みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> いちい幼稚園 >> 口コミ
いちい幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が楽しめる園です。先生は一人一人の個性を活かして子供を見てくれるので安心しています。一年を通して季節を感じられる行事も沢山あり、特に運動会や遠足、おまつりごっこや、お泊まり会、生活発表会などは子供が楽しく取り組んでいました。進級の際に必要な教材費などのお金もかからないのと、日々の工作などは自然なもので手作りの物を作ったりしていて素敵だと思います。
-
方針・理念遊びに力を入れており、遊びから学ぶことを大事にしています。先生たちは笑顔で温かく子供を見守ってくれている人が多いと思います
-
先生子供一人一人に向き合ってくれる優しい先生が多く、保護者には子供の小さい成長でも、園であったことを報告してくださる。
-
保育・教育内容基本は遊びから学ぶという方針で、子供たちが楽しめる行事を先生が考えてくれています。運動会なども競走するというよりは冒険に行くというような、子供が楽しめるということがポイントみたいです。長期休みも預かってもらえたり、緊急の用事などの際も預かりを利用できる。
-
施設・セキュリティ園庭には子供が遊べる遊具や、絵本の家や、植物、自然を感じられるものがあったり、定期的に色々なパターンの避難訓練を実施しています。
-
アクセス・立地園の周辺に畑があり、車での出入りは少し狭く感じる。園での行事には車を駐車するスペースがあまりないので、近くのパチンコ店の駐車場を借りている。
幼稚園について-
父母会の内容何に3回程度、参観日の時に父母会があり、簡単な親子の自己紹介があります。行事のお手伝いもありますが、コロナになってからは全くありません。
-
イベントイベントや行事については、お誕生日会やマザーズデイなどがあり、一緒に子供と遊ぶ機会があります。子供は園でお母さんやお父さんと遊ぶのを楽しみにしていたので、大切な行事のひとつです。社会科見学で、いろいろな企業の工場なとを見学することもあります。人形劇を見たり、母の日や父の日、敬老の日などにはプレゼントを作ってくれるので良い思い出が残ります。
-
保育時間通常保育は9時から2時半です、朝や夕方の延長保育は1時間に100円程度。基本的に前日の12時までに申し込みするように決まっていますが、緊急時はある程度対応してくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験入園の時の先生方の対応が決めてでした。子供たちも楽しそうに過ごしていたのと、先生方の話し方や対応の仕方が良かったからです
-
試験内容入園試験みたいなもので、運動や言語の質問があります。
-
試験対策特に試験でこれができなきゃいけないというのはなく、あまり力を入れていなかった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園から近い市立の小学校にしました。園にいる時交流があり、家から近いので市立小学校にしました。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、消毒、バスの換気、食事の際の手洗い換気、マスク着用など感染対策はしっかりしています投稿者ID:800620 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価迎えに行った際に、こども達がいつものびのびと遊んでいるのを見て、微笑ましく思います。悪いことをしたこどもはきちんと叱ってくれるので有り難いです。
-
方針・理念こどもの一人一人にきちんと目を配っていて、物事の善悪をきちんと教えていると感じます。
-
先生どの先生も保護者に礼儀正しく、無愛想な方が居ないです。子供に対しても優しく接していると感じます。
-
保育・教育内容行事は園をあげて取り組んでいて、こどもはとても嬉しそうにします。延長保育で迎えに行った際も、職員室には多くの先生が残って作業をされています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く遊具も多くあるので、こども達は楽しそうに遊んでいます。館は施錠されており、入館にはインターホンを鳴らさなければなりません。
-
アクセス・立地厚別のメイン通り近くにありながら、奥まった位置にあるため静かで良い園だと思います。周囲は住宅地で、貸し農地もあるので、とても静かです。
幼稚園について-
父母会の内容何ヶ月に一回か、参観日や面談を設けているなようです。妻に任せて自分は参加していないので、詳細はわかりません。
-
イベントコロナで行事は減ってはいますが、運動会、発表会、遠足等、行事は多いです。
-
保育時間延長保育は、19時までです。翌月の予定を申請しておけばOKです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家に近く、送迎が楽だったので選びましたが、結果的に良い園でした。
