもこれまで起きてきた経済的現象には目を見張るものもあり、大変勉強になった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885947
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に講義も静かなので、いい学科だなと自分は思います。しかし、うるさい人が時々いるので、4にしました。
    • 講義・授業
      良い
      講師の授業はしっかりとしているものですが、時々周りのやつがうるさかったりするときが、ありますが基本は静かです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの学科のゼミも、比較的自由な感じらしいです。
      自分も基本的には、周りの友達と仲良く受けていました。
    • 就職・進学
      良い
      周りがほとんど就職しようとしていたので、あまり進学をしようとする人には、向いていないかもしれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは他の学校と比較すると良いのではないかと自分は思います。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しているように自分は感じましたが、人それぞれ感じることは、違うかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕や周りの友達も積極的に恋愛してましたね。
      友達もみんなかなり多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      かなりの種類のサークルもあり、選ぶのに迷うのがいいところかもしれませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沢山あるのですが、日本や世界の経済については、かなり多く学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今は社会科の教員にになりました。
    • 志望動機
      中学生の時に経済の詳しいことが知りたいなと思い、経済学部を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847106
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野の講義を受講することができる。その点は他の学科に比べてメリットだと思う。また、ゼミは所属するゼミによって色が違う。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学科ということもあり様々な分野の講義を受講することができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生から選択したゼミに所属し、そこから三年間各々が興味ある分野について調べた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の前には校内セミナーなどが行われるが、能動的に参加する学生ではないと意味がないもの。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅。ほかにも本駒込駅、巣鴨駅等からもアクセスできる。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に施設は綺麗。学食もフードコートのような作りで立派なものがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで交友関係は築けるが、基本的に自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はめちゃくちゃある。掛け持ちする人も多いので好きなことを好きなだけできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部ということなので経済学の基礎を学び、それを用いて社会の問題などの解決策を考える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融機関
    • 志望動機
      センター試験の受験科目で英語を使う必要がなかったから。映画が苦手な人にはおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781033
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素晴らしい所属学科であり、大変満足であると毎日感じながら暮らすとともに、偉大な先輩方を誇らしく思います
    • 講義・授業
      良い
      とても素晴らしい教授とスタッフの方々に支えられ、充実した大学生活を送れます
    • 就職・進学
      良い
      とても素晴らしい教授とスタッフの方々のサポートがあり充実していると思います
    • アクセス・立地
      良い
      とても素晴らしい立地であり大変満足であり素晴らしいと感じています
    • 施設・設備
      良い
      とても素晴らしい設備が揃っており、大変満足であり充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      とても素晴らしい友人関係であり、大変満足であると感じています
    • 学生生活
      良い
      とても素晴らしいサークルが多く、大変満足であると感じています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とても素晴らしい経済学をとても素晴らしい教授とスタッフのもと学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とても素晴らしい教授とスタッフの方々で大変満足であると考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769918
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が思うにはたくさんの人がいていろんなことができ?のでとてもいいと思います 他にもすごい教授達がいるところもいい
    • 講義・授業
      良い
      学校にいる先生方はとても真面目な方が多いたてとてもいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動も盛んに行っていてとてもいいと思いますみんな真面目なとこも
    • 就職・進学
      良い
      就活はとてもいろんなことが充実しているためとてもいいみんな意識が高い
    • アクセス・立地
      良い
      駅にもアクセスしやすいためとても快適だと思うだからそこは大丈夫だ
