みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  国際学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

国際学部 口コミ

★★★★☆ 4.31
(101) 私立大学 61 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の教授の質が、クラスにより波があるが、平均的に高い。また、海外からの講師、教授も多数在籍のため国際基準のレベルのクラスがうけられる
    • 講義・授業
      良い
      授業の質は高い。また、クラスの種類が多く、時間割の選択肢がかなり多く、自分にあったものを勉強、探求できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究、ゼミは小クラス、10-15名で行われるため、教員からのアドバイスと助けの一人あたりの配分が多く、学ぶことが多い
    • 就職・進学
      良い
      やはり関西屈指の大学なだけに、就職には強く、大手企業もちゅうもくしてくれている。またセミナーなども就活に先駆け行われる
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、キャンパスによるが、メインキャンパスは不便でも便利でもない。ただ、学生数に対し、キャンパスの大きさが少しきになる
    • 施設・設備
      良い
      施設は、理系、文系通して、最先端のテクノロジー、文献が揃っていて、研究には文句ない状態。図書館も整理されていて使いやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高い生徒が多く、1日1日が濃く、切磋琢磨しながら日々を送れ、後悔ない四年が過ごせる。学部内カップルは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会で働く上で必要な能力や考え方、力をつけられる
    • 所属研究室・ゼミ名
      アジア研究所
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジアの政治、経済、情勢をいろいろな角度から分析する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語にきょうみがあり、また周りで評判が高かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での勉強のみ。過去問や赤本をとき、間違えたところをチエックする
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75645
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の環境がすごく整ってあり、勉強に最適な環境だと思う。それに、学食が美味しいし、種類が沢山ある。毎日楽しみにしている。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいし、生徒にとっても優しいため。また、分からないところを教えてくれるため。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は、関西圏ではものすごく高いし、、教授のサポートもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるため、行くのが大変だし、最寄り駅から遠い。そして、土砂災害の影響をもろに受ける。
    • 施設・設備
      良い
      雰囲気はいいし、警備員もしっかりいるため、設備は最高。それに、機材なども高性能。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友達に出逢えたし、いいと思う。ただ、人が多いので、苦手な人もいる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や、クリスマス祭などでは、近所の人も沢山来ていて、賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当にたくさんのことを学び、、たくさんのことを教えてくれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      前々から興味はあったし、それより、友達が行くのでついて行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938958
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に授業も面白いし、治安も良い方だと思う。もう少し英語を話せる環境が欲しいところではある。留学が必須なため、お金はかかる。
    • 講義・授業
      良い
      2年生以降はほぼ自由に授業が取れるため、充実させることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期から始まる。雰囲気が非常に良く、自分の興味に沿って学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは特にないが、関学のネームバリューはある。みんな就活は頑張っている印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      お嬢様が多いため、バス利用が多いが、駅から20分弱も山登りしなくてはならず、夏は大変。
    • 施設・設備
      普通
      国際学部の建物はスタバやセブンイレブンもあり、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればかなり充実させられるが、クラスだけでは偏りがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり、入りたいものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学部は英語、国際関係、国際社会、経済など様々なことを学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来の夢を叶えるためには国際学部だと思ったから。また、以前から国際学に興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919659
