みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 口コミ

私立北海道/北18条駅
藤女子大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことを突き詰めて学べる場所だと実感しております。加えて、卒業後の進路までサポートしてくれるのでこの大学に入学して良かったと心の底から思います。
-
講義・授業良い授業のカリキュラム数が豊富で、また、さまざまな分野に特化しているので自分に合ったものを見つけられます。
-
研究室・ゼミ良いゼミによっては活動の頻度や内容に差があるため、説明会や先輩方から事前に情報を収集したほうが良いかもしれません。
-
就職・進学良い卒業後の就職先を斡旋してくれたり、学校と企業が提携しているところもあるので就活は比較的苦労しないと思います。
-
アクセス・立地良い近くにバス停があり、また、周辺に店があるので帰りが遅くなっても安心です。
-
施設・設備良い学内は清潔感があり、広いので毎日過ごしやすいです。ついつい用もなく入り浸ってしまいます。
-
友人・恋愛良い同じ道を目指している仲間とたくさん出会える場所だと感じています!おかげで友人もたくさんできました!!!
-
学生生活良いサークル数もいろいろあり、どこも迷ってしまうくらい魅力的でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に日本の文学をメインに講義が組み立てられています。内容は講師と講義によってさまざまで、どれも興味深いです。
-
志望動機自宅に近かったのと、図書館司書の資格を在学中に取得できるという面が大きかったです。
投稿者ID:853429 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士になりたい方にはとても良い大学だと思います。国試に出る問題や勉強方法なども教えていただく機会が多いので、対策はしっかりできると思います。
-
講義・授業良い先生によってかなり変わってきますが、商品開発をしている先輩や、病院勤務の先輩方から直接お話を聞くこともできたので、将来についてのイメージが掴みやすくなりました。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミは始まっていないので、これからに期待したいと思います。
-
就職・進学良い国試に出る問題や、勉強方法などを教えていただく機会が多いので、かなりサポートは手厚いと思います。
-
アクセス・立地普通麻生駅からバスで15分くらいで着きます。1限のある日はバスがかなり混むので、早めに来ることをお勧めします。
-
施設・設備良い少し古い感じはしますが、気にならない程度なので大丈夫だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルには入っていませんが、とにかく雰囲気が良く、最高の友達に出会うことができました。学科の子は優しい子ばかりなので毎日楽しく過ごすことができます。
-
学生生活良いサークルは充実してますが、コロナ禍もあり、イベントに参加したことがないのでこれからに期待しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は英語や文章表現など、専門科目以外の教科も多く勉強します。また、二年次の前期では基礎栄養学や応用栄養学など、専門科目を多く勉強します。
-
就職先・進学先将来は病院か、薬局で勤務したいと思っています。
-
志望動機私は過敏性腸症候群であるため、自分の病気を治し、同じような病気を持つ人を助けたいと思い、管理栄養士を目指せるこの学校を志望しました。
感染症対策としてやっていること食堂での黙食や、座席数の制限などがあり、講義室では隣同士で座れないようになっています。投稿者ID:847175 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価良い先生方は親切な方がほとんどで講義内容も面白いです。好きな文化・文学をとことん突き詰めたいというようなオタク気質な先生や講義が多く、好きなことをより深く知りたい・考察したいというタイプの人は楽しく講義を受けることができると思います。学科の雰囲気も穏やかで、他の学科に比べると静かめな生徒が多いです。明るくワイワイしたいというよりは、静かにじっくり学びたいというタイプの方に合っているかもしれません。日本の文化・文学に興味がある方、本を読むのが好きな方は楽しく講義に取り組めると思います。
-
講義・授業良い去年は前期はほぼオンライン授業、後期はほぼ対面授業という形で行いましたが、オンライン授業のときは先生方が質問しやすい雰囲気を作ってくださったため授業中に疑問を感じたときはzoomのチャット等で質問することができました。対面授業でも講義の終わりに分からなかったところを質問している人をよく見かけます。親切に教えて頂けます。
