みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第一部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(261) 私立大学 436 / 1830学部中
学部絞込
26171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が好きな人が多いイメージ。なんだかんだみんな真面目にやっており、留年する人も少ないが、テストに関していうと厳しい科目も少なくはない。
    • 講義・授業
      良い
      予習復習を要する科目が多く、課題も多いため、講義内容が充実していると感じることが多い。講義と演習の時間が分かれている授業があることもその理由である。
    • 就職・進学
      良い
      学科に所属する先生にアポイントを取って相談しに行ったり、就活情報や院試の情報を集めた学生向けのサイトにアクセスすることが可能なので、そういう面ではサポートが充実できていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは都心でサラリーマンも多い地域なのでアクセスが非常に良い。どこに行くのも苦ではないが、混雑している電車に遭遇することは多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はどこも綺麗で、実験などの設備も不十分なく、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると、必然的に友達が増える。また、学科内でも実験やグループワークなどを通して友達が出来る機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      運動部の種類や、サークルの種類は少なくないと思うが、これといったイベントは学園祭以外に思い付かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学系をメインに勉強し、2年生から物理がメインになる。3年生からは物理のなかでもさらに学びたい分野に焦点を当てて科目を履修することが出来る
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味のある分野の研究室の内容が面白そうで、充実しているように感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537631
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的な感想ですが、全体的に授業は優しいです。物足りなさもあります。
      国公立大を志望しており、すべり止めとして考えている人にとっては全く苦にならないレベルの学科だと思います。テスト前に要領よく勉強すれば普通に良い成績がとれます。
      理科大を志望校として考えている人にとっては、並みの学科でしょう。そこそこの勉強量が必要になると思ってください。
      推薦で入学を考えている人にとっては難易度の高い授業もあります。頭のいい人に教えてもらいながら頑張って単位取得をしている人が多いです。
      また、教職を目指す方にとっては応用化学科よりも時間割の問題で取りやすいといわれています。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学系の講義は丁寧な先生が多く、基本的な内容からしっかりと理解できます。
      無機化学系の講義は暗記の要素が大きく、とりあえず詰め込むというイメージが強いです。
      実験に関しては1年生後期から毎週1本の実験レポート(10ページ前後)を仕上げる必要がありますが、実力は確実に身に付きます。また、レポートの添削もしっかりとやってもらえます。
      単位は、大学にちゃんと来られる人であれば取れます。
      履修については1,2年生のうちでほとんど必修・教養で埋まります。3年以降から自分で組み立て始めるのであまり深く悩む必要はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味を惹かれる分野・質の高い教員がそろっており、自分のやる気さえあればしっかりと学問を追求できる環境になっているように思います。
      教授の方々は研究室見学を予約制ではありますが随時、受け付けており、そのあたりの対応の細やかさもよいポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      7,8割が院に行きますが、外部の大学では東大・東工大の院に進学する人が多くいます。ただ、最難関大学の大学院に行く人はもともと国公立大志望だった人が多いです。また、卒業後の進路は公務員から民間企業まで幅広くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は飯田橋駅でそこからすぐです。おすすめは東京メトロ飯田橋駅となります。JRの駅ですと若干の距離があり、授業に間に合わないことがあります。
      学校のすぐ近くには神楽坂商店街があり、デートスポットにも紹介されるような風情ある町と隣り合わせの大学です。
    • 施設・設備
      良い
      神楽坂キャンパスについては複数のビルを校舎として利用しています。ただ、広い校庭などはなく、部活やサークルでは近場の施設を予約する、野田キャンパスまで移動するなどの必要があるようです。
      図書館は専門書が多いですが、レポートを書く時などは文献の争奪戦になることもしばしばあります。
      教室は最近きれいに整備しています。また、トイレは全体的にきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、学科内ではそれぞれ決まったグループでまとまっていますが、テスト前になるとグループの垣根を超えてみんなで協力したりします。
      サークルに入っていない人は他大よりも多い印象を受けます。
      学内恋愛についてはサークル内で多いイメージです。ただ、恋愛に無縁な方々も存在していらっしゃいます。
    • 学生生活
      普通
      以前、学祭のサークルに所属していましたが、非常に忙しかったです。本気で何かをやりたい方はイベント系のサークルや、本気の部活に入るといいと思います。個人的には忙しすぎたため、アルバイトと学業に影響が出始め、学祭終了と同時にやめてしましました。
      また、留学のプログラムなどもあり、自分で情報収集することでいろんなことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は有機・無機・物理化学の基礎を学んでいきます。時間割は必修科目がほとんどで、空いたところに教養を埋めるという感じです。高校までの化学とは勝手が変わるので、別物だと思ってください。
      2年次では専門に分かれる前の準備段階です。1年次の延長線上にあるものだと思ってください。また、それなりにしっかりとした実験も行います。
      3年次から専門的な内容に分かれていきます。
      4年次では卒研となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431106
