みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北明やまざと幼稚園 >> 口コミ
北明やまざと幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価先生方も熱心で、自然の中で遊ばせるやり方が非常に良いと感じる。おいしい給食も出るし、様々な面で成長のサポートをしてくれて助かる。
-
方針・理念自然の中で遊ばせるやり方が非常に感性の成長、情操教育に良いと感じるから。先生方も熱心で信頼できる方ばかり。
-
先生細かい変化もよく見ていて、何かあればまめに連絡してくれる。 皆さん雰囲気がとても良い。
-
保育・教育内容山や川などの自然の中でのびのびと遊ばせるのが、子供の感性の成長に非常に良いと感じる。
-
施設・セキュリティ山の中にあるので、セキュリティはどうしているのか不明。そもそも関係者しか近くにいないのか?
-
アクセス・立地山の中のため、アクセスは悪い。バスで送り迎えしてくれるので、通園には問題ない。冬は気を付けないと事故る。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回ほど何かしらの行事の係になるくらい。
-
イベント運動会やお泊り会など、今年はコロナのため縮小されている。
-
保育時間妻が詳しく、自分では把握していないので不明。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻が子の幼稚園の出身で、いまでも強烈な印象が残っている非常に充実した経験ができると感じていたため。
感染症対策としてやっていること行事の縮小、日取りを分けるなど、どうにか開催できるよう工夫して取り組んでいる。投稿者ID:678787 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもが、伸び伸びと生活出来ました。自然の中で、共存出来ると言っても過言ではない幼稚園です。自然を大切にし、自然のありがたさ、たくさんの素晴らしい事を学べました。どうもありがとうございました
-
方針・理念子どもの個性を生かし、子どもの考えを尊重してもらいました。一人一人、みんな違うように、好きな遊びも違います。みんな違ってみんないいという教育でした
-
先生活発な先生が多いです。いつも笑顔で、親までもが、ハツラツとします。一人一人の話しを聞いてくださり、一人一人の良さを伸ばして下さいました
-
保育・教育内容外遊びが、とにかく多いです。自然の中で木や虫や昆虫や川、草や鳥、全てが友達であり、遊び道具であり…友達だから、遊び道具だから、大切にしたり、思いやったりします。園内での遊びも、素晴らしいです。一人一人の好きな遊びを尊重し、見守ってくださいます。
幼稚園について-
父母会の内容バザーの準備などの時だけで、頻繁に集まりはありませんでした。
-
イベントバザー、発表会、遠足、運動会、参観日などです。とにかく、全てが親子で楽しめました。
-
保育時間娘がいた時は、10時から14時まででしたが、未満児も預かるようになってからは、時間も変更したようです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由山の中で、伸び伸びと遊んでいる写真を見て、すぐ決めました。見学にも行きましたが、思った通りの幼稚園でした
-
試験内容ありませんでした。
-
試験対策ありませんでした。
投稿者ID:445800 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価今はどうかわからないが年度初めに1名ベテランの先生がやめ、年度途中にも1人やめるなどどうなってんのと思った。
-
方針・理念素晴らしい屋外環境で外で遊ばせるということが徹底されている。学習は二の次でまず外遊び優先。
-
先生娘が通っていた時は退職で先生の数が足りておらず、思ったより遠くに散歩に行くことが少なく残念。
-
保育・教育内容理念はしっかりしているがいかんせん先生の数、力量が足りていなかったのが大変残念だった。
-
施設・セキュリティそとで遊ぶことに関しては申し分ない環境であった。不審者もあまり来ることがなさそうな山の中にある。
-
アクセス・立地自然環境を優先しているため市街地からは大変遠いがそれは承知の上で入園させているので致し方ない。
幼稚園について-
父母会の内容以前に比べて軽減されているが父母主催のバザーが負担になっていた。
-
イベント外遊びが優先されるため発表会の内容はあんまり期待してはいけない。こんなことができるようになったのかということはあまりない。
-
保育時間延長保育あり。土曜日も午前保育各句集。月曜も午前保育。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然環境で生きるチカラを学ばせたいと思い体験入園させたところこどもも満足していたので。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由選択肢がない
投稿者ID:624729 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価他の幼稚園にはない自然の中の外遊びがメインの幼稚園なのでたくましく育ってほしいと思っている人にはよいと思うが文字など学習系のものはほとんどなくそこは期待してはいけない。
-
方針・理念自然の中で遊ばせるということに関してはぶれないが先生への指導が足りていない気がした。
-
先生学級通信が月2回と決められていて全く情報量が足りていなかった。内容も少なく困っていた。
-
保育・教育内容雨が降っていても外遊びをするなど自然の中でたくましく遊ぶということに関してはぶれずに行っています。
-
施設・セキュリティ廃校になった小学校を利用した園舎です。まわりには何もないので比較的安全かと思います。
-
アクセス・立地市街地からは遠いですバスは各方面にでています。園からすぐに自然がいっぱいの環境にあります。
幼稚園について-
父母会の内容以前はお母さんたちが手のこんだイベントを行っていましたが負担になるということで縮小傾向
-
