みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(174) 国立大学 141 / 1311学科中
学部絞込
17431-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は講義もわかりやすく自分にとってはとても満足行く学科となっておりました。今も楽しい気もしなくもないです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しているのでとても充実しています。楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学成績は割と良くサポートがしっかりしているため進学がしやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては人それぞれの感じ方によるくらいの微妙さです
    • 施設・設備
      良い
      設備はいいほうだとおもわなくもないかもしれなくもないです。。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいないです。もちろん恋愛経験ゼロです。他人に興味なし。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実していると思います。知らんけど。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学についておもに学んでいる気もします。人間性が成長するかも?
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分が学びたいことを学べる最高の場所だからです。自分にあっているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715356
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教養課程で大学の学問を垣間見てから専攻を決めたいなら、本学一択だと思う。その上で、もしここで学びたいという人には、潤沢な資源が用意されている。
    • 講義・授業
      良い
      学科の必修科目だけでなく、他学科の科目や文学部共通科目、他学部の科目など、履修の選択肢が他学部に比べて幅広い。本学の教員のほか、特別講師によるその年限りの講義も開講されており、専門に進んだあとも自分の関心に合わせてカスタマイズ可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、概ね文献購読を行っている。3年の夏学期から4年の夏学期にかけて参加。
    • 就職・進学
      普通
      面倒見が良いわけではないが、文学部といえど東京大学であるので後は本人の取り組み次第。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部にとっての最寄り駅は南北線東大前駅、次点は丸ノ内線・都営大江戸線本郷三丁目駅。いずれも駅から少し歩くが、キャンパス中央区に位置するため学内でのアクセスは良好。
    • 施設・設備
      良い
      建物の外観に反して新しい設備もある。専用の図書館や自習室もある。心理学専修課程に絞ると、実験室や学生控室などが充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に人によるので、それを求めてここに来るのはいかがなものかと思う。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほどの種類・団体数がある。なお、ジャンルによっては本学女子学生の参加を実質的に禁じる団体もあるので、注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「人文学科」はほとんど何も規定していない。文学部には、大きく分けて言語、文学、歴史、心理学・社会心理学、社会学の分野が所属している。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般就職
    • 志望動機
      ごく個人的な信条として、大学は就職予備校ではないと中高時代から思っており、文科三類を受験した。進学選択では、教養課程で何が興味深く感じられたかをもとに現在の専修課程を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533314
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い先生で、授業も分かりやすく、理解が追いつきます。
    • 講義・授業
      普通
      勉強が大変過ぎて、着いて行けません。でも、親や、親戚からは誇りにされます。ストレスの溜まりやすい方などには向いていません。
    • 就職・進学
      良い
      成績は、良くはなっています。担任の先生なども、サポートしてくれて、良い人ばかりです
    • アクセス・立地
      良い
      環境はとても、落ち着いていて、良いところですよ。ただ、ゴミが稀に落ちています
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。校内もとても、綺麗でいいですよ。トイレが汚い
    • 友人・恋愛
      良い
      リア充は爆発させています。友人関係はとても充実しています。みなさんもすぐに、友達が出来るでしょう
    • 学生生活
      良い
      充実しています。リア充爆発しろイベントなど、とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年ごとに違うのですが、皆さん、好きな授業をしているみたいですよ。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      昔から、歴史に興味があり、東京大学を小さい頃から目指していたからです。そして、テレビなどに出演したいなと思い、志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870595
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野の最先端が学べる日本でも最高峰の環境であり、学ぶ楽しさをかんじられます。入学するのは大変な部分もありますがその分、入学後得られるものは大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の幅広い教養を要請し、多角的な視点から種々の学問に触れさせるよう前期教養課程は工夫されています。
    • 就職・進学
      普通
