みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  看護医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    最高!進学して損はない!

    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中の学部としては2番目に新しい学部。
      1.2年生で主に通うキャンパスは初めこそ遠いなって思うけど、きれいだし過ごしやすい環境!
    • 講義・授業
      良い
      座学に実習に、はっきりいって4年間では足りません。
      でも丁寧に教えてくれる先生たちのおかげで、講義はとても身になります。
      就職してから思うのは、学部時代にわりと難易度の高いものを勉強してたんだなということ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミには入れます。
      ただし、必ず全員がやらないといけないわけでもなく、選択科目です。
      様々な分野のゼミがあるので、自分の興味関心に合わせて選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院があるので、多くはそのまま就職します。
      中には何人か、違う病院に就職する人もいます。
      大学院進学、保健師就職、一般企業、、さまざまです!
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年生で通うキャンパスは遠いです。最寄駅から約20分、バスに乗ります。
      バスを逃すと授業に間に合わないこともありますが、そこは頑張りましょう。
      3年生では都内の校舎に移動します。医学部と一緒の、ちょっと古い校舎です。狭い部屋に1~5限、時には6限まで缶詰状態のことも。
    • 施設・設備
      良い
      演習のスペースも充実していて、モデル人形も多くあります。
      授業内でしっかり技術の練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護はやっぱり女の子が多い学部です。男子は数人。
      男女関係なく、みんなで仲良くなります。
      共に辛い実習を乗り越えるので、自然と仲間意識は強くなります。
    • 学生生活
      良い
      3.4年生になるとサークルは難しいでしょう。
      それでもダンスサークルで4年間過ごす人もいるし、医学部との合同のサークルに入る人もいます。
      看護だけのサークル、もしくはキャンパス内のサークルに入る人も多いですが、大学全体のサークル・部活に入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目、いわゆる一般教養の内容が多いです。英語や心理学、生物、解剖学。看護の基礎科目としては簡単な技術などです。11月には2日間病棟で看護師のシャドウイングをする見学実習もあります。
      2年生からは夏に実習があるので、夏はそのために看護記録の書き方、事例の展開、技術など専門的な授業が始まります。秋~冬は母性と老年の実習が週2日あります。
      この頃から勉強が大変になりますが、本当に大変なのはまだまだ先の話。
      3年生は必修科目しかほぼありません。急性期、慢性期、小児、精神、終末期に関して各論の授業があり、病態学や薬理学もこの年です。本当に大変なのはここ。
      秋からはずっと病院で実習です。朝早いし眠いし、大変だと思うけどここを乗り越えれば大丈夫!
      4年はあまり授業はありません。5~6月の間に2週間ほど、在宅の実習があり、訪問看護ステーションで実習します。
      秋は国家試験の勉強がメインです!
      4年生から保健師コース、助産師コースがあるので、これらのコースに進んだ人はさらに実習があります。
    • 就職先・進学先
      国立病院 看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485097

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  看護医療学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。