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとても新しくとてもきれいなのでとてもよいですと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなことが多いけど何してるも含めいいですけど何してるかも大事
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまな種類のものがありたくさんのことを学ぶことができて
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんのことを学ぶことができてとても真面目な人が多いため雰囲気がいいです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      経済学を学びたいと思ったのが志望したと手も大きな理由ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594814
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の企業の経営方針などを例に、様々な勉強ができる。また、先生の質も良い。満足に勉強に入り浸る事ができる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい。何より、学生のやる気を奮い立たせてくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      それなりのゼミに入れば、それなりの企業に就けるといった所である。
    • アクセス・立地
      良い
      学食が美味しい。バリエーションも豊富なのでローテーションすればまず飽きない。
    • 施設・設備
      良い
      なんと驚いたことに学内にエスカレーターがある。足腰が弱い人もスムーズに利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自ら話しかければ友達は何十人もできるし、学内の男女比率も半々くらいで恋愛もしやすい。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しており、学祭などでの発表もする。学生生活を謳歌できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な経営方針の種類やそれぞれの長所と短所を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      不景気と言われる現代で、如何にして日本経済を経営という視点から回復させられるかなどを知りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592377
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済をベースとして政策を作成していく学科なので、座学よりもグループワークやディベートなどを実践して物事を考えていくことの方が多く思考力や実践力が身につく学部。自分の考えを持って話をすることが本当に多く、それに対する意見を聞き、討論していくなど、PDCAを非常に短いスパンで回して成長させていく人達が多く、様々なことを学び吸収出来る場所だと思います。純粋に研究をしたい人や、悪く言えば意識高い系が苦手な人には向いていないです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目を専門とする先生方がいらっしゃり、基本的な経済だけでなく他の面から経済を見た授業や全く別分野の専門授業などもある。厳しい先生もいるが指導も良くしてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の基礎ゼミでは学問をする上での基本的なことから基本的な政策作成まで行うことができ、2年からの専門ゼミでは自分のやりたいことなどに合わせて特色ある多くのゼミの中から選んで充実した日々を送れると思う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミナールによるが、先生によってはインターンのサポートを行っていたり公務員に強いゼミでは試験対策を行っているよう。私のゼミナールでは相談等にはよく乗ってくださる。また、起業する人も一定数いるのでそのサポートもしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅、本駒込駅からは近いが、坂があって少し大変。また都営三田線と南北線は乗り換えが大変なのでその点が少し不便。ご飯を食べるところはいくつかあるが、そもそも学食の数が多いので特に問題もない。
    • 施設・設備
      良い
      各校舎それぞれ綺麗。今年(2019年)の夏に6号館を工事していて手押しのドアが自動ドアになったのでさらに良くなった。1号館エレベーターが3台とすぐ近くの4号館の1台を合わせて使ってもとても混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科間での交流は必修授業が無くなった3年以降はゼミナール以外ではほとんど減るので1、2年生で仲良くなれなければその後の交流は無いし、ゼミナールが水・金曜日と分かれてしまっているので、別の曜日の人には卒業まで合わなくなることもある。学科内での恋愛は1年生の基礎ゼミや2年以降の専門ゼミなどゼミナール内で付き合う人はたまに見かける。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類あるため自分に合ったサークルを選べる。学内イベントも講座や交流会等あるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済をベースとして、様々な学問を学べます。グループワークや発表をする機会は多いと感じます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中澤先生の授業を1度受けてみるべきだと他大学に通っていた兄から勧められたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577233
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      世間が想像するような文系大学生の生活をすることができる。勉強もそれなりで、就活もそれなりである。この学科に入ったから特に何かできるというようなことはない。