      現在在学中のため、詳しくはわかりかねますが、一定水準の就職実績はあげられていると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場、本郷ともに駅からは遠くなく通学はしやすいとかんがえられます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の自習スペースが比較的広く、自学に勤しむことができるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      前期課程ではクラス制が敷かれており、人付き合いに苦手意識を持つ人でも比較的過ごしやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      東大内のサークルや他大学と合同のインカレサークルなど種々様々なサークルが存在しており、活発に活動が行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期では文理問わず様々な科目を履修するようプログラムが組まれています。進学選択を経た後はそれぞれ選択した学科の専門内容を学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本で最高レベルの学問に触れられるというのが一番の理由です。本気で学びたい人には最高の環境ではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味分野がある程度固まっていて、専門的なことを勉強したいと思っている人にはとてもおすすめの大学だと思います。授業の密度も非常に濃いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は専門的な学問を高度な水準で教えてくれるので、授業についていくのがいい意味で疲れます。また、自分の学部以外の授業も受けられるので非常に興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の充実度は、所属する研究室によってかなりばらつきがあります。つながりが薄いところもあれば、合宿などでかなり密な付き合いができるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      進学の割合がほかの大学と比較してかなり高いので、就職を考えている人にとっては少し物足りないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年時は都会の近くなので、遊んだり買い物したりするのには非常に便利です。3、4年時には落ち着いた空間で勉強ができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や文献の質、量ともに国内随一なので、施設や設備はとても充実しています。国内で一つしかない資料も保管されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生も多いので、外国人の友人もつくりやすいです。傾向としては比較的おとなしい人が多い印象がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や文法の変遷などに関する事柄を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語の歴史や文法についての基本から応用を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な企業と関わりながら、世の中の人を動かすため。
    • 志望動機
      自分の母語である日本語について深く学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      しっかりと暗記事項を習得してから過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118016
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オープンキャンパスなどで一度体験してみて、本当に入りたいと思ったら入るといいと思います。文系なら法学部をまずは目指しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      非常に面白いです。その道を極めた教授の洗練された講義で、視点を広げ、思考を深められます
    • 就職・進学
      良い
      就職には非常に有利です。メガバンクなどの大手に勤める先輩方の体験談を聞かせていただけます
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前近辺はマックくらいしかありませんが、アクセスはいいです
    • 施設・設備
      良い
      日本一だけあって充実しています。キャンパスもそこそこ広いです
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人の主観ですが、世間のイメージと違い意外とカップルがいるイメージがあります
    • 学生生活
      良い
      東大にもノリが合う方々がいて、非常に楽しいです。可憐な女性も多数。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジョンレノンなどの真の人文主義者について学びます。デヴィットボウイの動画を見ることもあります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこの学科で学ぶことが夢だったので、希望しました。現役時は諦めかけましたが最後の最後で届きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912064
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校則は厳しいので、青春を味わいたい人には
      すごくおすすめは出来ません。ですが、勉強面としてはとても良いので、
      将来にとても役立つと感じます。就職するときに役立つこともあると思うので、その面ではとてもおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      よくテレビでも取り上げられるだけあって、
      メリハリのある授業になっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はまあまあ充実していると思います。
      集中できる環境にあり、本気で取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      沢山のことを学ぶので、
      進学面接などにも適していたりすることもありました。
      ただ、言うほど詳しくはやっていません。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には、一人暮らし向けのアパート(?)などや、
      便利な環境になっています。
    • 施設・設備
      良い
      最近は多分リニューアルされている部分もあふるとは感じますが、
      けして最新の物を取り入れたりしている訳ではありません。
      ですが、普通に使いやすく便利な設備ではあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかと言えば勉強に向かっている大学ですが、