感染症対策としてやっていること園の玄関に消毒スプレーが用意されてます。また、先生方気を遣っているのが感じられます。投稿者ID:679354 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供のことをよく見て接してくれてると思います
。担任の先生だけでなく、園の先生みんなで関わってくれてるように感じます。
とっても温かい園だなと思います。子供も先生が大好きと言ってます。 -
方針・理念遊びから社会性を学ぶ点に共感でき、個性が尊重されていると思います。
先生達の子供への接し方も子供目線に立ってくれているように思います。 -
先生若い先生が多いのですが、担当ではない先生も子供の名前を覚えてくれており、お迎えの際も明るく、園での様子を教えてくれ安心します。
-
保育・教育内容教育、学習というより、のびのび遊んで社会性を学ぶというような園のため、学習などに力を入れてほしい親向けではないかなとは思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く走り回って遊んでます。小屋などもあり子供たちはいつも楽しそうです、
セキュリティもとくに問題ないように感じます。 -
アクセス・立地まわりには公園も多くお散歩などで足をのばしたりしているようです。
住宅街の中にあリ車通りも多くないので送迎は楽です。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園になると一人一つは役割が希望をとり割り当てられますが、負担は多くありません。
-
イベント運動会、芋うえ、いもほり、遠足、親子遠足、
秋祭り、お神輿やバザー
お遊戯会などです。
お遊戯会の衣装もほぼ先生が準備しており、親は白いTシャツに黒いスカートでとかその程度です。 -
保育時間日、祝はお休みです。
延長は午後6時から7時で1回200円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときの雰囲気がまず良かったこと、園長先生も優しい方だったこと。
園庭や園内の広さも遊ぶのに良かったことです
投稿者ID:582813 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価総合的に考えると、こうしてほしいなって思うことは少しありますが、愛情いっぱいに接して下さることが何よりいちばんありがたいことでした。
-
方針・理念人数が少ない方なので、先生のめが行き届いているので、安心して通わせることができた。子どもと先生とのスキンシップもあって、教育内容というより愛情たっぷりで接してくれるところがよかった。
-
先生新卒の先生が多く、少し不安もありましたが先生方は子どもにも親にもいつま笑顔で感じよく接してくださいました。
-
保育・教育内容お話の中に入り込めるような想像力を持たせる教育方針は良かったです。先生が毎朝、決まったキャラクターから手紙がきたということで、1日の目標を持たせる設定は良かったです。特に他の幼稚園から比べて目立った教育方針はないけれど、子どもの成長をゆっくり見守ってくれる感じかよかった。
-
施設・セキュリティ玄関はロック式でインターフォンで解除してもらうものですが、行事のときは解除されているので不審者がきても分からないと思います。
-
アクセス・立地車じゃないとアクセスしづらい。駐車場が少ないので行事のときら路上駐車することになる
幼稚園について-
父母会の内容2~3ヶ月に一回くらい集まりがあったような。忘れました。
-
イベント運動会、学芸会のようなものがあり、おはなしの中に入り込んで演技したり踊ったりするような内容です。
-
保育時間他の幼稚園とほぼ変わりません。延長保育の場合は前日までに連絡が必要です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った時に、案内して下さった副園長先生の子どもと接する姿を見て決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は全く考えていません。近くに私立の学校は少ないですし、経済的にも
投稿者ID:653609 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価教員の対応・判断は問題無し。
立地的な不便さは否めないが、
交通量が多い道路に面してる訳でもなく、近隣は農園等
広々としているので、ある意味危険が少なくて安心できる。
園舎が古い為、見た目・設備的な不安を当初は覚えたが
必要最低限の設備はあり、不足はない。
何より、屋外での遊び・活動をメインに押し出しているので
子供たちが伸び伸びと過ごせる環境がいい -
方針・理念仔細細かい方針・理念は覚えていないが
当初から 方針・理念に対して不満を覚えなかったので
特段の問題はないと思います。
前述通り、屋外で自然と触れ合う機会を多く・・・
という面に関しては
都会の住宅密集地内にある幼稚園等よりも
ずっといいポイントであると思います。 -
先生若い先生も多い中、ポイントを押さえてそれなりのベテラン教員が