生徒も真面目に講義に取り組む人が多いため集中して講義を受けることができます。 -
就職・進学普通私はまだ1年しか通っていないため就職に関することはあまり分かりませんが、就活を終えた先輩の話を聞く機会が何度かあり(昼休みなどに行う、強制参加ではなく任意の参加のものです)参考になりました。
-
アクセス・立地良い地下鉄南北線と東豊線の駅が近くにあります。札駅へも歩いて行ける距離なので立地はいいと思います。
大学周辺にはお洒落なカフェなどの飲食店も多いです。 -
施設・設備普通綺麗で清潔感のある大学だと思います。女子大だということもあり、女子トイレの数が充実しています。
夏は冷房がついていますが教室によっては少し暑いところもあります。暑さのピークの時期は、手持ちサイズの扇風機を持ってきている人が多い印象です。 -
友人・恋愛普通去年はコロナ禍で半分以上がオンライン授業でサークル活動もあまりできなかったため、私の場合は新たな友人関係はあまり広げることができませんでした。積極的に行動できる人であれば問題ないと思います。
日文は他の学科に比べると静かな方が多いようで、1人で行動している人も結構いるため、友達作りがあまり得意でない私には居心地の良い学科です。皆さんそれぞれ自由に過ごしている印象です。 -
学生生活悪い去年はあまり活動できなかったためよく分かりません。学内のサークルもありますがインカレに入る方も多いようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学科共通の教養科目・外国語科目と学科独自の講義を半々くらいで履修します。日文の学科ではあらゆる年代の日本の文化・文学について学びます。自分がどの年代に興味があるかによって履修する講義を選ぶといいと思います。
-
志望動機本を読むことが好きで、日本の文学作品について学べるこの学科が面白そうだと感じたため。
投稿者ID:825667 -
- 在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い最初に書きましたが、専門的なことを学ぶ人にとっては毎日が楽しく、もし滑り止めで仕方なく来た方も頑張れば何にでもなれると思います。
-
講義・授業良い栄養士などの資格を取りたい人にはもってこいの学校なのでその意思がある方は毎日の授業が楽しくて仕方ないと思います。
-
研究室・ゼミ良い所属してないのでわからないです。先輩方の話を聞くと早い者勝ちのところもあるので要チェックだそうです。
-
就職・進学良い北海道内での藤女子のネームバリューは最高なので困ることはないかなと思います。もちろんサポートもしっかりしてます。ですが道外に行く、OGがいないところに行く場合は自分の努力次第ですが大変だと思います。
-
アクセス・立地悪い花川キャンパスははっきり言って不便です。ですが慣れれば都です。勉強する人にとっては誘惑がなくいい場所だと思います。
-
施設・設備普通中には16条キャンパスにお金を使いすぎという意見があります。私は特に不満はありません。
-
友人・恋愛良い一生の友人に会えます。女子だけの特有なあれもないと思います。女子校なので恋愛はその人次第です。
-
学生生活良い北大に行く人も多いので全然申し分ないと思います。大学内でも沢山のサークルや同好会などがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食物栄養についてです。栄養士の資格も取れますし、自分で好きなものを選択したり取りたい資格のための授業もあります。
-
志望動機公立の滑り止めで道内で探していました。就職率もいいのでお得な大学だなと思います。
投稿者ID:819861 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化総合学科の評価-
総合評価良い多方面から学べるため
色んな勉強が出来る
中国語がペラペラになった
一年生はたくさんいるが
4ねんはスウニンしかみない -
講義・授業良いいろいろな教科をまなべる。
文学部ではあるが多方面を学べるので -
研究室・ゼミ良いいろいろなゼミがあり、
英語に力をいれ異文化コミュニケーションを勉強する -
就職・進学良いよい、先輩はいー会社に就職が決まっている、学生課にもいーきょうじやをばかり
-
アクセス・立地良い地下鉄から歩いて5ふんなのでべんり
北大も近いので接点あり楽しい -
施設・設備良いほんしゃはふるいけど、新校舎は新しい
トイレが汚い、くさい、暗い
-
友人・恋愛良い女子しかいないので
気楽
金持ちの娘さんの集まりであるため
いー服 -
学生生活良い北大のサークルにはいるひとが多数いる
学校のサークルもあるがショボ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容キリスト教、聖書、経済界、法律、経済
倫理
とにかくいろんなこと
-
志望動機定まってなかった、まなびたいことが
