みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学

出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)
私立北海道/北18条駅
概要
藤女子大学は、北海道札幌市に本部を置く私立大学です。1925年に創立され札幌藤高等女学校が前身となり、1961年に女子大学が開学されました。カトリック系キリスト教の精神が基となる本学です。学ぶということの喜びを知り、関わる喜びを知ってほしいということが大学の意味で、小規模大学ならではの教職員と学生との密な連携が特色です。2学部と6学科で構成されています。
大学のキャンパスは2か所、札幌市内の北16条キャンパスと、石狩市内の花川キャンパスがあります。毎年4月に、韓国と台湾の協定校から留学生を文学部に受け入れています。課外活動にも参加しており、留学生と文化交流ができる機会があります。
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
文学部 日本語・日本文学科 / 在校生 / 2020年度入学 日本語の美しさを実感できる2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活4]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価良いオンライン授業が中心だった為、平時の講義についての評価がつけられないのですが、オンライン授業においては難しいことはあまり感じず問題はなかったです。
-
講義・授業良い講義はとても優秀な講師陣によりわかりやすくついていけないかもしれないという心配を抱えずに済みました。
-
就職・進学良い今年は評価がとても難しいです。平年は就職希望者に対する就職率は高いと聞きます。
-
アクセス・立地良い地下鉄の複数駅からアクセス可能で利便性は高いです。冬場は少しの距離でも徒歩がきつくなりますが地域柄やむないでしょう。
-
施設・設備良い古臭さは否めません。しかしながら及第点といえる程度の設備は整っており大きな不満はありません。
-
友人・恋愛普通私は交友関係を築くのがあまり得意ではなくこれといって交友関係が広くなったということはありませんが、そもそも今年はオンライン授業が多かったというのも理由かもしれません。
-
学生生活良い今年は活動範囲がかなり縮小されており評価しづらいのですが、サークルの数はそこそこ多いほうだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容関連性が広いため、意外とも感じられるようなジャンルに踏み込むこともそれなりにあります。結構面白いです。
-
志望動機あまりこだわりはなかったのですが、外国語を学ぶ以前に母国語をしっかり極めるべきかなと個人的に感じていた部分が大きいです。
-
-
文学部 文化総合学科 / 在校生 / 2019年度入学 やる気次第で伸びる学校2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ5|就職・進学2|アクセス・立地5|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]文学部文化総合学科の評価-
総合評価良い他の学科に比べて先生たちの士気が高い気がします。科目も豊富なのでやりたい事が決まっていない人はつぶしが効いて良いと思います。
-
講義・授業普通他の大学に比べ就活に直結するような内容のは少ないです。
思想、歴史などが本当に好きな人にはおすすめです。 -
研究室・ゼミ良いゼミの先生は良い意味で厳しく勉強になると思います。心理学は大変ですが面白いです。
-
就職・進学悪い他大学ではインターンなどの紹介が毎日メールでくるようですが、そういったことはありません。就活に関する講義も少ないです。
-
アクセス・立地良い立地は札幌駅徒歩圏内で最高です。北海道大学や天使大学なども近いので、インカレが多く部活動もしやすいと思います。
-
施設・設備普通新校舎はとても綺麗です。勉強するところは沢山あって良いと思いますが、人数が少ない分他の市内の大学と比べると狭いと感じるかもしれません。
-
友人・恋愛普通インカレに入らないと出会いは全くないです。ですが男性がいない分、そういった揉め事もなく、過ごしやすいと思います。
-
学生生活普通学内のサークルはあまり人気なのがありません。イベントはクリスマスぐらいです。学祭も参加は任意なので楽しさには欠けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容思想、歴史の中から興味あるものをどんどん深めていくといった感じです。
派生として映像表現論や身体表現論など変わり種もあります。 -
志望動機思想分野と歴史分野など異なるフィールドから卒業論文を書けることに惹かれました。
-
-
文学部 英語文化学科 / 在校生 / 2019年度入学 女子のみの楽しい空間2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活3]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良いネイティブとの授業が必修であるため英語力は上がると思います。 また先生方は(ネイティブも日本人も)皆さん優しい方ばかりですので落単の心配などはほとんどしなくていいです。 就職の実績も偏差値の割にかなりいいです。
-
講義・授業良いネイティブの先生が沢山いて、英語力があがる。 また、幅広い分野のゼミがあるので興味がある分野を詳しく学べる。
-
研究室・ゼミ良い各先生方が少人数の生徒を丁寧に見てくれる。 質問などがある場合なども丁寧に応じてくれる。
-
就職・進学良いキャリア支援科があり、何十年も就職活動に携わってきた方が幅広い知識でサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅が割と近くにあり、コンビニも近くに2つあるが、冬は地下鉄の駅がもう少し近ければと思う人もたまにいるようだ。
-
施設・設備良いエレベーターがいつも混み混み ただトイレや食堂など全体的に学内はとても綺麗
-
友人・恋愛良い女しかいないため皆オープンに色々な話をするため、仲良くなりやすい。 男性の目線を気にする必要もなく、したいことを満喫できる
-
学生生活普通小規模のものが多い 近くに北大があるのでそちらのサークルに入った方が楽しいし、そういう人がほとんど
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で基礎を学び、3年からは自分の興味がある分野を掘り下げて学びます。 1.2年は必修が多いですが、3年からは時間の余裕ができてきます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機北海道内の国際系(特に英語)の大学に進学したいと思っていた。北大以外の国際系学部の中で偏差値の割に圧倒的に就職実績がある。(女子大だから)
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについて対面と非対面が混ざっています。前期は全てオンラインでしたが、後期は生徒の意見を踏まえ対面授業が増えました。生徒の意見に耳を傾けてくれる学校です
藤女子大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
中島みゆき(ミュージシャン) | 北海道帯広柏葉高等学校 → 藤女子大学文学部国文学科 |
宮田愛子(アナウンサー) | 北海道札幌西高等学校 → 藤女子大学 |
高山幸代(アナウンサー) | 藤女子高等学校 → 藤女子短期大学(現藤女子大学) |
今中麻貴(アナウンサー) | 北海道小樽潮陵高等学校 → 藤女子短期大学(現藤女子大学)国語文学科 |
堺なおこ(アナウンサー) | 北海道札幌開成高等学校 → 藤女子短期大学(現藤女子大学) |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい56人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める56人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい56人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない56人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない56人が回答
多い
少ない
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
藤女子大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている56人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か56人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない56人が回答
明るい
落ち着いている
-
学生交流どちらともいえない56人が回答
学内が多い
学外が多い
-
サークルや部活どちらともいえない56人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし56人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い56人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない56人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない56人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある56人が回答
長い歴史がある
新しい学校
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
藤女子大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い56人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い56人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない56人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
藤女子大学のことが気になったら!
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
藤女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学