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目でもほとんどの人が出席していないような授業があるが、ほとんどの人が単位を取れているので授業内容はそんなに良いものではないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入るゼミによってやることは大きく異なるが、専門的なことをやっているゼミは聞いたことがない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援セミナーがあるが、インターネットで検索して出てくるようなことぐらいしかやらない。 就職実績は良くも悪くもないと思うが、これは大学の支援等はあまり関係なくしっかりやる人はやるしやらない人はやらない。 就職支援室で相談ができるのでしたことはあるが、具体的であったり役に立ったと思えたりするようなアドバイスはもらえなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      3つの駅が近くにあるため、通勤ラッシュの時間帯は混雑しているものの、交通の便は良いと思う。 周辺には多くの飲食店があり、食事で困ることはないと思う。ただ、周辺の家賃に関しては少し高めなため、数駅離れたところに一人暮らしする人が多いような印象がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く座れなかったことは1度もない。 また、学食がそこそこ有名であり1番広いところはフードコートのようになっていてすぐには飽きないが、学生数も多いため席の確保は難しい。 パソコン室がいくつかあり課題等をそこですることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が多いため、初めの頃に友人ができないと孤立する可能性がある。英語とゼミは20人ほどのクラスに分けられるので、そこで仲良くなる人も多い。 主要なスポーツならキャンパス内でトーナメント戦ができるほどサークルがある。公認と非公認のサークルがあるが、どちらにしても1度行って雰囲気を見た方が良い。入学後にビラ配りと勧誘の期間があるので、そこでいろいろなサークルに行くと自分に合ったサークルを見つけられると思う。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントはほぼない。白山祭があり、ゼミやサークルで催し物をするところもあるが、白山祭自体参加しない人も多い。 サークルはかなりの数があるため、初めのうちにいくつも行って自分にあったところに所属すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めに経済の基礎的なことについてと今後の勉強で必要な数学を学び、学年が進むにつれて応用的なことを学んでいく。英語が必修であり、TOEICの点数でクラスが振り分けられる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      会計系の業界
    • 志望動機
      経済学に興味があり、確実に受かる有名で規模のある大学であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565769
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなしという感じの大学だと思います。陸上の桐生選手や駅伝が強いのでネームバリューは割とわるくはないとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミが一年から必修なのが特徴です。だからと言って四年間で何を学んだかと聞かれても特に答えられないほど薄っぺらいゼミです。出席さえすれば単位が取れる感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年からゼミは必修です。でもわたしのゼミはカオスすぎてやばいです。2年からずっと同じゼミなのに先生は生徒の顔と名前覚えてないレベルです。ゼミはよく選んで入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては自分から行動しないとです。そこまでサポートはしてくれないという印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は三田線の白山駅と南北線の本駒込駅です。アクセスは悪くはないですが、学校の周りはほんと何もないです。ランチしたり暇を潰せるできるお店が少なすぎます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だし設備は整ってると思います。学食は4つくらいあってその点はいいと思います。ただ、エレベーターやトイレが混みすぎて不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので選びたい放題です。人が多いので気が合う人がきっと見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとにたくさんあると思います。サッカーのサークルだけでも10くらいあった気がします。学祭は行ったことないのですが、ゲストは毎回微妙です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年で経済学の基礎を必修科目として学びます。割と難しいので数学が苦手な私は入って後悔をしました。私のゼミは4年で卒論が必修科目です。ほとんどのゼミが卒論を出さないと卒業できません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の信用金庫
    • 志望動機
      ほんとは経営学部がよかったのですが、センター入試で私の得意な現代文と世界史だけで採点してくれる学科が、そこしかなく、他は受からなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535839
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東洋大学白山キャンパスは、都心に位置しているということもあり、交通の便がよく、また駅から徒歩10分前後で来れるので非常にアクセスしやすいです。さらに近隣には様々な居酒屋や東京ドームシティもあり、池袋、新宿といった駅も近いので遊ぶ場所に困りません。キャンパスの施設について言うと、無料解放してあるパソコンルーム、巨大な図書館、バラエティ豊富な食堂がオススメどころです。特にオススメしたいのは食堂で、3号館、6号館、8号館と3ヶ所あります。それぞれに特徴があり、3号館は質素だけどボリューミー、6号館はパスタ、ピザ、中華、インドカレーなど国際色豊か、8号館は食堂自体が清潔な印象で学食はヘルシーといったようになっています。サークル、部活もたくさん存在し、巨大なサークル棟に部室を持っているものもあります。経済学部自体は、名前の通り経済学に特化した学部で、熱意や雰囲気は人それぞれな感じで、個人的な見解では、陰キャと陽キャの二極化が激しいといった印象を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483736
25091-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。