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語能力を伸ばしたいと考えている学生にとっては、留学しやすい環境であったり、帰国後も英語を使用し続けられる環境があり、とても良いと思う。
      ただし、学部として強制的に英語呂を伸ばしていくというよりは、個々の学生の頑張り次第で、伸ばせる環境が整っているということであり、学生間での英語力の差は学年を経るにつれて大きくなっているように感じられた。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にみると、社会経済系、文化言語系、政治系と多岐にわたる分野の科目が開講されており、縛りもなく自由に履修できる。
      しかし一方では、1年生、2年生で履修可能な科目は少なめであると感じる学生もいるのではないかと思う。
      3年生以降履修可能な授業については、英語開講と日本語開講が同じくらい開講され、多岐にわたる内容を履修でき、良いと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から、ゼミに参加することとなるがゼミ内で何をやるのかというのは、担当教授に大きく委ねられる。
      ゼミの専攻内容についても、文科系、社会系、政治系のゼミが揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に際しては、キャリアセンターのサポートを受けることが多いが、わたし自身としてはあたり、的確なサポートをもらうことはできなかったと思う。
      ただ、OBOGが多数いるため、その方達とお話しできたのは良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス付近の西宮市は、とてもきれいで治安も良く、大阪や神戸へのアクセスもよく、ショッピングセンターなども充実しており、1人暮らしがとてもしやすい環境である。
      キャンバス自体は、少し奥まったところにあるため、最寄り駅から15分ほど歩かなければならないのが、すこし残念である。
    • 施設・設備
      良い
      私学ということもあり、やはり設備や施設というのはとても綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども充実しており、また国際学部は学部の人数もおおくはないため、授業内でも友人を作ることがしやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内には、スポーツ系から文化系まで多くのサークルがあり、自分のやりたいことを見つけられる観客だと思う。
      イベントとして、秋頃に各キャンバスで開催される学園祭があり、多くのサークルがステージや模擬店を出店するなど参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際楽部ということもあり、幅広い分野の多岐にわたる内容を履修します。ただし、専門性を高めたいという学生は、ある特定の分野の科目のみを履修することはできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語能力を伸ばせる環境が整っていると感じたから。とにかく、学内で英語を使える環境があり、一年の交換留学に参加しても4年で卒業できる大学に進学したかった。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696150
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまでの設問の答えも含め、学業に取り組むだけでなく人間関係や立地など様々な観点から見てもとてもすてきな大学かと思います
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の授業も受けられるようになっているので楽しい。また大人数の授業でも教室の設備が充実しているので受けやすく快適です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが1限目なのは大変だが、卒業論文に向けて個人的に先生からのアドバイスを受けられたり、少人数であるために生徒同士の中も深まりやすく楽しい
    • 就職・進学
      普通
      私自身就職をしない道を選んだため実際に就職の実績などに関心がなく把握ができていません。しかし、先輩方や同期の皆は大手に就職が決まったり大学院へ進んだりという話を聞く
    • アクセス・立地
      普通
      阪急で通いやすいのだが駅からキャンパスまでが非常に遠く坂がきつい。足が悪いためバスで通っているのだが、1限の時や雨の日は1つのバスに長蛇の列ができるため遅刻しそうになふ
    • 施設・設備
      良い
      上ケ原キャンパスはとても綺麗で、特に国際学科の設備は、エレベーターの音声が英語であるなど外国人への配慮もなされている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がとても多く、私が所属していたサークルは2~300人規模ととても多かったため、友達がとてもたくさんできました
    • 学生生活
      良い
      先程の設問と似てしまいますが、サークルが多く種類も様々です。イベントとしては、クリスマス近くに行われるプロジェクトマッピングがとても綺麗で素敵だなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語の授業が必須で、1.2回生の時は週に4コマあるので大変です。あとは1回生の時に基礎演習、3.4回では研究演習が必ずあります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      韓国語を勉強したくて言語の学科に通いたかった。国立が第1志望ではありましたが、関学はキャンパスも綺麗で良い印象だったので通いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535394
