みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(130) 私立大学 1023 / 1830学部中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在でも「理工系大学の経営学科」と言うと珍しがられますが、学部が設立された1993年当時はもっと不思議がられました。それでも、バブル崩壊後の日本で起こる経済のグローバル化とインターネット革命を予見し、「新しい時代には新しい時代の経営学が必要」という信念のもとで生まれた経営学科は、理科大で独特の存在感を発揮しながら進んできたのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングに関しては、自社の製品やサービスを買おうと思う顧客を創造する学問です。製品開発、価格設定、広告、流通などに加え、消費者の行動を研究します。商品を企画・開発、プロモーションし、商品が顧客の手に届くまでの一連の流れを構想する力が付きます。
      また、経営学に関しては、企業に関わるお金の流れ、資金の活用、市場の評価、経営者の意思決定などを研究する学問です。企業と市場のデータを活用して、経営活動や市場による企業評価について仮説を立て、データで証明できる能力を身に付けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340852
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思って入学するのであればいい大学だと思うが、遊びたければ地獄である。必修が多いため拘束時間が長く、簡単に単位が取れないため勉強したくない人には辛い。しかし、この先の人生で役に立つ内容だなと思う授業が多いためきちんと勉強すれば得るものは大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      経済寄りのデータサイエンスの勉強ができる数少ない学科で希少価値が高い。計量経済学やゲーム理論、データサイエンスを学びたい人には向いている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生一人当たりに対しての生徒の数が多い。
    • 就職・進学
      良い
      1期生の就職はとてもよい結果になった。
      就職支援課のサポートや学内の説明会もしっかりある。
      生徒の意識が高いため互いに刺激し会いながら就職活動ができた。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅と九段下駅の中間に校舎があるため立地がとてもよい。
      周辺も美味しい飲食店が沢山あり、新宿や秋葉原、池袋、渋谷などの駅にも出やすいのでインターンがしやすく、就職活動での面接までの空き時間に校舎で休憩するなど、とても利用しやすかった。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が狭いが綺麗。休み時間の階段がとても混雑するため移動が大変。しかし、校舎や設備が新しく綺麗なので混雑する曜日を除けば快適な環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生まで必修の授業でみんな同じ教室に詰め込まれ、演習の授業で友達同士教えたりするため学科内で仲の良い友達はできる。試験前に自主的に大学にいる人達で試験勉強の勉強会をしたりするため、学科内での友達がいないと色々と大変。
      必修科目の時間が多いため一般教養科目もみんな同じ時間の同じ科目を取らざるを得ないため授業での他学科の交流はない。
      サークルや部活に所属することで他学科の友人や先輩後輩との繋がりが持てる。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学程度にサークルや部活はある。
      都会のど真ん中に校舎があるため、サークルではなく長期インターンを頑張る生徒や他大のサークルに所属する生徒もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホームページにどの学年で何を学ぶのか書いてあるのでそちらをみた方が早い。3年でゼミ配属になるのでそれまでどの分野のゼミに入るか考えればいいと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      コンサルタントになるには理論的に物事を考える力が必要だと考え、この学科は分析能力を養えそうだと考え志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611008
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学的な観点から経営学を斬る、という斬新な発想のもと、理系大学に存在する文系学科です。そもそも文理選択で各人が一刀両断されるはずもなく、得手不得手も当然あるはず。理系だけど経営学に興味がある!という人にも、数学が大好き!という人にもぴったりなハードでシビアな学科です。勉学は大変ですが自分の力を高めるには最適な環境だと思います?
    • 講義・授業
      良い
      数学、経営学、マーケティング、データサイエンス等
      それぞれ担当の先生が丁寧に指導してくださり、演習の時間もあるので習ったことをすぐに復習、その場で問題を解決できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年なので詳しいことはわかりませんが、一年時の成績が大学生活全体の成績とほぼ同意、という統計が存在し、その成績を用いてゼミの研究室が割り振られるので一年の間から勉強は欠かせないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学では文句なしの就職実績を誇り、何より他のマンモス大学に比べ、[力の無いものは卒業させない]、言い換えれば、[力のある者が卒業する]ので、大手企業からの信頼も厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂、飯田橋にキャンパスが移転し、法政大学、早稲田大学等との距離もちかく、また皇居や靖国神社も近くにあるので自然、対人関係、適度な都会感全てがそろっています。強いて言えば少し校舎が狭く、移動が面倒なところかなぁ...