イベント発表会や運動会はありますが散歩優先でそんなイベントには時間をかけない方針なのでこんなことができるんだということはあまり期待しないほうがいいでしょう。
-
保育時間月曜は午前保育、土曜日は隔週の午前保育で、週1回お弁当、あとは給食です。ふくろうという延長保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然のなかでのびのびと遊ばせるということに惹かれて入園させました。
-
試験内容特になかったと記憶しています。
進路に関して-
進学先町内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由選択肢はここしかありません
投稿者ID:543243 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]-
総合評価雨でも雪でも毎日山に散歩に出かけ、全身で自然を感じ、仲間と協力しながら成長することができます。お弁当は週に1日のみ、あとは手作りのおいしい給食が出ます。
-
方針・理念一人一人の個性をとても大切にしてくれます。たくさんの経験をさせてくれ、職員一丸となって子供たちの成長の手助けをしてくれます。
-
先生いつも笑顔で、悩んだ時にも頼りになります。担任の先生だけではなく、ほかの先生も話を聞いてくれアドバイスをしてくださいます。
-
保育・教育内容今年から預かり保育を始めたようです。利用したことがないので詳細については不明です。他の幼稚園と違い勉強は一切しませんが、その分ほかの幼稚園では体験できないことがたくさんあります。
-
施設・セキュリティ施設自体は小学校の校舎をそのまま利用しているためすごく古いが不審者の目撃情報があった場合は保護者へメール連絡等しっかり対処されています。
-
アクセス・立地山の中にあるため、送迎や行事など幼稚園へ出向く場合は遠いため不便ではありますが、大自然の中にあるので自然環境は申し分ない。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとにランチ会や親睦会などがある。
-
イベント汽車遠足、お泊まり会、バザー、いもうえ・いもほり、運動会、発表会、冬の運動会、親子遠足など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由やはり自然環境がすばらしい。動物もたくさんいます。
投稿者ID:137247 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の退職が相次いで足りていない感じがあった。何か問題があったのか心配だった。給食は手作り感がしっかりしていてよかった。
-
方針・理念自然環境が豊かな園の周りで可能なかぎり外で遊ばせるという方針がしっかりとしている。
-
先生私の子供がいたころは先生の退職が相次ぎ思っていたより遠くまで散歩に行く回数が少なかった。
-
保育・教育内容基本的に豊かな自然の中で外遊びをする中で成長させる、学習は二の次というところは共感できる。
-
施設・セキュリティ周りには畑しかない環境、廃校になった小学校を利用しているのでセキュリティ設備は整っていなさそうだが問題もなさそう。
-
アクセス・立地市街地からかなり遠い、冬道は特に危険かもだがバスがしっかりしているので問題もない。
幼稚園について-
父母会の内容1年目はおかあさんのイベントが多く大変そうだったが2年目は改善されていた(子供には改悪かもですが)
-
イベント学習発表会的なものはあるにはあるが外遊び優先で感動的なものは少ない。
-
保育時間あまり利用しなかったが延長保育はあった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由外遊びをすることで体力、自然に学ぶことを優先させたかったが子供が選んだのが1番。
進路に関して-
進学先町内の小学校
-
進学先を選んだ理由地方にはそこにしか選択肢はないから選択の理由は特にありません。
投稿者ID:694392 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外で元気に遊ばせることが優先、発表会でこんなことができるようになったということは期待できませんがとにかく外で遊べます
-
方針・理念勉強するより外で遊ぶという方針、理念はぶれがないと思う。楽器演奏などは期待しないで
-
先生子供が在籍していたときは年度途中で先生がやめるなどあきらかに先生が足りていなかった
-
保育・教育内容とにかく幼稚園の周りの自然環境のもとで外遊びをするので体力はつくと思います。たくましくなったかな。
-
施設・セキュリティ元小学校の施設が幼稚園なので広さは十分。幼稚園以外民家もないようなところなのでセキュリティはあまり必要ないかな
-
アクセス・立地名前のとおりやまざとにありほとんどの人がそんなに近いわけではないと思います。バスもいろいろ路線がありました。
幼稚園について-
父母会の内容イベントでかなり母親の力が必要だったのでですが負担が大きいという声が上がったせいかイベントは縮小気味でした
-
イベント思い出に残っているのは参観と言っても教室の中ではなく外に一緒に散歩。冬の雪中運動会も楽しかった。
-
保育時間ふくろう組という延長保育があります。金額とか細かいことは忘れましたが柔軟に対応してもらえてました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由外遊びをさせたくてまず体験入園させてみて本人もここがいいと言っていたのでここをい選びました。
進路に関して-
進学先腸内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地方には選択肢はありません
投稿者ID:678460
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
このページの口コミについて
このページでは、北明やまざと幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「北明やまざと幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 北明やまざと幼稚園 >> 口コミ