みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(174) 国立大学 141 / 1311学科中
学部絞込
17411-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      曲がりなりにも国内最高峰の大学であり、所蔵図書や資料の数、周囲の学生の質など、他の大学では得られないものが多い。教育については放任主義であり、面倒見が良いとはいえない。専門性のある学科への振り分けは三年次以降なので、受動的に単位を取るだけでは、ある学問についての体系的な知識を得ることは期待できないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は概ね充実している。カリキュラムは、取りたければ取りたいだけ取ることができるし、適当に単位を取って卒業することもできる。
      卒論などの指導は、学科にもよるだろうが、放任主義の先生が多い。
    • 就職・進学
      普通
      それぞれ一応のサポートはあるが、文系の場合(特に文学部の場合)特別な優遇があるわけではない。就職予備校として考えるとコストパフォーマンスは最悪だろう。早慶に行ったほうがいい。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場は駅から近く、本郷は遠い。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館が充実している。これだけで十分。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、選ぶのには困らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348383
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      熱海工業、これからもよろしくお願いします。
      今が楽しいです、全然恐れるものはありません。
      これからも楽しい会社、これからも楽しくやりましょう。よろしくお願いします。
    • 就職・進学
      普通
      自分のサポートで充分ですよ。これからは自分からですね、サポートなんか問答無用無用ですよ。
      ペットの世話だけでも疲れますよ。ペットの世話って自分の生活より厳しいね。ペットの生活って反対だから
      自分から散歩しないと仲良くやれないから。頑張りましょうね。
    • アクセス・立地
      普通
      僕は
      小田急線が好きですよ。コンビニエンスストアって会社が統一すればいいでしょう。
      ケンカする必要ないから、提携しないと仲良くやれないから。
    • 施設・設備
      普通
      設備はどこの学科も似てますよ。
      似た人間がいるから似た名前をいるんですけどね。
      態度も似た人ばかりですよ。似たような言葉言わないでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽しみですよ。鋭いやり方でやりましょうね。甘く見たら楽しくもないでね。これからにんきょうどうを学びます。周りを見ればわかりました。
    • 就職先・進学先
      もっと鋭い人は僕しかいない。進むことは自分からですね。工業高校でてからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336542
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まわりが頭のいい人ばかりで刺激になります。
      先生によって楽に取れる単位もあればそうでないものもあり、また、面白いと感じる授業も面白くないと感じてしまう授業もあります。そこは自分の好みですね。
      調べものをしたいとき、レポートや論文を書きたいときは、図書館にだいたいの資料がそろっているところが便利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄南北線東大前駅から通っているが、少し遠い。
      余裕を持って登校しないと間に合わない。
      バスを利用すると正門前、赤門前でそれぞれ停留所があるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書の蔵書量も申し分なく、もし探している本がみつからなくても近くの本屋にあったりします。
      食堂が点在しているのは便利ですが、本屋が1ヶ所しかなく、私のよく利用する建物からは遠いのが少し不便です。
    • 学生生活
      普通
      駒場ではとても充実しているが、3年から本郷に移るとサークルも減ってしまうのが残念です。その代わり、皆就職や進学に向けて切り替えられるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物好きでそこそこ優秀な学生が集まります。教授陣も面倒見がよく、研究室・図書館なども充実しています。特に院生にマニアックな人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大講堂でのマンモス講義と、クラス単位の語学、少人数でのゼミ形式のものなどがありますが、語学は出席が厳しく退屈で、大講堂での授業は試験前にノートさえ手に入れれば、自分で出る必要はありません。なるべく教授や他の学生たちと直接話すことのできる、ゼミ形式の授業を多く取るとよいでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートはあまり充実していません。よってこの大学がそこそこの就職実績を誇っているとしたら、それは大学のブランドと、学生個人のがんばりによるものだと思われます。就職サポートを期待するなら、私立大学に行くとよいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年生と3、4年生でキャンパスが駒場→本郷と変わる人が多く、その場合(下宿生であれば)引越しをするか、はじめから両方に通える場所に部屋を借りるしかありません。いずれにせよ引越し代・交通費がかかり、財布に優しくありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325116
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部の言語文化学科、私は言語学専修に進みました。文学部は法学部や経済学部と違ってその分野に興味があって進学している人が多いので学習環境としては最高です。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、言語学専修の先生方は皆授業がわかりやすく、質問にもきちんと答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は温かい雰囲気で、生徒も先生も熱心に研究を行っている。
    • 就職・進学
      良い
      文学部でも、ちゃんと就職できている人はいるので安心している。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅から徒歩30秒のところにキャンパスがあるのは嬉しい。本郷キャンパスは最寄り駅から少し遠いのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      経年劣化している建物は順次建て替えているし、書物やパソコンなどの設備は言うまでもなく充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が8:2とあって、女子は重宝されます。頭のいい人が全国から集まるだけあって、すごい人と知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学専修なら、言語学、音声学など全般的に学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226556
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部・経済学部と比べれば、テストやレポートは簡単で、単位は取りやすい。しかし、卒論が必須であるため、3年生で単位を取りきることは不可能。
    • 講義・授業
      普通
      比較的わかりやすい先生が多いと思います。設備なども充実してる方なのでは。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は四年から所属。卒論の指導教官というイメージです。週1回の報告会があるだけ。楽といえば楽ですが、かなり生徒に丸投げなので、主体的にやらないと卒業できません。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はありますが、サポートは全くありません。みんな、大学ブランドで内定をもらってくるだけだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷三丁目、根津、東大前の3駅が最寄りとして使えます。どこで遊ぶ予定があってもすぐ行けるのは○。キャンパス内が子供の遊び場になっているので、それを騒音と思う人はいるかも。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎なので、全てが汚いです。特にトイレにはできるだけ入りたくありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200696
