みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    好きなことを見つけにいく場所

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した学生生活を送れると思うがやはり自分次第ということに尽きる。良い環境ではあるため、どう過ごすかよく考える必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      臨床系の教授が比較的多いが社会系、発達系、知覚や哲学分野の専攻の教授もいる。心理学ってなんだかよくわからないけど面白そうという人にとっては良いかもしれない。ただ統計を使った研究が主となるため、数字にアレルギーがある場合は辛い思いをするかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立の中ではかなりしっかりと指導してもらいながら研究をできるのではないかと思います。学士でも単位をもらいながら2回自由に研究できるのは嬉しい
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては学科からのサポートはほとんどない。学科内の先輩との繋がりは強いためそれに尽きてしまう。進学に関しては教授がしっかりと相談に乗ってくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      青山にあるため立地はよい。しかし、現在はリモートでの講義になっていたりするため立地目当てだとつまらないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      学士での研究では充分。音楽心理学の教授が在籍していたこともあって音響室など整備されている。一方でやはり全て賄えているわけではない。あるもので研究することになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流が深く、大変過ごしやすい。友人関係、恋愛関係は手を伸ばせばすぐになんとかなるが何もしていなければそのままとなってしまう。自分次第
    • 学生生活
      良い
      大体のものはある。駅伝が強いため、その催し物がちょくちょくあるのが特徴的
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に心理学の概論。2年次から応用、3年次では自身の研究をすることになる。4年次でも任意で研究が可能。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アセスメントに興味を持ち、それ関連に進むもなぜかシステムエンジニアとして、働いている。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思った。他の心理学が学べる場所は発達系や臨床系、実験系などに偏っていたがここなら満遍なく学ぶことができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703503

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。