みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  薬学部   >>  薬科学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

薬学部 薬科学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(70) 国立大学 131 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
7011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学について広く学ぶことができる。化学、物理学、生物学について満遍なく学ぶことで、薬の合成から体内動態、薬効までを分子レベルで理解できるようになれる。
    • 施設・設備
      良い
      学部の建物自体は新しいとは言えないが、研究のための機器類は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年80人という比較的少人数である上、授業は基本的に全員で一緒に受けるため、友人はできやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      学部では年2回運動会が開催される上、学部の人数が一学年あたり80人と少人数であるため、仲良くなりやすいフレンドリーな学部。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学…有機化学の基礎から、薬の合成方法まで座学や実習を通して一通り学べる。
      物理…薬学と特に関係の深い熱力学や光学、その応用として分析化学やNMRの原理など的を絞って学べる。
      生物学…分子生物学を中心に生命の基本原理を学ぶことで、薬のターゲットとなる生体分子に関する知識が身につく。
    • 就職先・進学先
      現在は在学中だが、卒業後は製薬企業の研究職を目指している。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次は授業は週5日ほぼ必修、午後は実習と忙しいが、4年次からは最先端の設備の下、基礎研究をしっかりできるため基礎研究の方面で進路を考えている人にはとてもいい環境だと思う。研究室の分野は化学、生物、物理の各分野が揃っている。レクリエーション面では、研究室対抗のスポーツ大会が春秋で開催され、学年を超えて仲良くなれる。研究室でも旅行に行く。楽しい。進路面では、アカデミアに進んだり、製薬会社に就職したり。官庁に官僚として務める人も少なくない。また、毛色の異なる文系企業に就職する人もいる。就職を考えている人は、東大薬学部に所属しているからといって、ただそれだけで就職に有利な環境であるわけではないため注意が必要。研究しながらの就活となるため、時間のマネジメントの仕方など、予め情報を良く手に入れておくことが大事。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学医学部に学士編入
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療関係の仕事につきたいと思って研究の道を選んだが、研究室生活の最中、自分のやりたいことが臨床へと変わったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470482
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に調合したり、教授も優しい方がいらっしゃいます。施設も充実しているため、とてもいいと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、とても分かりやすい講義・授業で、流石は東大だと思えるほどの授業。とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、薬剤師の働ける所へ就職する人が多いようです。就活のサポートについては、積極的とは思えませんでした。ですが、求人情報が多くあるため、自分で探す分には良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      初めて東京に行く人や、路線を間違えやすいので、初めての人はかなり時間がかかり、迷う人も多いでしょう
    • 施設・設備
      普通
      施設も設備もかなり充実していて、使いたい時に使えるところがとても良いかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、遊んだりできる友人がたくさんできます。そして、恋愛関係ができることもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので、自分に合ったサークルがきっと見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな薬の種類や調合方法などを学びました。自分の勉強したい内容がドンピシャできたので嬉しかったのを覚えています
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃から薬剤師になりたいなぁと思っていました。そして、頭の良い大学に入りたかったのでここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780558
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般に広く言われるところの"日本の誇る最高学府"というのは間違いのないことで、やはり得られるものはハイレベルかつ良質と言って差し支えないであろうと思われる。しかしながらそれはあくまでこの太平洋の一隅にひっそりと浮かぶちっぽけな島国、すなわち日本国内においての話に過ぎず、いわゆる"グローバル"な視点に立ってみた場合には決してトップクラスとは言いかねるのが事実である。そんなまさか、などとお思いになる方々、もしいらっしゃるのであればぜひとも「世界大学ランキング」なるものを参照していただくのがよいかと愚考する次第。どこぞの井の中の蛙様とやらがいかに大海をご存知ないものか、あれよあれよという間に明白になるのではあるまいか。ところで、この有名な決まり文句には続きがある。「井の中の蛙、大海を知らず。されど、空の深さを知る」井の中といえど、視点を変えられるか。視点を変え、自らの探究すべき道を見出すことができるか。つまるところ、結局は自分自身の考え方ひとつなのかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339083
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に入ってるというだけで周りの女性に好かれますとてもいいと思います
      将来的に役に立つと思います!