      メリハリも多少あるということで、
      充実しすぎている、とまでは行かないけれど、
      良い交流の場にはなっていると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルも普通にあるので、
      関わりが持てるし、仲を深めたり趣味に没頭できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本から学んでいき、それから段々とレベルアップして、
      応用問題に繋がっていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      カラオケパセラ渋谷店店主
    • 志望動機
      テレビで多く取り上げられていて、
      将来のためにもなるかなと感じたから
    感染症対策としてやっていること
    昨年の三月頃からオンライン授業が実施され、 消毒も欠かさず、一人一人が感染症対策に協力していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820276
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      質問に丁寧に答えてくださる先生方、刺激を常に与えてくれる同輩といういい環境に恵まれているのでいい学科に入れたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      質問にも丁寧に答えてくださる先生が多く、勉強に集中できる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミに入ることができ、レポート課題は大変ですが、理解を深めるディスカッションなどが魅力的です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないため、分からないことも多いのですが、就活サポートも充実しているとの話はよく聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りに書店が多いためまさに、学業に相応しい環境で恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      赤門をくぐって通う毎日は誇らしい気持ちでいっぱいです。施設もさすが!と言いたくなるほど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり女子はモテないと言われていますが、中には可愛い子も多くて彼氏持ちの子も沢山います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントはどれも全力で取り組む学生が多く充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生からは自分の好きなことを学べるので私は心理学系を主に学んでいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から学校の担任の先生の影響で教師になりたくて心理学系に興味があったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607108
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流石に国内最高峰だけあって、学生・教員共にレベルが高いと感じている。特に、何気なく付き合っていた友人が突然海外有名大の博士課程に進んだり、国際結婚していたり、キャリア官僚になったり、アメリカで起業していたり…普通に就職した友達も将来的にはかなり立場のある人になるだろうし、ありきたりの大学ではなかなか会えないような友人が当たり前のようにできる。この人脈は東大の最大の魅力だと思っている。講義のレベルも高く、ディスカッションがあるような演習だとついていくのは大変だが、関心さえあれば好きなことを好きなだけ学ぶことができる。就職に関しても特に不自由はしない。「文学部は就職できない」というような風評がよく聞かれるが、少なくとも東大文学部に関しては例外だと思うし、あくまで本人次第だろうと考えている。実際自分や周りを見てもかなりの割合で希望通りに就職を決められているパターンが多い。
    • 講義・授業
      良い
      学会の一線級の教授陣がおり、所属する学部の専門講義のみならず、(特に前期教養課程では)関心に応じて様々な授業を履修することができる。但し、進振り制度があるためある程度履修にあたっては戦略的にならざるを得ない(高得点、単位が望める授業等)。また、前期教養では「この系列から何単位」といった必修の縛りが後期と比べて多いため、全く関心のない講義も履修することになる。例えば、文系でも文科2類は数学が必修だったり、総合科目E・F系列は物理や地学・統計といった内容になるため数学や理科の素養がないとかなり苦労する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学部は典型的なゼミ制度だが、法学部や文学部は少し毛色が違う印象を受ける。文学部は専修ごとに人数の多寡が大きく、少人数の専修では研究室が使えたり、院生の先輩や教員からもかなり手厚いサポートが受けられるのが最大の魅力である。文学部では一専修課程あたりの学生数が少ないため、ゼミに所属する、という形式ではなく、各学期ごとに幾つか開講される演習の授業を履修する。内容は文献購読やディスカッション等様々である。自分の専修の演習は原則必修だが、文学部内であれば他の専修の演習も基本的に履修できるので、履修登録時の関心に応じた演習に自由に参加できる。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体としてあまり就職に関与しない印象を受けるが、一応キャリアサポートセンターがあって就活イベントを開催していたり、経友会主催の合同説明会・懇親会といったものもあるので、情報を集めさえすれば何とかなる。財界各所にOBがいるため、キャリアサポートセンターで閲覧できるOB訪問リストはかなり充実している。あくまで印象にはなるが、法学部はやはり国家公務員総合職や日系メーカーが多い。経済学部は総合商社、文学部は院に進む者も多いが銀行やメーカー、コンサルが多いだろうか。外資系投資銀行や外資系コンサルのような人気就職先は院卒が幅を利かせている印象で、経済学研究科や工学研究科の学生が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      前期教養課程の最寄り駅は京王井の頭線の駒場東大前駅。3年次からは丸ノ内線・大江戸線の本郷三丁目、もしくは工学部の一部の者は柏キャンパスになる。駒場東大前駅のアクセスが最悪で、混雑路線かつ各駅停車しか停まらない。京王線から乗り換えると地獄を見るので、多少家賃が高くても始発駅の渋谷から乗れるような通学ルートを採った方が良い。周囲は高級住宅地なのでキャンパスの環境自体は良いが、人数の割に狭いので学期はじめ等は人混みができる。また、基本的に部外者も出入り自由なので、近隣の有閑マダムたちが学食でよくランチをしている。