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな優しいし、色んな人と出会えるし、授業も興味持てる。それにキャンパスもすごくキレイです。交換留学も行けるしあんまり英語が上手じゃなくても、みんな理解して会話もよくできます。先生もいい人たちが多くて、私としては本当に安心になります。なにより海外に出てみたいと思ってる人には、本当にいい機会になると言えます。もしわからないこととかがあったら、新設に教えてくれる友達もたくさん作れるし、先生たちもいつも質問とかしてねと言ってくれていて、本当に幸せです。特に外国人が多いから、皆仲良く過ごせるプログラムとかイベントもあって、いろんな国に人たちと会えるし、他の国から交換学生に来た子たちも皆経験がたくさんあるため、色々なことを聞かせてもらえるし、他の国についても色々教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員語学留学に行かなくてはいけないのですが、短期から長期留学、交換留学、さらにインターンシップなど色々なコースが選べます。さらに、授業は同じクラスが英語と日本語で開講されるため、英語でクラスに挑戦したい人など良いと思います。また、国際学部は2010年に出来た新学部で帰国子女、留学生が多くとても国際色豊かで、施設も新しくとても勉強しやすい環境となってます。国際学部の先生たちもみなさん英語をはじめ他言語を話せる先生ばかりで、海外での暮らしや、色々な事を教えてくれ、先生と生徒の距離も近いのが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語と日本語で同じ授業が開講されるため、英語でも挑戦できるし、先生もサポートしてくれます。また、色々な分野を勉強できるのも魅力です。例えば、経済、経営も学べるし、国際法などの法律、多文化、言語など色々違う分野の事を学べたのは自分の知識が広がりとてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際学部ではゼミは必修でゼミの担当の先生が担任の先生のような感じです。先生たち一人一人の分野が異なり、ゼミも最高10人程度のクラスの大きさなので先生が一人一人とても親身になってくれます。また、フィールドトリップで国内、海外に行くこともありましたし、様々な場所で勉強できたのはとても良かったと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職相談や、模擬面接、履歴書のチェックなど様々なことに対応してくれるし、OB訪問というものがあり、関西学院大学を卒業し、就職した先輩たちの職場に訪れ話が聞けるものなどがあり、リアルな話が聞けとてもやりやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      関西学院大学は甲東園駅下車で徒歩15分ぐらいで着きます。バスも沢山駅から学校まで出ているし、タクシーも待機しているのであまりアクセスには困らないです。また、春には仁川駅から歩くと川沿いを歩くのでとても気持ちが良いです。ただ、テスト期間、雨季などはバスが混雑するため余裕を見てバス停で待っていたほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国際学部がある建物は2010年、国際学部ができた時に完成した建物でものすごくきれいです。中にはファミリーマートやサブウェイが入っていて、休み時間には学部生で溢れています。また、冷暖房の設備も整っているので寒くなく、暑くないです。パソコン室も二部屋あるし、国際学部の小さな図書館も建物に入っているのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際学部では、1年生、2年生で様々な授業を勉強し、3年以降は研究コースといって、アジアコースか北米コースにわかれて、専門的に勉強します。また、ゼミではゼミ合宿があったり、合同ゼミ合宿もあるため、沢山友達が作れます。留学生も多いため国際系のサークルも学部中心であり、日本人以外の友達もできるし、そこで付き合った外国人と日本人の子が結婚したこともあります。サークルに入れば別ですがあまり他学部と関わることはないです。どちらかというと国際学部内でみんな関わると言う感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時から英語は週に4回あり、中国語は週2回あるという言語に力を入れている学部でした。私は異文化のことに興味を持っていたので文化に関する授業をたくさん受けましたが、友人は国際経営など、そちらの方の授業に力を入れていました。自分の好きな分野が勉強できるのは国際学部の最大の魅力だと思います。また、私は帰国子女だったので、英語留学はあまりしても意味がないと思っていたのですが、インターンシップがあり、そこに参加したのですが、現地では実際に職場に一人で現地の人と仕事が出来たのでとても良い体験ができました。また、このことは履歴書にもかけるのでスキルアップにもつながると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長友ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生はオーストラリアの研究をされていて、異文化にとても強い先生です。生徒からもとても人気がある先生で、勉強するときはする、遊ぶときは遊ぶととてもメリハリのあるゼミでした。また、先生は生徒の一人一人と真剣に向き合ってくれてなんでも相談にのってくれる優しい先生でした。ゼミも後輩と一緒に合宿にいったり、合同ゼミをすることも多く、縦の繋がりも先生のお陰で強くなりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先からオファーがあり、そのまま就職をしました。
    • 志望動機
      私は帰国子女だったため、大学で勉強するなら国際系に進みたいと考えていて、関西学院大学の国際学部なら文化だけではなく、経営や言語など様々な分野が学べるし、インターンシップにいけるのもとても魅力だったし、キャンパスもとても綺麗で毎日通いたいと思わせてくれる場所だったので関西学院大学で国際学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      京進
    • どのような入試対策をしていたか
      帰国子女枠受験では、とりあえず小論文に力をいれて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184250
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい方にも、青春した方にとっても良い大学だと思います。色んな種類の学部があり、選択に迷うかもしれませんが、学部を超えて単位を取得できる制度もあるので、いろいろなことが学べます。就職に関しても、決定率は高い方だと思います。また、大学の雰囲気をとても明るくていい感じです。