いるので子供達への対応には不満ありませんでした。
先生たちも大変明るく、何か問題があればすぐに連絡をくれるし
解決法・家庭内での今後の対応まで
一緒に親身になって考えてくれるので、
”相談しやすい”環境でした。 -
保育・教育内容郊外に宿舎・農地を有しており農業体験(いも植え、いも掘り)や
宿泊研修(?)のようなものや
農地隣の広い敷地内でのレク等
親子そろって屋外で触れ合うイベントが充実していました。
宿泊研修も、園の所有施設なのでそういった面でも安心感があります。
年末年始・盆休み等、一部を除いた
長期休暇中の預かり保育もあり 不便は感じませんでした -
施設・セキュリティ園舎が古い為、
最新のセキュリティ等はありませんが
必要時以外は 玄関は施錠されています。
園が奥まった場所にある事もあり
園の入口(道路沿い)から園まで100m程ありますが
登園時間後は入口にチェーンを張り、勝手に車等では
入れないよう対応しています。
園長先生やバスの運転手の方が、子供たちと遊びながらも
頻繁に外回り(警備?)をしてくれているので安心感はあります。
また、園長先生・運転手の方等々 男性職員が多い事も安心感につながりました。
近代的なセキュリティ環境はありませんが
その分、職員の方がフォローしてくれているので
不満はありませんでした -
アクセス・立地幹線道路から住宅地方向に入り突き当り・最奥地。
農園隣接の為、ジャリ道等 都会の幼稚園としてみると不便に感じますが
基本的にはバスでの送り迎えがあるので
実際に不便を感じた事はありません。
逆に、立地の悪さ(幹線道路に面してない)から
交通事故の心配がありません。
公共交通機関はバスしかありませんが
園から幹線道路まで出るとすぐに停留所があります
幼稚園について-
父母会の内容父母面談の機会は定期的にあります。
先生が大変親身になってくれるため
園での様子説明だけではなく
家庭内での普段の様子のヒアリングもしてくれます。
問題があれば、一緒に考え・悩み
家庭内での対応の提案もしてくれる為
良い相談の場を提供してくれていました。
父母会もあり、PTA同士の連絡・定期的な集まり(飲み会(笑 もあり
コミュニケーションを取る機会は多かったです -
イベント運動会、発表会(学芸会)、お泊り会はもちろん農業体験や、関連施設敷地ないでのレクリエーション、夏はプールや散策、冬場は園内の敷地が広い為、雪山を作りソリ遊び等イベントには事欠かない幼稚園です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、雰囲気や子供たちの顔をみた上で話を聞き、やはり”自然派”な考えに賛同し志望しました。制服着せて、部屋に詰め込んでひたすら屋内活動・・・よりも泥だらけになって、転んで、時にはあちこちすりむいたりしながらも自然とふれあいながら沢山遊ぶ笑顔を見る事が出来たので期待通りでした
投稿者ID:169771 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供は毎日とても楽しそうに通っていました。
園バスもタダだし、手作り感いっぱいの行事も好きでした。
とても良い幼稚園だったと思います。 -
方針・理念教育より遊び重視…といった方針だと思いますが、娘にはそれが合っていたと思います。
-
先生ダメな事はダメとキチンと叱ってくれていましたし、怪我や体調不良の時はすぐに連絡が来ました。
話もちゃんと聞いてくれる先生でした。 -
保育・教育内容行事がたくさんありましたが、どれも手作り感いっぱいで楽しかったと思います。
ちゃんとした勉強という感じはなかったですが、楽しく過ごしてました。 -
施設・セキュリティ出入口もキチンと施錠されていましたし、充分だったのではないでしょうか…。
-
アクセス・立地住宅街の中にあったので、知らないと場所が分かりづらいかもしれないです。
幼稚園について-
父母会の内容茶話会が年に数回ありました。
普通の幼稚園と変わらないのではないでしょうか。
投稿者ID:244282 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価幼稚園の場所や近隣の治安に不安ありましたが、実際に通わせると、心配はない。 イベントのときの駐車場所が難儀するため
-
方針・理念直接てきな教育ではなく、園内でのあそびはもちろんのこと、外あそびにも大変、力を入れており、 遊びを通じた教えを実施しているところ
-
先生みなさん、明るく礼儀正しく、誰一人、心配な先生は、いらっしゃらないと個人てきに思っております。子供を預けていて不安はない
-
保育・教育内容前の問いと重複しますが、遊びを通じて指導をされている教育方針に賛同できる。 預かり保育も充実しているように思えます
-
施設・セキュリティセキュリティという意味合いからはそれてしまうかもしれませんが、近隣の治安状況にいちまつの不安があった時期もある
-
アクセス・立地住宅がい、集合団地の近隣に立地されているため、運動会や授業参観など学校訪問するさいは駐車場時確保に難航する時がある
幼稚園について-
父母会の内容父母会社に参加したことがない
-