    • 講義・授業
      良い
      内容が難しく忙しいが周りも頭がいいため授業後の生活が楽になる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      事故や失敗が少なく安全に気を配り行われているからとてもいい!
    • 就職・進学
      良い
      日本一ということもあり実績は相当いいと思います
      ただ頭がいいからと言って頼りすぎるのはダメです、
    • アクセス・立地
      普通
      一部キャンパスは田舎で行きたくないという人も多いと思います!
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があり広く生活がしやすい環境になります!!
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕自身は彼女ができた試しがないので充実はしていませんね!!!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多くいろいろな種類があるので自分に合ったサークルに入ってみてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬品の種類や扱い方など多種多様なことについて教わります!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕の親が薬局に勤めていてそれを継ぐためというのと過去に薬によって死から救われたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846339
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室の設備や教授などは良いと思う。就職先のコネはあまり無いらしい。コネが欲しければ工学部へ行けば良い。最も流石にネームバリューか、歴代の就職先を見てもあまり酷い就職先にはならない。
    • 講義・授業
      良い
      前期教養では、総合科目は幅広い分野の講義が聞けて面白かった。必修自体が多く、それだけで埋まりがちなのがやや残念。薬学部では生物系に加え化学の講義が多いので苦手だと辛いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に院に進む人が多いそう。4年で配属されてから博士までいくと年数はかなりのものなので、研究室選びは慎重に。
    • アクセス・立地
      普通
      東大前駅という名前に騙されると、農学部の学生以外は20分以上歩く羽目になる。弥生門前という名称に変更すべきだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      今のところ、研究棟一つの建物で完結している。それぞれの研究室で階層が分かれているのはダンジョンのようでロマンがあるが、それゆえあまり交流はしないかも?女子トイレのホルダーが4箇所全て破損している。あまりにもひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つの大きなクラスのようなので、団結間のようなものはそれなりにある。試験対策やら、役職やらがあるのはやや面倒。
    • 学生生活
      普通
      入るサークルによるのでは。ガチ勢はサークルよりも部活。イベントは十分すぎるほどある。コロナが収束すればおそらく再開される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後半から薬学部の授業が始まる。必修ばかりで選択の余地はほぼ無い。最も薬に興味があれば、ある程度は興味のあるものが多いのでそこまで問題ないかも。4年から研究室配属です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学科を志望していたが、進学振り分けの点数が足りず第二志望の薬学部へ進んだ。医療に興味があり、興味のある分野の医学の研究で社会に貢献したいため。
    感染症対策としてやっていること
    前期教養ではオンラインだったのに、薬学部はなぜか対面授業。意識が足りないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787599
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大内では人数の少ない学部で学部の全員と友達になれます。薬学部はある大学が少ないので薬学を勉強したい学生にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      高校で生物をとっていなかった人が多いけど授業では生物系の知識も扱うことが多いです。ある程度自分で勉強することが必要かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は幅広い分野があるので興味に合うところがあると思います。実際の配属は4年生からですが学部内のイベントで研究室の雰囲気は感じることができます。
    • 就職・進学
      良い
      東大の薬学部は薬剤師育成をしている学部ではあまりなくどちらかというと創薬研究の方です。大学院に進む人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東京メトロ丸ノ内線の本郷三丁目です。東西線の東大前からという友達もいます。本郷三丁目からは5分程度歩けばつくので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学部の建物内に図書館もあり便利です。ローソンもあるのでお昼ご飯などはそこで済ませるという人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少なく友達になりやすいです。ただほかの学部の友達はサークルで出会わないとなかなかできないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      創薬研究を目指した学部であるため薬剤の作用や動態等をよく学ぶと思います。3年生では実習もあり身につきます。
    • 就職先・進学先
      大学院に
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271801
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をする環境としては国内トップクラス。大学で遊びたい、コネ使って楽に就職したい人は私立大学へ行くのが吉
    • 講義・授業