    • 施設・設備
      良い
      (富士見キャンパスの)施設は移転したばかりでどれも新しく、清潔に保たれています。また、学生証で授業の出欠を取るなどして、個人が高い目的意識のもと学業に取り組めるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理科大の中では男女比率が比較的バランスがとれていて、男女共に仲良しです。男子校出身、女子校出身の人が多いような気もしますけどたぶん気のせいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学は確率統計、線形代数、解析基礎。経済学はマクロ、ミクロ経済学を学び、その他英語やマーケティング、簿記などいかにも経営学部っぽい内容を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267070
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      割としっかりと勉強に取り組まないと容赦なく単位を落とされてしまうので、学びたい人にはおすすめです。しかし、まじめに授業に出席し、提出物を提出し、ある程度テスト対策をすれば大丈夫なので心配しすぎないでください。
    • 講義・授業
      良い
      文系科目と言われている経営学でも、数理的なアプローチから学ぶことが他大学経営学部との大きな違いだと思います。そのため、1年次には微分・積分といった理系分野の講義が必修となっています。統計や分析を中心に経営学やマーケティング、会計学を学べるので、とても充実しています。 私が受講した起業家招待講演という講義では、第一線で活躍されている起業家の方々をお招きして、お話を伺うことができる貴重な経験ができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。データ処理分野、経営戦略分野、マーケティング分野の3つの領域に分かれていて、GPAという成績が良い学生から希望のゼミに振り分けられます。ゼミの先生によって、プレゼン大会や論文発表会に参加することもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      銀行系やデータ処理分野への就職数が多い印象です。 学内推薦はありますが、自ら進んで進めていかないと何も大学側からのアプローチはありません。また、大学内で就職説明会やエントリーシート・面接講座が開催されることがあるので、そういった情報に耳を傾けて自ら行動することが必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      経営学部は神楽坂キャンパスから徒歩10分ほどの富士見校舎をメインに講義が行われています。この富士見校舎は飯田橋駅から約7分、九段下駅から約5分ほどです。校舎ないは非常に狭く、階段での移動や学食は非常に混雑している印象です。 立地としては、近隣に靖国神社や日本武道館、皇居などがあります。また、神楽坂も近いので、友人とのランチ場所が豊富にあり、お洒落な気分を味わえます。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいので、施設は綺麗です。教室によっては、机の下に1人一つずつコンセントが付いているので、非常に便利です。神楽坂キャンパスの図書館は10階にあるので、エレベーターが非常に混雑し、行き来するのが多少面倒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の大学の印象が強く、男性の学生が過半数以上を占めています。 部活動やサークルも豊富にあるので、自分にあった選択ができると思います。 学習面において、相談できる友人がいると、テスト勉強を一緒にしたり、さまざまな情報を共有することができるので、重要だと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルが沢山あるので、割と本気でしっかり取り組みたい人は部活動で、サークルで交友関係を広げたい場合はサークルがおすすめかなと思います。毎年、体育祭や文化祭が、行われていますが自由参加なので、参加したことがないひとがほとんどかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語から教養科目、経営学、会計、データ処理、マーケティングとさまざまなことを沢山学びます。そのため、時間割が忙しいです。2年、3年では、自分の興味のある分野に向かって受講することができるので、余裕がでてきます。4年では殆どの学生が単位を取り終えてしまっているので、卒業研究ただ一つに取り組むパターンが多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理融合型の経営学を学べる点に興味を持ったからです。もともと経営学やマーケティングが面白そうだなと高校時代から感じており、たまたま高校の推薦の枠に東京理科大学経営学部があったので、進学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    6月から授業が開始しました。大学への入構が禁止されていたので、パソコンでのリモート授業を中心に行っていました。9月以降からは、段階的に対面授業を開始しているみたいで、学部によって実験やゼミでは通常通り行われているところもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701808
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一言で言うと理科大っぽくないです!いい意味で笑 授業で手一杯になることはないのでバイトやサークルなどやりたいことにも精力を捧げます!
    • 講義・授業
      良い
      理科大と聞いて想像するような化学や物理の実験は無く、代わりに経営だけでなく経済やマーケティングの授業を多数受けることができるので、他方の分野について可能性が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からで最初はあまり考えなくても大丈夫です!ひと通り学んだ後好きな分野のゼミに進む感じになります。僕は2年なのでゼミで学べる内容についてはまだ分かりません、、が先輩はいっぱいいるので、ぜひ自分で先輩に聞いて見てください!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良いそうです。経営学部分野では都内の大学でも1、2を争う就職力があるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅と九段下駅が最寄駅です。飯田橋は新宿、九段下は渋谷と直通で繋がっており、しかも共に10分程度で着くので、とても立地は便利です。ただ、経営の校舎が両駅から徒歩10分程度かかるため駅から校舎は少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      人数の割に少し狭いです。授業の合間の移動はいつも渋滞していて、あまり居心地は良くないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387631
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は経営とBEに分かれる前の学生です。
      ゼミとコースはBE寄りです。参考までに。
      真面目な人が多い印象です。仲良いグループに寄るかと思いますが、BEコースは特に。
      個人的に真面目な学生には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は必修科目が多いので大変です。それを乗り越えれば楽になります。一年生時は頑張りましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年からゼミがあったので仲良しです!