イベント年長の時に、一度お泊まり会があると聞いています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まずは一番近く、学費も一番安かったので
投稿者ID:282093 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の個性を尊重する自由な風潮が子供にはとても合っていてよい雰囲気です。給食室もできて、子供たちも毎回楽しみにしています。
-
方針・理念子供たちに無理強いすることなく、個々の個性を大事にして保育をしている点は一貫したものを感じます。先生方の一体感がよいと思います。
-
先生先生方はみんな明るく、こどもたちも楽しく園に通っています。園長先生やバスの先生もとても子供たちを気にしていてくれて、こどもたちも心地よく感じているのがわかります。
-
保育・教育内容幼保一体の認定こども園なので、幼稚園の先生のほかに保育士も常駐しているので、なにかあるときでも延長保育も可能で安心して利用できると思います。
-
施設・セキュリティ施設は最近増築し、園内の設備は整っていると思います。先生方の目も通っているように感じています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあって閑静な環境にありますが、車がないと行きにくいと感じます。わかりやすいところには立地していると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生や園長先生が先頭を切って説明してくれています。
-
イベント毎月イベントがありますので、こどもも大人も楽しめると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭は少し狭いですが、こどもたちが遊ぶ施設は整っています。
投稿者ID:52904 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが夢中になれるように、遊び道具や学芸会、運動会などのプランを考えてくださっています。強制的にやらせるのではなく、子供たちが率先してやりたいと思うようにすべての園の行事や日々の遊びを提案してくれています。
園庭や遊戯室も子供たちが楽しめるように工夫しています。
かといって好き勝手にさせるのではなく、皆で何かする時はその方向に、静かにお話を聞いたり給食やお弁当を食べることも教えてくれています。
園のほかにいちいの村という施設も持っているのでそこでジャガイモを育てたり皆でお泊り会をしたりとイベントもあります。
ただ、アクセスがあまり良くないので、遠方の方は車がないと少々面倒かもしれません。
新札幌駅からバスが出ているのでそちらに乗り、歩いて10分弱くらいです。
治安もあまりいいとは言えない区画ですが、セキュリティはしっかりしているので子供たちが危ない目にあったという話は聞いたことがありません。 -
方針・理念とにかく、子供たちが楽しんで遊べる環境を整えてくれています。
勉強や決められた遊びは小学生になってから行うといいと言うことみたいです。
子供たちの自発性や想像力、発想力を伸ばすことを重点的に考えてくれています。 -
先生先生それぞれの個性もありますが、基本的には良くみんな面倒を見てくれています。
学芸会や運動会もずっと前からストーリー仕立てで進んでいくため、先生たちはそれぞれのお話に沿って子供たちとごっこ遊びをしながら本番に向けていくので、大変だと思いますが、それをおくびにも見せず子供たちを一生懸命愛してくれています。 -
保育・教育内容最近システムが変わって、延長保育や預かり保育などが安価に使用できるようになりました。
前日のお昼までに申請すれば給食も用意してもらえます。 -
施設・セキュリティ最近、新しくなったので、鍵をかけるシステムが自動になりました。
園自体も囲ってあるので、なかなか不審者などは侵入できないのではないでしょうか。 -
アクセス・立地新札幌駅からバスが出ています。
そんなに本数も多くないので、遠方の方は車がないと不便かもしれません。
バス停からも10分弱かかります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は年に2回程度だったと思います。
最近の子供たちの様子などを発表していったりします。
特にディスカッションと言えるほどのものはありません。
お母さんたちのつながり等を重視してる方には物足りないかもしれませんね。 -
イベント運動会もシアターといわれる学芸会も、子供たちがとても楽しんでいるので大変いいと思います。秋祭りは参加自由で9月ごろに行われますが、子供たちはとても楽しんでいます。お泊り会は年長組しかありません。親たちの手を離れて頑張る子供たちに感動します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由何園か見学に行きました。それぞれ園の方針に応じた先生たちの熱心な姿を拝見しましたが、いちい幼稚園は何よりも園長先生が子供たちが大好きで、子供たちのために一生懸命であると感じたからです。そして、園の方針も自分にあっていると思ったからです。