      良い
      優秀で有名な教員が多数在籍してお利、授業を受けられる。外部講師による講義も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年前期から研究室に配属され、研究活動を始める。良い仕事をしている研究室は多い
    • 就職・進学
      悪い
      就職・進学実績については学部のホームページから研究・教育年報を見れば分かる。サポートは皆無
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスに近い駅は東京メトロ丸の内線及び都営地下鉄大江戸線の本郷三丁目駅、東京メトロ南北線の東大前駅、東京メトロ千代田線の根津駅と湯島駅です。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室の持つ実験設備は国内の薬学部の中でも随一だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でのサークル活動は存在しないと思う。人間関係が充実するかは個人次第
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル、同好会は無数にある。文化祭は本郷キャンパスの五月祭、駒場キャンパスの駒場祭がある。五月祭の方がやや規模が大きいが、他大学の有名学園祭ほどではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時は教養学部文科1~3類、理科1~3類で3年進級時に各学部学科に進学となる。卒業研究はない
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      周囲の勧めと期待を感じ大学を選択した。学科は親が薬剤師なので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにも、自分の好きなことをするにもいい大学であると感じる。教授が著名であり研究室の選択肢が幅広いことや、周囲の友人たちが皆優秀なので刺激を受ける。イベントごとも充実しているので楽しい学生生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      世界的な権威の教授たちから専門分野に関する指導を受けられる点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、それぞれの研究室で高いレベルの研究ができる。研究機器等の設備も充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は製薬会社やコンサル会社をはじめ、大企業に勤める人が多い。そのまま大学院に進学する人も多い。就職よりも進学の選択肢を取ることが好まれるため、私立の大学に通う友人と比較すると、サポート体制は充実しているとは感じない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は本郷三丁目や湯島、東大前など。学校の周りは閑静な住宅街なので治安も良い。少し歩けば後楽園などに商業施設がある。飲食店も多いので不自由しない。
    • 施設・設備
      良い
      建物はそれほど新しい訳ではないが、研究に使用する機器などの設備は充実している。また、大学内には安く使用できるジムやプール等もあり、息抜きが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は選択の授業がないので、常に全員一緒に授業を受けるため、仲が良くなりやすい。旅行や運動会などのイベントもあり楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が膨大で種類も豊富なので選びやすい。しかしながら、東大生女子は入部できないインカレサークルなども数多く存在していた。文化祭もさまざまな学科やサークルが出店するためかなり賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生で薬学部に進学先を決定すると、有機化学から分子生物学、構造化学など、薬学系に必要な基礎的な知識の講義が始まる。3年生からは、そうした座学に加えて、毎日基礎的な実験の演習が始まる。4年生からは研究室に配属されて、各研究室での各自の研究テーマに基づいた実験を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬会社の研究職。
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があり、研究力の高い大学で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564800
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学科と薬科学科が分かれるのが四年生からのため、それまでに受けた授業や実習から進路を決定することができる。また、研究室対抗のスポーツイベントが毎年開催され、勉学以外での学生生活の充実や研究室を超えた交流も図りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機化学から分子細胞生物学、計算化学や分析化学に至るまで幅広い分野の研究室が存在しており、自身の興味にあった研究室を選ぶことができる。顕著な研究成果を上げている研究室が多く、研究者としての基礎的な素養とある程度の実績を得ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職先は、大手製薬メーカーや食品、日用品メーカー、国家公務員などが挙げられ、申し分ない就職実績を誇っている。一方で、教務課や卒業生による就職の斡旋やサポート等はあまりなかった。研究室によって差はあるとは思うが、教授による推薦就職も他の学部学科と比べると少ない印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロの本郷三丁目駅と湯島駅であり、どちらも徒歩圏内で非常にアクセスのよい立地である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      外資系製薬企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364090
7011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  薬学部   >>  薬科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。