      すごくゼミは楽しいです。
      しかし、入るゼミに寄ると思います。
      ゼミ選びは慎重に。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューはあります。
      業界に寄るとは思いますが、私は書類で落とされたことがありません。金融には強いです。
      ただ、大学のサポートがあついかと言うとそうでもありません…。就活には主体的に取り組みましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      神楽校舎と富士見校舎の両方で授業がある日は行き来に苦労します。夏場は特に大変。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。後ろに座ってしまうと前の人のこと頭で板書が見えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入ったほうがいいと思います。総合キャンパスなのでたくさんあります。
      サークルから友達が増えることが多いです。
    • 学生生活
      普通
      入るサークル次第です。
      個人的には充実してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時で経済経営簿記情報を一通り学べます。
      あと数学が必修科目なのが特徴ですかね。
      BEは特に理系寄りです。
    • 就職先・進学先
      IT企業/システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341753
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ充実した学生生活は送れるし、それなりに真面目にやっていればいいことも沢山ある大学だから。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって、ためになるものためにならないものの差が激しいから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやることも難易度も異なり、その人のやる気次第だから
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよいが、就職サポートは自分から申し込まないといけない
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺には美味しいご飯屋さんがあり、大学生感があるから。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスによるが、他の大学に比べて建物が古かったり、ないものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は自分次第でできるし、その先恋愛関係に発展するかも自分次第だから。
    • 学生生活
      普通
      他の大学にあるサークルや部活がなかったり、そもそもサークル数が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び、2年次以降から専門的なはことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業界の総合職
    • 志望動機
      理系の観点から文系の学問を学べることに興味を持ったから。また、立地が良かったから
    感染症対策としてやっていること
    6月からオンラインでゼミが実施された。ゼミは4年なので基本的に月一回。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしないと単位を落とす。ので、大学四年間は学びの四年間になります。また、ゼミの活動もしっかりしており、社会に出てからとても役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはとても良いです。会計ゼミの先生がおススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しています。2年の後期からゼミが始まり、経営学、会計学、経済学などの分野があります。パワーポイントの作成能力だけではなく、発表能力もつきます。また、参考書を読んでディベートをしたり、工場見学をしたりします。
    • 就職・進学
      普通
      特に大学側がサポートをしてくれるわけではありませんが、自分で頑張れば大手企業への就職は可能です。日本銀行に就職した方もいらっしゃいます。大学時代に頑張ったことをしっかり話すことができれば大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      飯田橋から歩くので、全く問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもきれいで、使いやすいですが、エレベーターの数が少ないことだけが気になります。食堂も美味しいものが食べれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482154
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほぼ学校のパンフレット通り。
      大学で数学やパソコンを使ってビジネスをしたい人にはオススメです。
      いろんな科目がありますが、ほとんど数学をやっています。
      なので数学が本当に苦手な人はきついかもしれません。
      個人的には理科大なので理科系をもっとやらせて欲しかったというのと、周りのレベルが予想してたよりは低かったので星4つです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がいて、学外からも色んな企業や研究所の方が講義をしてくれます。
      いろんな方に出会えるので、自分から話にいくとかなりためになります。
      他の学部にはない強みです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているとは思いますが、経営学部で配属ではなく、学科で配属なので経営学科の方に気になる研究室があるときついです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は神楽、九段下の方にあるのでかなり良いと思います。
      自転車通学が認められていないキャンパスなのでそこが難点。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校のパンフレットや、カリキュラムに書いてある通り
      1年時には基礎科目を主にやり(数学等)
      2年時には数学の少し応用と、ファイナンス系、データ系、理論系の分野を進めていき
      3年時にはファイナンス系、データ系、理論分野系の専門科目を学んでいきます。
      2.3年で経済データ分析というものがあり、グループで世の中のデータを探して、それを分析して発表するという場があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478316
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学4年間経営学をしっかり学びたい学生におすすめです。
      東京理科大学なので他の大学より理系出身の学生が多いです。
      文系の学生は最初は授業についていくのは大変ですが、TAと呼ばれる大学院生が授業のサポートをしてくれたり、教授にも質問しに行きやすい環境が整い、わからないところはその日のうちに解決できます。
      学年が上がっていくごとに会計、マーケティング、経営学の中から自分の学びたい学問を専門的に学ぶことができます。
      他の大学よりは取らなくてはいけない授業が多く時間割がきつくなりますが、力はとてもつきます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は充実していますが、開講される講座数が毎年変わるので取りたい授業を取れないことが多々あります。
      また、必修科目と選択必修科目が同じ時間に開講されることが多く思うように履修できないこともあります。
      各授業では演習を授業内に行うことが多く、その日のうちに復習できる点はとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      神楽坂キャンパスに移転してきて、ゼミの数が増えました。
      1つのゼミに10人前後所属します。
      そのため、教授との距離も近く、ゼミ生もみな仲が良く、とても楽しいです。
      経営学部なので経営学のゼミが多いです。
      ゼミの所属はGPA順に決まるので入学したらしっかり成績を取っておくと希望通りのゼミに所属することができます。
    • 施設・設備
      悪い
      経営学部がメインで使ってる富士見校舎は全体的にコンパクトです。16年入学の代から人数が150人ほど増え、すごく人が多く感じます。
      そのため、教室移動に時間がかかることがあるので時間に余裕を持って行動することが必要です。
      新しい校舎なので内装はとても綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336725
13041-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。