みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    とにかく様々な経験ができる

    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生が豊富であり海外経験のしやすいさに加え、本当に様々なタイプの人がいるため、多種多様なタイプの人と触れ合う経験ができます。就職活動もESで落ちることはまずなく、普通に活動していれば大抵の企業から内々定をいただくことができます。同じ大学出身というだけでも、先輩たちはやさしくしてくれるくらい愛校心が強い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしていただく教授陣のレベルは言うまでもなく高く、さらに同級生のレベルも高いため、お互いに高め合って講義の内容を深く理解することができる。単位制度については、理系ということもあって必修の科目が多いが、学年が上がるにつれて自由度があがるため、英語に注力したり情報工学の知識を深めるなどができるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立にしては一つの研究室における人数が少なく、教授の目が学生に満遍なくいきとどいている印象を受ける。さらに先輩方の後輩に対する面倒見は、どの研究室もよく、自然と社会に出たときの訓練を受けることができるような雰囲気になっている。研究室間の交流として、毎年ソフトボール大会が開催されており、活発に交流がおこなわれている。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦の制度が多少他の大学と比べて特殊な制限ルールがあるが、それでも一般的に大手と言われている製造業の会社には、大抵学校推薦で内々定をもらえる。また自由応募で入社試験を受けても、ESで落とされることはまずない。普通のやりとりさえすることができれば、特殊な会社でなければ内々定をもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から10分ほど徒歩でかかり、アップダウンが激しい立地なため、アクセスが良いとは言い難い。しかし1、2年生のうちは最寄駅から数秒のキャンパスなため、その時期は非常にアクセスは良い。近隣は他の大学はなく、同じ系列の中高があるだけなので、街全体が学校を応援してくれている雰囲気で非常に居心地がいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備という観点で、なにかがないからできないということになったことがない。基本的には実験等で必要になるものは全て揃っており、ない場合でも教授を通して大学にお願いすれば対応してくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり理系なので女子の割合は低い。しかし大学のブランド力は想像以上であり、大学外に出れば異性交友関係で困ることはあまりない。サークル活動も活発なため、同じ学部ではなく、文系の他学部と交流することも多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      半導体や回路の原理から設計の内容。そして、基礎的なプログラミング技術を学び、通信工学などの専門知識も勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      眞田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無線工学や通信工学を中心に学び、受信暗号化技術等の研究を行うことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      インフラ企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内の企業の中で、かなり安定した企業であり、内定をもらった職種が非常に労働環境的に恵まれていることを先輩から聞いたため。
    • 志望動機
      正直なところ何かを学びたいというよりは、機械系と電気系は就職活動において最強という巷の噂を鵜呑みにして志望した。結果としては就職活動において最強だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      湘南ゼミナール大学進学館
    • どのような入試対策をしていたか
      東京大学理科I類の前期試験を第一志望として、慶應の理工学部と早稲田の先進理工学部を滑り止めとして受験した。対策としては一般的なことを坦々と行っていた。どの大学を受けるにしても、数学/英語/物理/化学は必要だったので、その4教科を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181122

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。