そんなわたしには、サイコうの学部
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789061 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い勉強だけではなく、就職活動に有利な知識や情報も教えてくれるので助かっています。取得したい免許や資格に応じた科目を履修して、基礎的な内容をしっけりと学習しておいた方がいいです。
-
講義・授業良いとてもいい雰囲気です。分かりやすくて面白いです。少人数でのディスカッションもあって、中俣の交流を深めることができます。
-
就職・進学良い真意にサポートしてくれます。去年もたくさんの先輩方が志望した職に就職したと聞きました。
-
アクセス・立地良い家からすぐに行けるのでとても便利です。忘れ物をしても取りに行ける距離です。
-
施設・設備良いキャンパスが広くて、とても綺麗です。清潔感があっていいと思います。
-
友人・恋愛良いとてもいい雰囲気です。また、北大が近くにあるので北大生とサークルで出会って仲良くなることも可能です。
-
学生生活良いぜひ自分に合ったサークルを見つけて、得意なことやこれから挑戦してみたいことに励んで欲しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では各学科の基盤となることを学びます。スムースな進路選択が可能なカリキュラムで、無理なく進められます。
-
志望動機昔から外国語学に興味があり、得意な英語を生かしてグローバルな職に就きたいと思ったからです。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:785078 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い先生が優しい。ほんとにいい先生ばかりです。保育系を目指す人が多いので、女の子もみんなホワホワで可愛い優しいすき
-
講義・授業良い子ども教育学科になってから、1期生の生徒として入学しました。小学校免許が取れるようになったので、こちらの大学にしました。先例がないのが心配でしたが、先生方はとても頑張って親身になり、講義や進路などの話をしてくださります。本当にいい人ばかりです。図工の先生とか、否定なんかせず肯定をいっぱいしてくれるので、自己肯定感爆あがりです最高
私は藤女子大学に入ってよかったなって思いますよぉ -
就職・進学普通まだよくわからないです。ても、保育園に就職していたり、就職している人が先輩がたを見ていると多いです。真面目な人が多いので、実績はいいと思う。
-
アクセス・立地普通少しアクセスが悪いかもしれない。麻生方面だと2つバス停があるので、バスの本数は多め。しかし、バスはとても混む。
-
施設・設備普通汚くもなく、新しいわけでもなく、普通だとおもいます。慣れれば大丈夫。
-
友人・恋愛良いコロナで友達はあまり作れなかったけれど、なんだかんだ少し話す友達はできた。
-
学生生活悪い大学関係なくコロナのせいで何も出来ないです。なければ、楽しかったのかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は座学がメインです。2年次から作品作りや、指導案制作などが始まります。
-
志望動機小学校の免許を取れるので、この学科を志望しました。また、教科を履修すればひとつではなく、保育園、幼稚園、小学校、特別支援、児童館の資格が取れるので良いです。
投稿者ID:784394 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価良い履修数もおおく、学習したい内容がしっかり受けられて良いとおもいます。サポートも厚く、満足しています。
-
講義・授業良い充実している。コロナ禍によりオンデマンドでの大量のレポートが出て、大変でした。
-
研究室・ゼミ良い充実している。担当の先生のサポートが手厚く、質問や疑問にしっかり答えてくれて満足しています。
-
就職・進学良いまだ悔しいことは分からないが、サポートは手厚いと思う。女子校のため、求人も多いように感じます。
-
アクセス・立地普通地下鉄で行けるので良いです。とくに悪くない立地だと思います。
-
施設・設備良い学内は綺麗です。トイレも、綺麗ですし他に比べて充実しているかと。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍でリモート授業が続いてしまい、あまり充実していないです
-
学生生活悪いイベントはコロナ禍で中止になり、詳しいことはわかっていないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学中心の学習ですが、履修によっては生物などの理系も学べます。
-
志望動機ほかの四年生大学に比べて就職率がよく、女子校だったので志望しました。