一方学生は授業終わりに食堂に行くと既に席が全く足りていない状況なので、屋外の段差になっている所での食事を強いられる、というようなよくわからない現象がよく見られる。本郷キャンパスに行けばかなり広々としていて落ち着いた雰囲気。近隣に飲食店も多いし、学生の共同スペースや研究室で食事も可能。ただし駅からキャンパスまでは10分ほど歩く。建物が古いので空調の効きが異常に悪い。お金がないので空調をなかなか付けてくれないのも減点ポイント。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く空調の効きが悪い。初夏は外の方が涼しいし、初冬は外の方が暖かい。予算の関係で空調がつかない時があるが、真夏や真冬は教室が地獄と化す。図書館は最近建て替えがあり、学習スペースも広く蔵書も多いので重宝する。また各学部、学科ごとに図書館があり、必要であればたいていの文献は学内で揃う。駒場も本郷も椅子の座り心地が異常に悪く、105分授業で座りっぱなしだと腰を痛めそうになる。特に大教室や講堂の椅子はほとんど木の板同然で、座面と背もたれは直角、背もたれは動かせない。脚元も非常に狭い。105分授業が一日3コマ以上あるとエコノミー症候群になりそうである。LCCの座席の方が100倍マシ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学すると、文理と第二外国語を基準としたクラス分けがされ、2年生主催のオリエンテーション合宿がある。ここで上手くやっていけるとサークルに入らなくても友達はできる。サークルや部活は早慶には及ばずともかなりの数があり、特にサークルは緩い雰囲気の所が多いので、いくつか回ってみて自分に合う所を探せば良いだろう。バイトに関しては人によるので何とも言えないが、塾講師や家庭教師が多いので、そうするとバイトでの出会いは多くはないと思われる。サークルはインカレサークルがかなりあり、東大生男子、他大女子といった構成のサークルが多いので、おちゃらけた雰囲気が嫌いでなければ行ってみるといいかもしれない。そういうサークルで上手くやっていければ恋愛に関して不自由はしない。稀に危ないサークルがあることだけは注意が必要。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては先の質問でほとんど書いてしまったが、かなりの数があるので色々回ってみると良いと思う。学内イベントとしては五月祭(本郷キャンパス)と駒場祭(駒場キャンパス)で年2会の学祭があり、かなりの来場者数がある。2年生まではクラス内の繋がりが強いので、クラス単位で何かしら出店する、というパターンが多い。3年生以降は大規模なサークルに入っていれば出店している所もある。お酒が出たり、アイドルのライブがあったり、クラブがあったりと色々趣向があって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から学部に入るので、専門課程は2年間。専修が細かく分けられているので、全く関心がない分野の授業を取らされるということは(前期教養課程を除いて)ないと思われる。卒論は専修によって必須だったりそうでなかったり。基本的に毎学期演習の授業を履修し、文献講読やディスカッションを中心とした授業が週1~2コマほど入る。文学部の教授陣は(大抵は)最大限の優しさを持っておられるので、卒業する気さえあれば卒業は簡単。但し、インド哲学やスラヴ文学等特殊な専修を選ぶと言語の壁があるので、言語に強い苦手意識があるならばできるだけ日本語・英語だけでやっていける専修を選ぶべきだろう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      経営コンサルタント
    • 志望動機
      元々法学部に行きたかったが、文科2類から進学するにはかなり高得点の持ち点が必要なので叶わなかった。中高と世界史が好きだったこともあり、どうせなら関心のある分野で知識を得たいと考え、文学部を選んだ。実際には他学部の授業も履修可能なので、関心のある授業は大抵取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534570
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、皆勉強ができる人ばかりだが、ハデメンとジミメンの差が激しいと思う。充実している点としては、研究設備が充実しているから、やりたい研究がいくらでもできる点が挙げられる。幅広く学びたい人におすすめ。就職にも有利。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は難しい。教授や先生は当たり外れが大きい。講義中の雰囲気は活動的。課題は多い。単位の取りやすさは先生による。履修の組み方は先輩にコツを聞くのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      推薦入試合格者なら前期課程のうちから研究室に入れる。ゼミの説明会は用意されている。選び方は先輩に聞くのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、日本最高峰の大学であるだけあって、かなりいい方だと思う。就職活動のサポートはそこそこあるという感じ。周りの人の就職活動は概ねうまくいっていたが、コミュ障の人や変人はうまくいっていなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、駒場キャンパスなら駒場東大前駅、本郷キャンパスなら東大前駅か本郷三丁目駅。駒場東大前駅からのアクセスはいいが、駒場東大前駅自体の接続が悪い。東大前駅と本郷三丁目駅はアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスにはwi-fiがほとんどの教室で完備されている。キャンパスに設置されているパソコンは全てMac。パソコンの台数は少ないので、MYパソコンを用意した方が良い。出来ればMacBook proを用意した方が良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は概ね良い。しっかりしている人が多い。サークルの繋がりは強いが、テニスサークルとかダンスサークルとか広告研究会は合コン三昧だから個人的には辞めた方がいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はさかん。五月祭や駒場祭の前後の団結力と盛り上がりは素晴らしい。アルバイトをしている人が大半。家庭教師とか採点業務とか個別指導講師とか学生チューターとか、勉強関連のアルバイトが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期課程ではリベラル・アーツを科類にとらわれずに幅広く学ぶ。前期課程での成績と本人の志望に応じて、後期課程から学部に分かれる。
    • 就職先・進学先
      大手広告企業への内定が決まったが、大学院にも興味のあるので迷っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428097
17431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。