みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(174) 国立大学 141 / 1311学科中
学部絞込
17451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      居心地のよい大学・学部。メディアが偏ったイメージを植え付けているが、(当たり前だが)ほとんどみんな普通の大学生。
      人文学科といっても、思想系、歴史系、言語・文学系、 社会、心理などなど、群に分かれていて、群ごとに雰囲気は違う。 3年からどこに所属するか決まるのは2年の夏なので入学してから知る、で遅くない。
    • 講義・授業
      良い
      先生はさすが権威ある先生で、授業がうまいかは置いておいて、内容が重要でないことはほとんどない。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは駅の目の前だが井の頭線は毎朝・毎晩超満員電車。
      本郷キャンパスは駅から10分くらい歩くが丸の内線や大江戸線は満員にらならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度が他の大学よりちゃんとあるので、孤立することはない。また特に他人と関わりたくない人も一定数いて、それはそれとして許される空気がある。嫌がらせなどは聞いたことがないし実際ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は年2回あり、クラスやサークルで模擬店を出すなどする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は文理関係なくみんな前期教養学科で、3年から学科がわかれる。前期教養では文系も理系、理系も文系の授業をとる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388486
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的に人文系の学科は冷遇されがちです。東京大学も例外ではなく他学科と比べれば設備投資等が乏しいです。しかし人文系の学問においては日本トップクラスの研究拠点です。もし人文系の専攻で学びたいなら強く勧めます。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は教養的なものからニッチなものまで幅広く興味を引くと思います。ただ全体的に緩く放任的なので真摯にやらないと身につかないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは論文、文献の輪読がメインだと思います。少人数で発言を求められることも多いので負荷にはなりますがいいトレーニングになると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      他大学でやるようなキャリアプランニングのような授業は皆無です。基本的に自己責任です。就活先は悪くはないですが苦戦することも多いらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の中に広大な立地、19世紀からこの地に鎮座するキャンパスに文句はありません。ただ地下鉄の各駅から微妙に歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      文学部の建物は重要文化財なので基本的にぼろいです。水回りはきれいですが教室委は窮屈さを感じます。あと図書館が改装中でほとんど使えないのがつらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこの大学も大差ないと思います。ただ東大は女子が少ない大学です。文学部はましですがそれでも男女比はいびつです。あとは察してください。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動ともに極めて活発だと思います。大学があーだこーだ言わないので割と何でも自由にやれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年夏は教養学部で進学選択を経て学科に来る。2年秋から専門科目を学ぶ。卒論は全専攻で課され4年時1年かけて取り組む。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415041
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの専門分野において日本トップクラスの研究者である教員陣が開講する授業はいずれも充実した内容であり、受講することにより密度の濃い学生生活を送ることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門分野において日本トップクラスの研究者である教員陣が開講している授業であり、講義・演習ともに充実した内容である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野を専門とする教員・学生が所属する研究室であるため、積極的に研究室でのアクティビティに参加することにより、自分自身の興味・関心を多くの分野に広げることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      研究者をめざす学生への教員による指導は大変充実しているが、民間企業その他への就職活動についてはサポート体制が十分であるとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京23区内にあり、渋谷・新宿・池袋など都心部へのアクセスが便利な立地である。一方、キャンパスは緑が豊かで静かであり、勉強に適した環境であると言える。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は大変充実しているが、教室や談話室、研究室などの施設は経年劣化が目立つものも多く、改善が望まれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いため、その気になればかなり多くの人と関わり、人間関係を広げていくことができると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していたが、3年次に通学するキャンパスが変わったことにより、それ以降はほとんど参加しなくなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科には3年次から所属した(授業の履修は2年次の後半から可能)。世界の様々な地域の文学を購読するため、多くの外国語を学んでテキストを読み、その中から自分の興味に従って研究するテーマを見つける。
    • 利用した入試形式
      大学の事務職員。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410829
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力を高めたいという学生にとって、素晴らしい大学だと思います。学科に合った、学習に取り組める環境が整っていていいと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業を受けられ、たくさんの考え方を生み出すことができ、自分の研究にも繋がりました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分で選ぶだけでなく、ひとつ与えられたゼミに、自分が関心をもてていなくても挑戦できるようなものがあってもいいかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分の就職したい職業への、実績にすることができると思います。また、この大学での経験や知識を自身に変え就職先でも飛躍できるような大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東京大学は、有名な大学であり、全国各地から東京大学を目指す人がいると思います。そう考えると、近くに、マンションやアパートなどをもっと増やし、さらに通いやすい大学にしてほしいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や環境かとても整っています。新しいさまざまな設備が整っており、自分がしたいことをとことん研究することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382581
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな考え方を持つ人と触れ合うことができ、お互いに高め合えるいい環境の中で学ぶことができるのでお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいれば、あまり自分と合わない先生もいるけれども、自分の意識次第で勉強の達成度は変わると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小さなゼミの中ではお互いに意見を言いやすい環境であるので良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は充実しているが、なかなかのくせ者の集まりの大学であるし、自分の学力への自負やプライドが高かったり自己主張が激しかったりする人が多いので、ストレスが溜まることはなきにしもあらず。恋愛は同じ大学より、付近の大学の子を狙ったほうが良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、中には物珍しいものもあり新たな挑戦にはいい機会であると思う。友達には何個かサークルを掛け持ちしている人もいる。忙しそうにはしているけれど全部の活動を純粋に楽しんでいる気がします。また、サークルの良いところは他の学部の人と友達になる機会があるということだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370145