投稿者ID:781981 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価普通日文は真面目な生徒が多く、勉強したい人には向いてると思う。授業に真剣に取り組めば先生も相応に応えてくれます。
-
講義・授業普通授業に関して言うことはありませんが、リモート授業に対応できていない先生が何人かいます。
-
研究室・ゼミ良い二年生からゼミ練習の様な授業がはじまります。先生にもよりますが、少人数のゼミに入ると、発表の仕方やレジュメの作り方など丁寧な指導を受けることができます。
-
就職・進学普通コロナという状況や二年生ということもあり、就職に関してのサポートはまだ受けていない。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く、南北線の18条駅に近い。学校周辺はカフェも多い。
-
施設・設備普通大きい講義室はエアコンあります。食堂はコロナのせいで空いてるところは見たことありません。
-
友人・恋愛普通コロナ禍で大学の人とは会えていません。ほぼ全てリモート授業です。2年間通いまともに学校行けたのは2ヶ月程度です。友達と北大のインカレに入るといいです。
-
学生生活悪いコロナ禍で活動していません。北大のインカレに友達と見学に行き、自分に合ったサークル選びをしてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は様々な科目を学ぶことができます。学部も色々な人がいます。二年から専門的な授業が増えます。
-
志望動機高校の時国語が得意だからと言う理由で進学しました。しかし、高校の国語とは全く別物です。読書や古典が好きなのであれば楽しいと思います。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が9割です。投稿者ID:771845 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い大学では管理栄養士について学びたいと思っていたため、専門科目が多く、とても充実している。生徒も真面目な人が多く、対面授業の実験でのグループ活動では、お互いに教え合い、実験結果に関する考察もみんなで話し合えて協力できる。
-
講義・授業良いオンデマンド授業では、先生の説明がないと頭に入りにくいが、zoomや対面授業では先生たちがわかりやすく理解できている。
-
研究室・ゼミ普通2年の前期のため、ゼミがまだ始まっていないため、詳しくは分からないが、授業でゼミを紹介してくれた先生によると、自分たちで育てたぶどうからワインを作ったりできるゼミは興味深かった。とても楽しそうだった。
-
就職・進学良いしっかりと授業内で国家試験に向けての対策がされている。過去問をたくさん出して授業の理解を深めたり、国家試験に出やすいというところを教えてくれるためこっちも対策しやすい。また、就職のサポートは2年の前期のため個人ではまだされていないように感じるが、授業内で就職先の割合などは詳しくしれていて、自分に合った就職先を選ぶきっかけになっている。
-
アクセス・立地悪い大学の近くに地下鉄がなく、バスを使っている。だが、バスが1時間に一本のためアクセスは悪いと感じる。
-
施設・設備良い綺麗で、使っていて心地よい。エアコンが着いていない部屋は、夏場は暑くみんな
-
友人・恋愛悪いコロナのため、対面授業が少なく、友達ができないのは困っている。対面授業があるなら、実験のグループをこまめに変えるなどしたら、友達はできやすくなるのではないかと思う。
-
学生生活普通サークルの種類は、学内サークルのほかに、他の大学(北大)と一緒に活動できるインカレサークルが人気である。イベントはコロナのため、まだ一回も参加できたことがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では、専門科目では基本的なこと、専門科目のほかに教養科目で、英語、他の言語、なども学んだ。二年生では、専門科目がほとんどになってきて、一年生より詳しく学ぶことができている。
-
志望動機高校の時から栄養系の仕事に興味があり、管理栄養士についての知識を深めたいと思っていた。そのため、専門科目で管理栄養士について詳しく学べる大学は札幌市内に少なく、家から通いやすい本校を志望した。
感染症対策としてやっていること玄関での検温、行動記録表、マスク着用、座席指定などが実施されている。投稿者ID:769148
- 学部絞込
藤女子大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
基本情報
この学校の条件に近い大学
藤女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
「藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 口コミ