    • 講義・授業
      良い
      大規模な講義から小規模の講義までさまざまな講義の種類があり、自分に合っている教科を取ることができます。また、履修登録の前に1週間お試しの授業があるので、実際に授業を受けてみてから、履修を決めることができるのがおすすめポイントです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体は駅から少し離れているので、登校は少し大変です。大学内の移動に関しては、端から端に行くのは大変ですが、移動途中でも、いろんな人に会えるので苦にはなりません。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は古くからあるのですが、、ヨーロッパ風のつくりがとてもおしゃれで、改築や増築された棟は設備も完璧です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな種類の人がいておもしろかったです。自分にはないものをほかの人が持っていたりするので、価値観が広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は関西圏では強いほうで、みんな頑張っていました。またサークル活動も盛んに行われていて、大学生らしさを感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の経済や政治、社会学などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代国際法にについての研究を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係の仕事に就きたくて、業種はまだ絞れてなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、何度も復讐を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学含め多くの経験を積める学部。生徒同士すぐに打ち解けることができ、とても充実したキャンパスライフを送ることができる
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが充実している、自分で好きなように選ぶこともでき将来に向けた勉強ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、どのゼミも積極的に活動しているのでどこに所属してもハズレはない
    • 就職・進学
      良い
      国際系だが、強みは国際系だけでなく多岐にわたってサポートがあり、就職活動も楽に進めた
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急甲東園駅、駅からは歩いて坂を登るため遠いが、周りに下宿学生もおおく不自由なく暮らせる
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、かなり充実しているイメージ、図書館は勉強にかなり向いていた
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルだけでなく、英語のクラスでの活動がかなり多く、すぐに打ち解けられる
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに活動内容は異なるがかなり充実、学祭も多くの人が訪れるほど人気
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から基本的には語学や国際文化学中心の授業が多く、国際社会の教養を身につけることができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      損害保険業界大手 保険会社の総合職
    • 志望動機
      留学に興味があり、さまざまな交換留学先や期間を選べる部分に魅力を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した4年間を過ごしたし、またキャンパスにあそびにいきたいとおもえるし、可能ならもう一度授業を受けたい気持ちになることが多いから
    • 講義・授業
      良い
      専攻学部以外の授業も受けられたため、いろんな分野を学ぶことができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当を選べるため、自分が専門としたい分野を専門家の教授から学ぶことができるから
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれるところが学校内にあり、いつでも相談に行けたから
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いがキャンパスが綺麗かつ文化的で自慢になるとおもったから
    • 施設・設備
      良い
      4年間過ごして、逆に不便に思うことが特になく、過ごしやすかったため
    • 友人・恋愛
      普通
      それに関しては人それぞれだと思うが、校内でも出会いはあるし、サークルなどの課外活動もあるから
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も無限にあるし、学祭も毎年賑やかだったためその評価になった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専攻では基本的に語学や外交問題などの授業が多く、 それに加えて自分の興味のある講義を受けることができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      答えない
    • 志望動機
      卒業した高校が協定校で、雰囲気もにており、且つ有名大学なのでまちがいないとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702790
10111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  国際学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。