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は取らなければいけない必修の授業を修めるのが、他学部や他学科と比べると極めて楽な一方で、質や難易度の高くやりごたえのある授業も多く存在する印象です。なので、部活や就活に打ち込みたい人にとっても、学問を極めたい人にとってもいい学科だったように思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の扱う系統・難易度共に幅広く、興味のある授業が受けやすいかと思います。卒論に関しても幅広いテーマを受け入れてくださる傾向にあり、指導も親切な教授も多いです。また、レベルの高い学生も多いため、生徒参加型の授業も盛り上がり、他の学生から学ぶ事が多かったように思います。
    • 就職・進学
      普通
      合説を学校にて定期的に開いて下さるのは就活のきっかけになりとてもありがたく感じました。ただ、個別でスタッフの方に相談しに行った時の印象はそこまで良くはなく感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れてはいるものの、都心にあり周りの店も充実してました。キャンパスが必要以上に広く、移動が大変なことも多いが、内部施設は充実してました。
    • 施設・設備
      普通
      少しボロく、電波の悪い部屋も多かったものの、取り立てて言うほどの欠点は少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学科、クラスが少人数制のため、比較的友人関係は作りやすいように思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数があり、独自性もあるため、自分にあったサークルを選びやすくはあります。イベントに関しては、1年の初めにクラス旅行が企画されており、友人を作りやすくなったのは良かったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは薄く浅く学び、3.4年で専門を深く学ぶのが一般的。とはいえ、就活等をやりつつ2年で専門を修めるのは実質困難のため、突き詰めるために院に行く生徒も多いと思われます。
    • 就職先・進学先
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321893
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受動的に学ぶというよりは、主体的に学問をすることができる学科です。自分で研究立案をしたり、実験や調査を行うことが多いです。学科の人数は少なく、仲もよいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業は非常にわかりやすく、丁寧です。また、卒論指導も教授が個人的にミーティングの時間をとってくださるなど、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは学部生が発表することは少なく、院生の発表をきいていることが多いです。しかし、自分の卒論などをすすめるうえで非常に参考になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高く、金融や商社、公務員など幅も広いです。一定数院に進学する学生もいますが、大学院修了後の進路も大手企業に就職される方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店が多く、おいしい食事ができる場所がたくさんあります。最寄り駅がメトロの3駅あり、様々な路線からの通学が可能です。自転車通学の学生もいますが、周辺には坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生室が1室使用でき、学科の学生しか使用できないので、学習や話し合いに最適です。またPCの貸出なども行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても充実しています。学科はもちろん、サークルなどでも友人の幅を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次に概論を学びながら、自分で研究立案をしたり、実際に調査や実験を行う手法を学びます。4年生ではテーマごとに研究室にわかれ、主に卒業論文の執筆に取り組みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269081
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総数が15人でこぢんまりした雰囲気があります。美学を学びたい人にはかなりあった授業展開です。学生の中には演劇人や音楽をやっている人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にゼミ形式の授業が多く、みっちり指導してもらえるという印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正式に学部への所属が決まっていない二年の後期からでもゼミに参加することができます。英語やフランス語で原点購読を行うなど語学力も鍛えられるゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      学芸員の資格を取ることが出来るほか、広告代理店やテレビ業界へ就職もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷三丁目からも東大前からも教室までは10分から15分かかってしまいます。根津からは20分ほどかかり、メトロの各駅からのアクセスはあまりよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが、大学のパソコンを使える場所が三四箇所あり、ある程度施設は充実していると思われます。中央図書館や文学部図書館の膨大な蔵書にアクセスできることも魅力でしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次のクラスやサークルでの友人関係恋愛関係は充実していると思います。体育やゼミ授業で交友関係を広げたり恋人を作ったりする人もいます。1年次に築いた人間関係が4年間の基礎になることが多く学科に分かれてから新しい人間関係を築くことは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年の前期は教養過程にいるのであまり学科の内容には立ち入りませんが、いろいろな科目を履修して思考の型を吸収した方が学科に入ってから強いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267154
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の講義が学びやすい一方で自分がやりたい学問を掘り下げて学べる。また全体的に必修の数が少なく授業の組み方の自由度が高いので、自分のやりたいことが出来る学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な言語学の講義が様々なテーマに沿って受けられる。また様々な文学や現代文化などについても専門的に学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から毎学期演習を選び履修する形式。研究室としては進振りの時点で各専修に振り分けられているのでコミュニティ的な要素は演習ごとというよりは専修ごとにある。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績がある。また大学院に進む学生も1/3~半分ほどいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄は南北線の東大前駅や丸の内線の本郷三丁目駅で、周囲にはさまざまな飲食店や居酒屋がある。
    • 施設・設備
      普通
      学科の教室や設備は最新のものばかりではないがきれいでまともなものが揃っている。また文学部ラウンジでは大学のPCを使ったり自由にくつろいだり勉強したりといったことが可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活では当然たくさんの友人ができると思う。学部学科の中はそれぞれの学科次第で、大きい学科から小さい学科まで友好関係の作りやすさは異なる印象。
    • 学生生活
      普通
      大学の講義もストレスになるようなものは少なく充実しているしサークルも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の教養学部ではほぼ自由に学びたいものが選択できる。3年以降は入った学科で専門的な内容(ただし選択は比較的自由)。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289299
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。専門分野について深く学べるからです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学から来た講師の特別講義を聞く機会が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当教員が一人一人の面倒をよく見てくれ、とても充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。サポートが充分なようには思いません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は本郷三丁目と東大前で、多くの地下鉄が通っているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史のある古い建物が多いです。図書館がとても広く充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、同じ趣味を持つ友人が多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年はさまざまな分野を広く学び教養を身につけることが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206060
17451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。