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量はそれなりに多いなと思います。ため込んでしまうと徹夜があなたを待っています。コツコツやりましょう。数学の割合が多いので、それなりに覚悟してください
    • 講義・授業
      良い
      単位については、まじめに授業に出て、出されている課題をもれなくこなせば心配しなくても大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入ってないのでよくわからないですが、充実しいてるんじゃないかなと思って期待しています。楽しみにしてます。
    • 就職・進学
      良い
      まだあんまり考えていないので何とも言えないです。まだ時期も先なので、大学側からどの程度サポートしてもらえるかもわからないです
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。その点に関してだけは自信をもって言えます。交通の便、立地は最高です。その分あまりキャンパスは広くないです
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはビルです。いわゆる大学のキャンパスを夢見てる方には合わないと思います。立地だけは良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に恵まれていると思います。周りにそれなりに恋愛を楽しんでいる人もいるので、そこについて悲観的にならなくていいと思います
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはほとんどの人がしてると思います。課題が多いとはいえ、みんなそれなりに働けているとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に言うと物理に関することです。高校物理のようなことはあくまで前提になるので、それと数学を絡めた感じかな…と
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415157
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第一部応用物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ぶつりだいすき!なら良いです。けど、様々な価値観と触れ合いたい、といった考えの人には向きません。頭の硬い似た人ばかりかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      だれや男女比6:4にしとるんわ笑9:1だわ!!物理とかその他勉学が好きな人には良いと思います。教授も一部を除いてほぼ優しくて。ただ、それが好きでない人はやめた方がいい。苦痛。
    • 就職・進学
      普通
      学科の性質上、進路の幅は広いと思います。教授などのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅がつまらない!!なんもない!!タピオカ屋が2店舗できたけど、多分あと1ヶ月くらいで潰れます!!おつかれ!!!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。トイレとか講義棟全部。実験器具は分野によっては非常に揃っており、講義実験という科目では、全生徒が物理について非常に触れやすい設備で行われるのでおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学全般。1年で基礎的なもの。2年でなぜか他の大学で3年でやる統計など。激ムズ。つまらん。3年はやりたい科目とるだけ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入学前は光学について学びたいと思っていましたが、自分のやりたいことと相違しており、また他に自分でやりたいことができたので、それができるまでの穴埋めで今通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660198
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分事ですが友達は少ないのでそれがちょっと悲しいですけど学習においては申し分ないです。入試は大変でしたが努力してよかったと思います
    • 講義・授業
      良い
      良い教授に出会えました。数学を楽しく学べるので数学が、趣味の方にオススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題が多く出されますがとても興味深い内容ばかりでいつも楽しみにしています
    • 就職・進学
      普通
      まだ大学1年生なのでよく分かりませんが就職実績はとてもいいと聞いております
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあり、他の大学も多くあるので若者が多くとても賑やかで良い立地です
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもありとても綺麗です。東京理科大学のラベルの水が売ってます
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比の関係もあり女性はカップルが多いですが男性は少なく自分もその1人です
    • 学生生活
      悪い
      友達が少ないので微妙ですが、友達が多い人はものすごく楽しんでます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校生の応用もありますが、関数におけるグラフの軸を複数本の場合のことなど複雑でおもしろい事をやっています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学に特化したところで学びたく学力もちょうどあっていたので選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887360
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生さんには、とても良いと思います・施設内はとても便利な仕様となっております
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとてもわかりやすいから困らずに次の課題に取り掛かれる
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるように、学者や開発者になるのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にはとても良い環境があり気分転換になると思います。!
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設も有りますが、昔から使われているところもあり古いところは昔を感じられます

    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると興味の会う友達が沢山できます。!
