みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    意思や興味を尊重する学科

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間の流れとして、1.2年は法学部の基礎となる刑法や民法、憲法などの授業がメインとなり、教授により多少進め方に違いはあっても学年全体が同じように法律についての理解を深めていく授業スタイルで学んでいきます。3.4年になると徐々に基礎などの中からより細分化された内容を自分である程度選択し、学んでいきます。私は3年生の時に医事法をゼミで学び、医療裁判などを題材にディスカッションなどをしてきましたが、ゼミによっては実際に学内の裁判所を模した部屋で模擬裁判を行うところや、裁判所に見学に行ったりなど学生の希望をきき理解を深めていける環境を作ってくれています。
      就職活動に対してのサポートも手厚く、実際に学校に数多くの企業を呼び、合同企業説明会を催したり、エントリーシートの添削や就職活動についての相談など希望した人には丁寧に時間をとって行ってくれます。
      設備やサポートが充実しているので、ただ勉強するだけでは難しく感じる法律もそれよりは興味を持ち、楽しく学べたと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      講義などの内容は各科目理解しやすいように基本的にしっかりシラバスに記載されている流れに沿って教授たちにより講義してくれています。
      基本的には理解して進めていきやすいようにレジュメを配ってくれたり、教科書に沿って教えてくれますが、教授の方針によっては資料なし、教科書なし、板書なしで90分間話通すものもあります。一人よりその方が理解しやすいこともあるかもしれませんが最初のうちは初めてのスタイルで戸惑ってしまうなども多々いるイメージです。
      講義の雰囲気はどの先生も比較的よくて優しく丁寧に教えてくれるので穏やかに講義は進みます。
      課題やテストの有無も統一はされておらず教授により異なりますが、講義を受け始める前の一番最初の説明でそのような内容についても丁寧に教えてくれるのでそれを加味して自分に合った講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から取得することになりますが、数あるゼミのなかから三年生になる前のゼミの説明会にて説明を一通り聞いた上で自分で入りたいゼミを選びます。
      教授によっては面接があったりしますが、ゼミを受けるのはみんな初めてなのでそれぞれやる気と興味があればそれを沢山アピールするべきだと思います。
      私の所属していたゼミでは医事法を学んでおり、実際に起こった医療の中での事故における裁判内容が理解し、なぜその判決となったかなどについてディスカッションをしていくような内容でした。
      内容が難しいだけに教授の工夫で学びやすいように医療について取り上げた漫画をゼミの教科書とし使用してみたり模擬裁判を実際に行ってみることで理解を深めたりと、学びやすい環境を作ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も比較的にあり、就職率も高いと思います。
      就職活動が思うように進まずに悩む生徒や、入りたい企業のギャップの差を埋められるように学内で数々の企業を呼び企業説明会をひらいてくれるなど自ら足を運んで企業説明会を聞き歩くよりも効率よく最初のうちに情報取集する場を設けてくれます。
      就職活動を進めていくにあたって私も長い時間悩んだものとしてエントリーシートの書き方が分からずうまく自分を表現出来ずにいましたが、エントリーシートには様々なルールや良い書き方、悪い書き方があり自分だけでは判断しかねる内容も、希望すれば就職活動のエキスパートたちが時間をかけて丁寧に一対一で教えてくれます。就職活動の際の髪型やメイクの方法などの身だしなみの整え方も普段のものとは異なり自分ではわからないところは実際に指導してくれるなど様々な角度からのサポートをしくれるので学校で不安を十分に取り除き万全の状態で就職活動に挑むのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私の学科の法学部は電車の最寄駅が小田急か京王の多摩センター駅であり駅のそばには様々なお店があり不便はあまりしないような立地です。
      駅から大学までは歩くのにはすこし距離がある為、大学構内にむかう京王バスや、多摩モノレールにのり大塚帝京駅でおりるとそこからは10分ほどで着きます。
      学校のまわりは沢山のお店があるわけではありませんが、スーパーもコンビニもチェーン店もあります。
      自然が多く人口密度も都心より低いので比較的穏やかな学生生活を送ることができました。
      学生がご飯を食べたり遊びにいくことが多いのが多摩センター駅、聖蹟桜ヶ丘駅、高幡不動駅なので近くに三駅ほどお店が集まってるところがあり、場所には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大学の中でも大きい方だと思います。
      教室の数も多く、今現在も新館をたてており、ますます綺麗に大きくなっています。
      新しく建ったソラティオスクエアは、大学の博物館やホール、食堂も増設されており講義を学ぶ教室も広々と綺麗なところが多く、快適に過ごせます。
      図書館だけで一つの建物になっており、数多くの本が取り揃えてあります。そのため探すのが難しいので本の場所の検索機や目当ての本が貸し出しされているかいないかなどを調べることも出来ます。
      学習上使用したい資料などは大学構内の図書館で基本的には見つけることができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人はサークルに所属したり、講義を受けていく中で多くの人が知り合っているように思います。
      特にサークルに関しては、サークルによっては活動を続けて行く以外にもサークルのメンバーで合宿に行ったり出かけたりなど自分たちで企画して交流を全体で深めて行くところが多く、友達をつくりやすい環境となってます。
      もちろん講義を受けていても講義内のディスカッションや、グループワークなどから友達ができることも多々あるのでサークルに入ってないからといって出来ないわけではないと思いますし、ゼミに入れば一緒に同じ学習を今までよりより深く理解していくクラスメイトという括りができるのでよりよい環境が作られるのでは無いかと私がゼミを受けてて感じました。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントの一つに青舎祭という学祭があります。
      学生が主体で行なっており、サークルなどがそれぞれに屋台を出したり出し物をしています。
      ミスコン、ミスターコンなども毎年盛り上がりのあるイベントとなっておりたくさんの人が見に来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は法律の基礎となる科目をメインに必須科目として民法や刑法、憲法などについて学年全体で同じ内容を進めていきます。
      法学部は比較的必須科目が多い方だと思うので、1.2年次は少々忙しい部分もあるかと思いますが、しっかりと必須科目を習得できれば3.4年次はある程度自分のしたい学習ペースが作っていけると思います。
      卒業論文はない学科なのでそのかわりにしっかりと出席して、単位を取得しなければいけませんのでそこだけは気をつけて学んでいってください。
    • 就職先・進学先
      東証2部上場の不動産管理会社の一般事務職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427456

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。