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の自分の理想を持っている学生にとってその夢に近づく一歩を大学で選択することができると思います。大学生活で学んだことは将来の糧になるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな学生が全国から集まっているのでディスカッションも討論の種がつきないです。教授も個性的な講義を行っているため興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選択する際には、自分の研究したい分野に教授が助言をくれるかどうかが重要と考えるので、慎重に選んだほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後は様々な選択肢があります。将来自分がなりたい姿に近づくために様々な人と触れ合うのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはそれほど遠くはありませんが、キャンパスが大変広いため、気を付けたほうがいいと思います。アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備についての不満は高くありませんが、昔に建てられた古い建物がありますので、補強工事をしてもらいたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校生活では男子学生が多いため、学外での出会いを求める学生が多いです。サークルでの出会いは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心ですがその単位を落とすと進級できないので気をつけました。研究室に配属されてから研究が面白くなりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      日本銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の銀行の最高峰のため、この大学を選びました。
    • 志望動機
      国内で学問を学ぶ最高峰のため、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にセンター試験対策はしていません。2次対策を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本の最高学府なので自分の実力を試したい人にはお勧めの学科です。先生たちも日本のトップレベルの方たちばかりなので非常に自分の力になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちのレベルも高いし参加している学生の意欲も高いので講義の内容が濃いです。着いていくのが大変に感じられることもありますがその分自分の力になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりゼミの中で先生や同級生と仲良くすることができない大学生活だったのでいい思い出がほとんどありません。ただ、周りのみんなのレベルが高かったのは確かです。
    • 就職・進学
      良い
      最強のネームバリューです。個のネームバリューを自分のものにするためだけに受験勉強を一生懸命頑張ることは価値があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の落ち着いた空間に立地、複数の地下鉄路線駅が近くにあるのでアクセスで不便だと感じたことは一度もありません。
    • 施設・設備
      良い
      理系の方は最新の設備が充実している印象ですが、文系はあまりそのような恩恵は受けられていない気がします。古臭い空間が存在しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲の人たちがあまり他人に興味を持っていなかったような気がします。あまり高校時代にあこがれていたようなキャンパスライフはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について。ソーシャルキャピタルと主観的な健康についての研究。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      過去の社会学の文献を購読し論文を書き上げるゼミ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      鉄道会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      交通を支えることによって地方創生に貢献したかったから。
    • 志望動機
      あまりやりたいことが決まっていなかったから、社会学なら細かすぎる領域に縛られることがないと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく高校の先生に指示を仰いだ。予備校に通うのは余計な労力だと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180361
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言わずと知れた大学なのであなたが想像している通りの学問レヴェルで勉学に励むことができますしかしみんな個人プレーを好む学生たちなので、友達に囲まれた学生生活が送れるかと聞かれるとそうとは言えないです
    • 講義・授業
      良い
      そりゃもちろん東大ですから、講師陣も日本最高の方々です期待していて損はないですし、それなりに熱量をもった講義です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく、学生同士の関係がとても希薄。2年間同じゼミに所属し続けたけれど、個人的な付き合いを誰も求めていないような状態が続いているのみ
    • 就職・進学
      良い
      言わずと知れた東大ですので、もちろん就職には強いです。日本最強のネームバリューを振りかざす快感を味わえます
    • アクセス・立地
      良い
      複数の路線の駅が近くにあります23区内のとてもいい位置にあるので電車や自転車でいろいろな場所に遊びにも行けます
    • 施設・設備
      良い
      理系の学部には最新の設備や巨大な施設等あると思いますが、文系学部がその恩恵を感じることはほとんどないかと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく学生同士の人間関係が希薄また、男女率が極端に偏っているので学内恋愛等はほとんどないと思っていい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について学んでいる基礎から教えるので詳しくなくても大丈夫
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学に関する文献をゼミ生と教授で輪読する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系学部の中でもあまり狭い専門分野に限られているわけではないから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく高校の先生から出される課題を信じて一つ一つこなしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語について学ぶには非常に適していると思います。将来的には学者や教授になろうという人も結構いるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的かつ難解な授業が結構あります。しかし、逆に考えれば日々の湯業についていくだけで相当な力がつくと言えるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個別のゼミはあまりありません。研究室は小さいのですが、アットホームな雰囲気で縦のつながりは強固です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。ですが、結構な割合で学者や教授を目指す学生がおり、日々頑張っている印象を受けます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内の中心付近に位置しているので、アクセスは抜群です。歴史ある建物の中に研究室があるので、日々歴史散歩をしているような気持ちになれます。
    • 施設・設備
      普通
      歴史があり、様々なメディアにも取り上げられたりしていて、歩いていて気持ちがいいです。ですが、やや古い建物が多い印象も受けます。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強熱心な人が多いので、切磋琢磨して頑張ろうという雰囲気があります。個性的な人もかなり多く、話していて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の文法や歴史、これまでの日本語に関する学説です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代から現代の日本語の変遷や文法論などを中心に学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      広告業界です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な業種、メディアを扱うことに魅力を感じたため。
    • 志望動機
      日常で日本語を話す者として、その歴史や変遷を知っておきたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていないです。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に、学校の授業をベースに学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63957
17411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。