投稿者ID:170371 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の敷地も広く、住宅地の一番奥まった場所且つ、園の向こうは市の建築物造成規制区域の為 喧騒から離れ伸び伸びと遊び・教育と行っていただける園です。郊外に小規模ながら農場・畑があり、そちらでの課外イベントもあり自然と触れ合う機会も多く、都会派 というより 自然派な園です。正直選ぶ際は、近隣に”学習面”に力を入れている園もあったので両極端な選択で悩みました。初等教育の重要性に重きを置く父兄もいるかと思いますが私は、子供の自主性・自然から大切な事を学んでほしいと考えています。園に対し不安・不満等 訴えた事に対してはきちんと真摯に検討してくれます。※訴えずに裏で文句言うのは、父兄として論外園に対して、目だって不満な点は・・・”園舎が古い” のが気になります。しかし、冬場に訪問しても ”寒い”ということもなかったので子供たちも快適に過ごせていたと感じています。
-
方針・理念小学校入学に向けてガッツリ詰め込んで勉強させて・・・という園ではありません。遊びに重きを置き、自主性・協調性を育てる 事に主眼を置いていると入園手続きの際に聞いた通りの園でした
-
先生まさに”子供の手本”。先生以外の職員の方々も、挨拶は漏れずきちんとしているし雰囲気もよく熱心です。教員の中には 父兄からの 高評価・低評価 それぞれ目立つ教員もいらっしゃいますが総じて ”良い先生方”だと思います。
-
保育・教育内容延長保育もバッチリ面倒みてくれます。度々書いていますが、やはり勉強より もしっかり遊ばせる。それでいいと思います。
-
施設・セキュリティ園舎が古い事もあり、最新セキュリティ 等ではない為不安はありますが平常時、関係者以外の敷地内立ち入りの制限(敷地が広い為、入口にチェーンを張って車両制限)玄関の施錠、男性職員の見回り等 細かいところまで目を光らせてくれています。
-
アクセス・立地街中のせまぜましいビルのような園舎ではなく古いながらも昔ながらの大きな園舎、グラウンドに数十台規模の駐車場スペースと、敷地はかなり広いです。園以外にも、郊外にも畑等提携施設もあります。住宅地の一番奥 ということで”郊外”といえば郊外かもしれませんがバス通りの幹線道路からそれ程離れているわけでもないので不満はありませんでした。職員総出での冬の除雪には頭が下がります。。。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会(個別・クラス) として 担任から直接話を聞く機会が年に数回 園長からの話を聞く機会は 運動会等イベント時以外ありませんでした
-
イベント運動会・生活発表会(学芸会)・父兄参加型レクリエーション・収穫祭・遠足・川遊び・スノーフェスティバル等々
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣の勉強重視の園とそれぞれ訪問・説明を受け比較。 ”自然と遊ぶ・学ぶ事に重点を置く” という考えと”子供はひたすら遊ばせるもの”という個人的考えから決定。
投稿者ID:106989 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価新卒そ先生が多く保育園の併設がはじまって間もなくだったので体制が整っていなかった。外遊び等に関しては最高に子供は楽しんでいてよかった
-
方針・理念元気に遊びを中心しした方針で子供は遊びを満喫していた。勉強に熱心な方針ではなくのびのびとした環境が良かったと思う
-
先生新卒の先生が多い年だったのもあり、大変そうだった。しかし、明るくあいさつもしてくれ感じは良かった。園長先生が人気者だった
-
保育・教育内容小学校に入学した時に、起立でイスを机に入れることができなかったのはいちい幼稚園の子だけでありちょっと残念だった
-
施設・セキュリティ昭和50年台の建物で施設が古く寒かったりとあった。が、防犯はきちんと設備されていたし問題はなかった。古いが故の話
-
アクセス・立地車で行くにはいいが駐車スペースがなく、車でなきゃ行けないところだったので冬はとても不便だった
幼稚園について-
父母会の内容懇談会・役員きめ・お手伝い
-
イベント運動会・秋祭り・発表会・クリスマス会・豆まき・お雛祭り誕生会がありました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が卒園した幼稚園だったので
-
試験内容あいさつくらいでした。
投稿者ID:76380
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市厚別区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、いちい幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「いちい幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> いちい幼稚園 >> 口コミ