    • 学生生活
      良い
      サークルにはさまざまな種類がありますが自分にあったサークルを見つけるれるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な方程式さまざまな分野のことを知れる、自分の夢を叶えるためには良いよ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢を実現可能にするためより深い知識を知ることができます
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673601
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理学部第一部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の理論について詳しく学びたいと思う人にとってはとても有意義な学科だと思います。また数学教員になりたい学生にとって数学のプロフェッショナルである教授たちからの指導も充実しています。また数学を通して、論理的思考力が身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は主に数学の分野(大まかに解析学・代数学・幾何学)の授業を満遍なく学習することができます。三年次では数学研究と呼ばれるゼミのような授業があり専門分野に分かれて習熟度別の少人数講義が開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に研究室は数学の専門分野(解析・代数・幾何)の中で更に細かく分かれており自分に合った研究室を見つけやすいと思います。研究室はほぼ自分の希望のところに行けるので、1?3年で学んだことを元に選ぶと良いと思います
    • 就職・進学
      悪い
      公務員対策、就活のイベントなど毎週のように大学でのイベントがありますが、主に三年、四年向けなので1、2年次は自分で何をやりたいかなど考えなくてはなりません
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の飯田橋駅からは約5分、JR総武線飯田橋駅からも約5分ととても近いので通いやすいです。また周囲にはさまざまな飲食店があり、お腹が空いた時などに利用できるお店が多いです
    • 施設・設備
      普通
      主に数学科は紙と鉛筆飲みあれば場所を問わずどこでも学習できるのであまりPCを使うことはないのですが、理科大には数多くのPCが設置されており休み時間空き時間にも利用できます。また大規模な図書館があるのでさまざまな文献を読みたい時に利用しがいがあります
    • 友人・恋愛
      悪い
      主に理科大は男子学生が多いので恋愛に関してはなかなか実る機会が少ないように思えます。ですが、学年としてはかなりの人数がいますのでそれなりに友達作りは困らないはずです
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べると少ないので、自分に合うものがあるかどうかはわかりませんが、他のキャンパス(葛飾など)に行けばまた違うサークルがあるので興味があれば足を運んでみるのもいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1年次は数学の基礎となる解析・代数について深く学んでいきます。高校数学のように計算を解くことが主体ではなく、どうしてそうなるのか?を追求して行くいわば証明に重点を置いた学習になるかと思います。高校時代数学がある程度得意な人でも最初は、難しくてつまづく事も多いと思いますが、数学に興味を持って粘り強く学習し続ければ理解出来る日が来ます。その時の喜びを感じられるのは数学をやっている人にとっての楽しみなのかもしれません。数学に興味がある人にとっては有意義な学科だと思います。
    • 就職先・進学先
      数学教員か数学科のみで取れる資格(アクチュアリー)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491443
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部第一部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を深く学び、その知識を生かして化学業界へ就職したい人にとっては講義や設備の面はそこそこには充実しています。アクセスと就職力は良い方です。ただし、博士課程へ進学して研究職を目指す人は、さらに潤沢な資金と設備を持つ旧帝大へ進学することをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義のスタイルはまちまちですが、全体としては、きめ細かく丁寧に指導して頂けている方だと思います。強いて欠点をあげるなら、教授陣やTAに対して生徒数が多いため、旧帝大と比較すると実験の指導は充実していないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は基本的に4年生からで、希望者を対象に3年後期から「プレ配属」という制度があります。各分野に著名な先生方もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒業生の三分の二程度が大学院に進学します。就職のサポートは手厚く、就活に関連した様々な任意参加のイベントが開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に位置し、JR、地下鉄の様々な路線が利用可能です。周辺は神楽坂の商店街・邸宅街が広がり、環境面も申し分ありません。
      「神楽坂キャンパス」と銘打っていますが最寄り駅は飯田橋駅です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく、きれいに管理整備されていますが、キャンパスというより建物が市街地に点在しているため、教室移動には難があります。さらに、研究室などのスペースは正直広くはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークル・部活にもよりますが、標準的だと思います。学科の人数が多いため、全員と友人になるのは困難です。自分から積極的に交友しない限り、狭く深いつきあいになりがちでしょう。
      理科大では珍しく女子比率の高い学部です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は物理化学、無機化学、有機化学の基礎を必修科目として学び、3年次では卒業研究に向けて多くの選択科目の中から履修します。4年次は基本的に研究室に配属され、卒業研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233850
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足できる講義が行われていると思います。就職や研究関連のセミナーが多く開催されているので、将来へのサポートもしっかりしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はいいと思います。質問などにもしっかり答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係のセミナーがよく開催されていてサポートしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの良さは都内有数だと思います。徒歩で通学している人も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      ビルキャンパスなので狭いです。研究設備はきちんと揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いと思います。作ろうと思えば友人はすぐ作れます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は他大学に比べると小規模だと思います。サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は基礎的な数学や物理を学び、3年で専門的な物理、4年で研究をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      物理に興味があったため。第一志望は都内の別の大学にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578542
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部第一部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門性の高い学習をしたいと思っている人には大変良い大学だと思います。研究室によっては企業と連携しながら研究を行っているところもあり、理学部ながらも実用的な研究を行うことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      理系ならではの実験授業が多いです。このため、手を動かして、実際に反応を見た上で化学について深く考える機会が沢山あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には、4年生から研究室に配属することになります。3年生後期から研究室ごとの実験授業があるので、各研究室が具体的に何を研究しているのか知ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。就職支援科では、Es添削や面接対策などのサポートを受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅という都心にキャンパスがあるので大変通いやすい場所で勉強出来ます。キャンパスのすぐ隣に神楽坂があるので昼食や空きコマにおいしいご飯を食べに行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部3年生までで授業を受ける施設は最近建て替えられたので綺麗です。また、研究棟も大変綺麗で、解放感のある設計がなされています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ることで他学部、学科の友達を作ることができると思います。しかし、学科人数が多いため、クラス内全体での交流はほとんどありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは神楽坂、葛飾、野田で分かれているものと同じものがあるため数は大変多いです。また、学園祭では沢山のサークルが出店を出したりステージに立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は無機、有機、物理、分析の各分野における化学の基礎を学び、2、3年生では知識や考え方を深めます。4年生では研究室を選択して専門性の高い研究を行います。
    • 就職先・進学先
      東京工業大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494263
26171-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。